• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の話)

友人がなぜ「マイナー」という言葉を多用するのか知りたい

このQ&Aのポイント
  • 私の友人は、「マイナー」という言葉をよく使いますが、その意味がわかりません。自分が好きな曲や本、アニメなどが少数派であることはわかるけれど、それを大々的に話す意味は何なのか疑問に思います。
  • 友人が「マイナー」という言葉を多用する理由について興味があります。マイナーなものを知っていることが自慢になるのか、そうでないのか気になります。
  • 自分が「マイナーな誰も知らない(アニメ、本、曲)知ってる私かっけー笑笑笑笑」と思ってしまう自分自身について、自分の考え方に納得できない悩みがあります。なぜ自分がそう考えてしまうのか、理解したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1948/3412)
回答No.6

>なぜ友人が「マイナー」という言葉を多用するのか知りたいです。回答お願いします。 「私は人とは違う。みんながちやほやしてるものには興味ないんだよねー」 という事だと思います。 ある種の優越感を感じているのかなとは思います。 もしくは「私は変わってる」と自虐的に使ってるつもりなのかも。 どっちにせよ「個性のアピール」なんでしょう。 「多用する」と感じるのはあなたがその言葉が気になってしまうから余計にそう感じるのかもしれません。 無理に理解する必要はないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.9

あなたが感じている事は結構近いと思います。言いたい子なのですから、言わせてあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (219/1166)
回答No.8

優越的に用いてナルシシスム(=ナルシズム)に 酔っているのでしょう。 語彙力の不足等も考えられますが……優越感は、 逆転した劣等感です。 優越性が強いほど、劣等意識が 強大です。不快感・嫌悪感が生じるのであれば、 お早めに、関係性を断って、別の人たちとの 交流を始める方が有意義かも しれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.7

あなたの考えの通りだと思います。「自分はパンピーとは違う」みたいな感じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.5

因縁による。習慣。依る縁。伴う縁。有る縁。見る聞く縁。主縁。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20094/39834)
回答No.4

ただ言いたいだけ。横文字のフレーズに酔っているだけ。使うシチュエーションも選べずに、一つ覚えのようにマイナーという言葉を使っている、そのスタイル自体がかなり「マイナー」だから。ちょっと物知り風に聞こえるそのフレーズをお友達は気に入っている。マイナーという言葉を使う事で、翻って自分はメジャー側にいるんだと安心している。性格が悪いというよりは、心が弱いだけ。マイナー扱いする分野を多く作る事で、自分はメジャー側にいるんだと相手に納得させ、ついでに自分自身を錯覚させる。そんなに深く考えなくて大丈夫。その幼いマイナー使いのお友達自体が珍しい(マイナーな)存在だから。無理に分かろうとしなくても良いんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.3

マイナ~マイちゃんは 単なる口癖で珍しい コト や モノを 外人気取りで~ 勘違いなのだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

友人が「マイナー」という言葉を頻繁に使う理由について考えてみましょう。 まず、「マイナー」という言葉は、一般的には「一般的でない」「知名度が低い」「少数派のもの」といった意味を持ちます。友人が「マイナーな曲や本、アニメなどしか聞かない」という発言をしていることから、彼女はそういった「マイナーなもの」に興味を持っているようです。 友人が「マイナー」という言葉を頻繁に使う理由については、彼女自身が「マイナーなもの」に興味を持っていることが一因として考えられます。彼女は自分が好きなものが、一般的にはあまり知られていないものであるという自覚があり、そのことを自慢したり、自分の個性をアピールしたいと思っているのかもしれません。 また、「マイナー」という言葉を頻繁に使うことで、友人自身が「マイナーなもの」に精通しているという自信があるのかもしれません。自分が好きなものについて詳しく話せることで、自分自身のことを認めてもらいたいという気持ちがあるのかもしれません。 ただし、友人が「マイナー」という言葉を使うことで、周りの人がそのものを知らないことを示すこともあります。それによって友人が周りの人よりも優位に立とうとする行動にも見えるかもしれません。このような状況で友人が「マイナー」という言葉を使うと、周りの人が友人に対して嫌悪感を持つ可能性があります。 総じて、友人が「マイナー」という言葉を頻繁に使う理由には、自分が好きなものに精通していることをアピールしたい、自分自身を認めてもらいたいという気持ちがあるかもしれません。 友人が「マイナー」という言葉を使うことに対して、性格が悪いと思う必要はありません。友人は、自分の趣味や好みを表現する方法として、「マイナー」という言葉を選んでいるだけかもしれません。友人の趣味や好みに興味を持って聞いてみると、友人との会話がもっと楽しくなるかもしれませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

半分正解です。 マイナーな誰も知らないものを知ってるぞという優越感(自分しか知らないという優越感) と 有名な物は知らないという自虐です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人が話を聞いてない

    こんにちは。 私の友人に関する質問です。 私の友人は、とくに耳が悪いということはないのですが、話しかけた時の最初の言葉が耳に入ってきません。 私の場合、二人で歩いているときなどに、私が話かけたりすると、時々反応がありません。 反応がないので、名前も含めてもう一回声をかけると「えっ?」と反応が返ってきます。 意図的な無視ではなく、本当に聞こえてないというのです。 何回か指摘はしてるのですが、改善されません。 私以外の人にも指摘されるらしいのです。 その友人曰く グループで歩いているときなどの場面で 自分は話していなく、周りは話していてもその話にはまってなかったりなどの時、急に話かけられると自分に話しかけられたことに気づかない、周りの会話も言葉として聞いてなく音としてしか耳に入らないというのです。 毎回ではないのですが、私を含め、ほかの人以上にそのことがあります。 そのとき友人は、自分の中で考えごとをしたり、思ったりしているというのです。 つまり、その時自分の世界にはいっていて、名前を呼ばれたり、もう一回話しかけられたりなどすると、気付いて「え?自分に話しかけた?」となるようです。 考えごとというのは、特に悩み事ということではなく、何かで自分の世界に入るようです。 話を聞いていないのは、その友人自身も気にしており、意識して治さないとなって言ってます。 私も改善してほしいところです。 そこで質問なのですが、 このような症状の場合、対処法や改善法として何かありませんか? 私なりに、「注意して周りに耳を傾けることを意識しよう」とアドバイスをおくりました。 そのような症状のなかにアスペルガー症候群などといったものが存在するようですが、ほかの特徴とその友人が当てはまることは特にないと思います。 それにその友人との関わりの中で引っかかるところはそのくらいで、大きく変わっているところはありません。(笑いのツボはみんなと違うって言われるらしいのですが…笑) 同じような経験がある方やその事情に詳しい方、 特に詳しくないけどそれに関して思うことやアドバイスなどなんでもいいです。 みなさん、回答をよろしくお願いします。

  • 【友人関係】

    【友人関係】 私には友達がいます。・・・ですが、その友達はよく訳がわからないのです。 まず、話す声量が小さすぎて 何いってるのか聞こえない 『・・・んだょね・・・』 『え?なんて?』 みたいな会話がよくあります それに、言っている内容が 難しい。 自分もアニメ関係の話は好きですので よくアニメの話をするのですが、ただ、内容がよくわからないところまで その人は私の知らないようなアニメをしっていて それについてよく、ベラベラしゃべりますが、自分はあまり把握できないです・・・ 最後に三つ。私のことを見下してる その人と私は 同じソフトテニス部に所属しています。それでたまたま ペアになっています テニスでは、もし 決めたり取られたりしたら お互いが集まって ハイタッチをして  ドンマイ、ナイス! などをいったりするのですが ハイタッチするときに わざとあてないで それを見て笑うんです 自分は真面目にやってほしいのに なかなかしてくれないのです 周りからその人は そういう性格なので 叩かれています(愚痴的ないみで) じぶんも 表の性格で付き合ってきたので なんだか一人になったら僕に近づいて 上の話でしましたように 訳のわからない話をするんです! そこで自分は そういうところを直したほうが いいよといいたいのですが・・・ そこは きつめにいうのか または やさしめに戒めるのか どうすればいいか 迷ってます・・・ いろいろとストレスがたまりすぎて そのひとのせいで鬱になりかけです・・・ 早く開放されたいです!みなさん!どうか力を貸してください・・・ お願いします・・・ 私はこのことでどれだけ泣いたかを 考えると また泣けてきます・・・

  • 大切な友人を傷付けました。

    大切な友人を傷付けてしまいました。 共通の趣味を持った男友達で、ネットで知り合った間柄ながら、つきあいはそこそこ長く、良好な関係を築いていたつもりです。 私は自分勝手に加え、強烈な劣等感を抱えた大変卑屈な性格なのですが、先日自分の不甲斐なさを指摘されて落ち込み、それをSNSに書き込んでしまいました。 出来ないのはやらないのと同じで、気持ちだけじゃなにも産み出さない。物が仕上がらなければ意味がないんだ!というような内容だったのですが、それが彼の趣味に対する姿勢に当てはまったのか(定かでないですが)、気持ちが冷めたと言わせてしまいました。 私は自分自身への叱咤のつもりで書き込み、それは課題や、今後の人生に関わる事に対した考えであり、趣味は楽しく、自分のペースで好きなときにやるべきだと考えています。 不満を見える場所で撒き散らすという、子供のような事をしてしまったことを謝罪し、あなたに向けた言葉ではない。自分自身への愚痴のつもりだったという、明るめでラフなメッセージを送ったのですが、SNSに更新はあるものの、メッセージにたいする返信は有りません。今読み返すと、気にしないでよ許してよばかりの、誠意のないメッセージに思えました。私は元々友人は少なく、事なかれ主義であまり人と揉めたりしたことがないので、どうして良いのか解りません。 レスポンスが無いので、怒っているのか、気落ちしているのか、悲しんでいるのかも解りません。 友人に許して貰うには、どうすれば良いのでしょうか。私はどうしているのが良いのでしょうか。 よろしければお叱り、助言の方お願い致します。

  • 友人が結婚を迷っています

    友人が結婚を迷っています 友人(38歳)が付き合って5年の彼女との結婚を迷っています。 もともと彼女に惚れられて付き合ったようです。 容姿が好みではなかったけれども、気がつくし性格もいいしで なんとなく一緒にいたらしいのですが、友人が35歳になったときに やはり容姿が好みではないと一方的に別れ話をだして別れました。 多少もてる友人なのでもっとかわいいこがよかったみたいです。 親や兄弟に紹介するのがその子だと恥ずかしいから別れたとも 言っていました。けれども半年くらいしてその友人の方から詫びを 入れ彼女と復縁していました。理由は価値観や笑いのツボも一緒だし 何よりも彼女との生活は楽しいといったものでした。2年したら結婚しよう とも約束したみたいです。そして2年が過ぎてまた友人は悩んでいるようです。 やっぱり好みの顔じゃないなと・・だけど彼女とが一番人生を楽しめそうだとも 言っています。友人は、一番幸せなのは一目惚れした子で性格もよく そんな子と結婚したら最高だったけどなといいます。俺の結婚の理由は 「彼女と生活が楽しめる」だけどそんな理由でいいのかな。顔もそんなに 好きじゃないし、なんか自分の考え(結婚観)に自身が持てないんだといいます。 こういう考えの友人は変でしょうか??またなんとアドバイスすればいいか悩んでいます。 こういうことを書くと、女を顔でしか選べない友人は器が小さく最低・・などの意見が くると思いますが、友人は結婚は絶対する(したい)と言っています。ただ気持ちの折り合いが つかないのと、たぶん自分(自分の考え)に自信がないのだと思います。同じような 方はいるものでしょうか?友人の考えが偏っているのでしょうか。アドバイス頂けると 幸いです。

  • 友人の結婚式にて

    友人の結婚式で出し物をすることになったのですが、そのときに自分達が退場するときの曲を考えています。 女性の声で ルールルー と、ひたすら繰り返すような悲しい曲を探しています。 何かのアニメで流れていたと思うのですが、心当たりあれば教えて頂けませんか? お願いします。

  • 信号待ちでイライラしている友人の話

    近所の友人と車で出かけた時のお話です。 友人が車を出して運転して私は助手席に乗ってました。 家の近くに一度赤信号で止まると四現示の交差点で次に青になるのに2分40秒ぐらい待たないといけない交差点があり、そこで停まった時に友人がイライラしだして、 「ここの信号長いんだよ。待ち時間が時間勿体ない。県警は何をしているんだ。」 と言い出し、「俺ら信号で待たされてるんだから県警の奴らもレストラン行って自分が注文したハンバーグが全然出てこなくても一切文句言っちゃダメだよな」とぼやいていました。 友人は飲食店勤務歴が長いので自分の勤務しているお店のお客様も含め、色々なことに対して人を待たすのはいけないことだと思っているのです。 なので信号待ちが長いと管理している警察にもの凄く厳しい目で見るのです。 私も諭しましたが友人曰く「信号待つとレストランで料理を待つ。待つって漢字一緒でしょ?だから意味は一緒だよ」ということですが、漢字一緒だと意味は一緒なんでしょうか? そして同じような考えの方この世の中にいるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 細かい友人との付き合い方。(長文です)

    細かい友人との付き合い方。(長文です) ある友人はとても几帳面な性格で、何事にも細かいです。 それに対して私は大雑把でマイペースな性格で、枝葉末節を気にしない方です。 自分のことに対して細かいのは一向に構いませんが、私の言うことやすることに対してもそうなのです。 例えば、私が何気なく言ったようなこと(自分で言ったことも忘れたような内容)でも、「あれはこうだ」と思ったら言わずにはいられないのかその日のうちに友人の考えを述べた長文のメールが届いたりします。 (こちらから意見を尋ねたり相談したわけではありません) もうその場で終わったと思っている話を後から持ち出されることもそうですし、内容も自分にとっては個人の裁量でいいのではと思うような些細なことばかりで、善意とは思っても気が滅入ることもあります。 何事にもきっちりやる友人からしたら、私はいい加減この上なく見えるのだろうし、きっと口を出したくなってしまうのだろうな、とは思います。 しかし私もそれなりの考えを持って行動しているわけで、 あんまり口を出されると自分を否定されたり、あるいは常に考えなしで行動していると思われているような気がしてしまうのです。 現に、明らかに言わなくても解るようなことをしつこく言われることもあります。 とはいえ、きっちりしているということは個性でもあるわけで、そういう人だと思ってしまえばいちいちめくじら立てることでもないとも思うのです。自分に足りない部分でもあるわけで。 実際自分の心に余裕がある時は、相槌を打ってそれなりに受け流せています。 しかしそうは言っても性格が正反対(事実大半のことで意見が合わない)ですし、やはりイライラすることもあります。 そこでお聞きしたいのですが、この友人との良い付き合い方はないでしょうか? 本心から嫌な時はメールなどではそっけない返信をしたり、口で「もうわかったから」と言うことはありますが、 相手だって私にイライラしているだろうと思い、本人にはっきり困っていると言うのはためらわれています。 心の持ち様や具体的な対処法など何でも構いませんので宜しければご意見をお聞かせ下さい。

  • ポジティブシンキングの友人と話があいません。

    学生時代からの友人がいます。かれこれ10年の付き合いになります。 学生の頃はなんて心が清らかな性格のよい人なんだと尊敬してました。 しかし最近妙に彼女との会話に違和感を覚えます。 その彼女を仮に友人Aとして例を挙げます。 その1 共通の友人がNOVAに勤めていた。ご存知の通りノバは崩壊。 そのノバに勤めていた友人は育児休暇中そのまま退職。 在職中はとにかく売り上げ成績がよかったらしい。 私としては「ご愁傷様」「社会的に評判の悪い企業で成績がよくてもいかがなものか」と思いました。 しかし給料遅延で生活は大丈夫だったのか?と心配になりました。 しかし私の友人Aは 「育児休暇中に倒産したからそのまま辞めたから大丈夫みたいよ」 (何がどう大丈夫なのかいまいちその時の会話に突っ込めず) 「稼げる時に稼いでいたからラッキーだよ」 (それで泣いてる被害者がいるのに) 「彼女は本当に運がいいよ」と何故か肯定的。 その2 またまた大学時代の共通の友人。職場結婚で子どもが最近産まれた。 しかしその結婚が実は略奪婚でそこの職場でも会議にかけられるほど問題になったことが発覚。 彼女の結婚式の報告は挙式の半年くらい後でした。 友人Aはかなり親しかったのに招待されてないことを不思議に思ってましたが、略奪婚を隠す為だったのかと私は納得。 学生時代から自分にとって都合の悪いことは隠蔽する性質だったのでなおさら納得。 このことは友人Aにはなんとなく話しても会話にならないだろうなと思い話しませんでした。 まぁ他の友人がしゃべったらしく、友人Aは知ってました。 その時の言葉 「あの件は(決して悪いイメージのする言葉は使用しない)噂なんだし。」と信じようとしない。噂なら社内で会議にかけられるわけないだろう・・・ で略奪婚の友人の家がいかに幸せであるか(旦那が子どもの為に早く帰ってくるとか、歳の離れた落ち着いた旦那さんだよ)とか良いことしか言ってこないのです。 聞いてるこちらはどうも胸の辺りが気持ち悪くなります。 何故耳障りのよいポジティブな言葉ばかり聞こえてくるのに 私は彼女との会話がしんどくてなりません。 この胸のつっかえはなんなのでしょう?

  • 友人から「可哀想」と言われました

    昨日、友人から「可哀想」と言われました。 その友人とは学生時代の友人で、同じ学校に通っていた頃は頻繁に遊んでいたのですが、お互い学校が変わってからは、メールや電話はしても実際に会うのは年に1回か2回に減ってしまっていました。 お互い結婚した今も、会うのは年に1回か多くても2回くらいです。 結婚してからは私の家で会うことが多くなりました。お昼を食べながらたわいもない話をするのがお決まりな感じです。 昨日、友人から電話があって来週会うことになりました。いつも会う時はお昼を作っているのですが、来週はちょっと忙しくて「お昼作れないから、スーパーの出来合いのになってしうかも」って言ったんです。 「そんな気を使わなくていいよ。惣菜で全然いいって」と言ってくれたので良かったって思ったのですが、「親しくない友達ならちゃんと作ってもいいけど、仲良いんだから適当でいいと思うよ。ちゃんと作るのって良くないと思う。今までずっと可哀想って思ってた」って言われたんです。 言われた時はあまり深く考えずに聞き流してしまったのですが、電話を切ってから、じわじわとその言葉の意味を考えてしまって、何だか悲しくなってしまいました。 私としては、たまに会うのだから何かしら作っておもてなししたいなって気持ちでいたのですが、友人にとっては、私が一生懸命料理を作ってるのを見て「可哀想」と思っていたんですよね、きっと。 何で「可哀想」って思われるのか分からないし、それにそう思っていたのなら、我が家に来たいなんて言わなきゃいいのに。とか、お昼(いつも11時くらい)に来ないで、お茶だけしにくればいのにって思ってしまいました。 「可哀想」って言ったのも、もしかしたらそこまで深い意味がないのかもしれないですが、今まで友人あ私のこと、どう思っていながら友達を続けていたのかなって色々と考えてしまって、来週会うのがちょっと嫌になってしまいました。 追伸ですが、私はその友人から「繊細でいつも色々と考えすぎ。なんでそんなことで傷つくの?って思うことで傷つくよね」ってよく言われています。 私自身、ちょっと気にしいなところがあるので、人のちょっとした言葉を気にしてしまうことが多く、それがストレスになってしまいまいます。なので人付き合いが苦手で親しい友人が多くないというか、とても少ないです。 昔は人付き合いがうまく出来ないことに悩んでいたのですが、今は自分の性格を受け入れて、無理をしないようにしようと前向きに考えられるようになって来ました。 そんな性格なので、数少ない友人に言われた言葉に必要以上に反応してしまっただけかもしれません。

  • どうもペースが合わない友人

    どうもペースの合わない25歳男性友人に悩んでいます。 その友人は私から見たら、かなりせっかちな性格です。 物事を理解せずに、とにかくスピード重視で進んでいくようなタイプです。 例えばですが、その友人はご飯を食べるのも本を読むのも速いです。 味を楽しむよりも食べる時間を気にしています。 私はそれとは違い、頭で理解してからでないと行動に移したくないタイプです。 勢い任せに行動することもできますが、ジックリと納得がいくまで考えたいのです。 食事もゆっくり味わいたいし、本も文字を丁寧に読んでいきたいです。 のんびりタイプではありません。 最近、その友人と話しているだけでストレスがたまってくるようになってしまいした。 友人が少ないので、気が合わなくてもある程度我慢してきましたが、やはりその友人のスピード、ペースに巻き込まれたくありません。 どうもその友人のペースで、自分自身を乱してしまっていることに気がつきました。 無理にその友人と今後も付き合う必要はないのですが、いきなり遮断することもしたくありません。 今後の付き合い方に困っています。 相手のペースに自分自身を乱される事なく、相手に惑わされないようにしよう!となると、その相手とは今後付き合わないという選択肢しかないように思います。 どうするかは自分で決めた事が正しいと思うのですが、皆さんの意見も聞いてみたく投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この度FAX回線を廃止して電話回線を使用してFAXを送受信したいのですが接続方法が上手くいきません。送信は出来るのですが、受信が出来ません。
  • 質問者は、ブラザーMFC-J6980CDWの電話回線接続にお困りのようです。FAX回線を廃止し、電話回線を使用してFAXを送受信したいとのことですが、受信ができないとの問題が発生しています。
  • 質問者は、ブラザーMFC-J6980CDWの電話回線接続に関してトラブルが発生しているようです。FAX回線の廃止後、電話回線を使用してFAXを送受信したいとのことですが、受信ができない問題が発生しています。
回答を見る