• ベストアンサー

立場を勘違いしてる人

例えば仕事でミスをしたり商品をうっかり落として破損させた際に本人はすでに責任者の人に話し報告書も書いているに「ミスしたことなんで自分には報告してこないの?」みたいに言う人がいます。その人は普通にヒラ的立場でみんなの上司というポジションではありません。なぜ自分にも報告するべきだと思うのか不思議です。皆さんは普通にバイトやパートヒラ社員なのに自分を偉いと勘違いしてる人見たことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

No10,12、14です >長いこと相談に乗っていただきありがとうございます。職場で愚痴れば本人の耳に入る可能性もゼロではないのでこの場でお話しできてよかったです。本当にありがとうございます。 お力になれたかわかりませんが、本当に難しい問題があるものですね。 ホワイト企業だと今度は勘違いをする人が現れてしまうんだという すごい勉強をさせていただきました。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

世の中よく居ます。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。職場にも1人はいそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6918)
回答No.3

たくさんいますよ。 常にマウントを執りたい人。 特に長くパートをしている人。 自分が管理者だと?勘違いしている人。 何につけ、知っておきたい人。 人のうわさ話に関心がある人。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。酷い人だと上司より偉いと思ってる人いますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8824)
回答No.2

普通の事務員が一番偉そうなところとかありますからね。 職場のような繋がりがない近所ですら人の上に立ちたがる人はいますし、家庭でも育て方を間違えれば…

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。仕事じゃなくても常に自分が一番トップじゃないと嫌な人っていますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このような状況で、自分の上司に報告することを求める人は、自分の責任を把握していない可能性があります。また、上司との関係性についての理解が不十分で、上司とのコミュニケーションの仕方に誤りがある可能性もあります。このような人に対しては、明確な役割や責任の認識を再確認し、上司とのコミュニケーションの仕方も再確認することで、このような問題を解決することができます。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。上司とのコミュニケーションを見直すけことも必要かもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勘違いをしている人にはどうしたらいいのでしょうか?

    新卒で働き始めた22歳の女性です。 働き始めて、あまり月日がたっていないので職場でかなり気を使ってニコニコしているせいか、上司が私が自分のことを好きだと勘違いをしています。尊敬している方だったらいいのですが、逆に上司は自分より仕事ができると思った人にはすごく低姿勢なのに、私みたいな人間には偉そうで、助けてくれるような心がない冷たい人で、私の苦手なタイプの人だからよけいに勘違いをしてほしくありません。側によってきて、あたかも私が自分の彼女みたいな内容を話されるのも嫌だし、なるべく関わりを持たないようにしようと思ってはいるのですが・・上司なので態度にもなかなか出せません。恋愛感情を持っていない事を分かってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 口説かれたのか?勘違いなのか?

    私が、仕事で大きいミスをした時に、 かばってくれた上司に事情聴取のため会議室で2人きりのやり取り中の事です。 迷惑かけた事、相談に時間をとってもらった事を私が謝った際 「時間をとってもらって自分に付き合ってもらって申し訳ないです。」 という返答に 上司から 「嫌なら別れたらいいだろ?」と言われ 照れた顔の上司をみて、思わず 誘われた(裏を返せば付き合おうといわれたニュアンス,または私から告白をさせたい構図)と 感じてしまいました。 ただ、まさか私を誘う?と思いとっさに笑って誤魔化しました。 私も、上司に好意はありますが ただ、上司は30代後半~40代の人で妻子持ちです。 一方、私は派遣社員。 相手がもし私に興味があれば 状況的には好きな異性と2人きりで落としどころのタイミング B型らしい誘い文句に感じました。 ただ、2人きりで食事に行ったこともなければ私のどこを気に行っているかも 不明です。 上司は何かと私の要求(仕事面)でよく聞いてくれて色々と世話をしてくれましたが あくまでも、仕事上で上司と部下という間柄で可愛がってくれているくらいにしか 思っていませんでした。 皆さんは私と同じ立場なら 上司の「嫌なら別れればいいだろう」の言葉は勘違いなのか口説かれたのかどう思いますか?

  • 同僚のミスは指摘するべき?

    いつもお世話になっております。 仕事場で同僚のミスを発見した場合の対応について相談したいです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? 1.挽回のチャンスを与えるという意味でミスをした本人にこそっと教え直してもらう。 2.本人にも教えるが監督責任のある上司にも報告する。 3.上司に報告し、上司からそのミスをした相手に連絡してもらう。 4.ミスはその後のチェックやテストなどで気づくはずなので、放置する。 なお、ミスはその後に監督責任のある上司がチェックするはずのものであり、またそのミスが直らなくても自分の仕事には支障をきたさないものとします。 ただし、同じチームなので、そのミスがチェックなどで最後まで直らず、後々まで残ってしまった場合はクリティカルになるミスとします。 また、自分には監督責任はなく、ミスをした相手とは同じ立場の平社員とします。 以下、個人的な見解。 1.本人だけにこそっとミスを指摘。 監督責任のある上司に報告するとミスした人の評価は下がるかな、と考え、可能ならば相手にだけこそっと教える、が適切なのかと考えましたが、どうやらそうでもないようです。 個人的には、ミスに気付いたのに教えてくれない、もしくは挽回のチャンスをくれないチームというのは殺伐としたものだと思うので、教えたいのですが。世話焼きな性格が災いして、それで何度か失敗もしまして…。 ただこの方法なら上司の手間は減るんですよね。上司はただでさえ忙しいのだから、なるべく仕事を減らしてあげたいのですが。 2.上司に報告するが本人にも言う、 は一見良さそうにみえるのですが、自分がミスした時にその対応を取られ、少しモヤっとしたので、あまり他人にしたくない方法です。 3.上司にのみ報告する これは挽回のチャンスは一度も与えないことになりますが、監督責任のある上司はミスを指摘できる立場にあるので、人間関係は悪くはなりません。 上司はいちいち○○から聞いたんだけど、などとは言わないからです。 4.放置 現実的には、4.放置、が一番自分に影響が少なく、人間関係も穏便に続けられるのかな、と思います。 ただ殺伐としてる感じはしますが。 そこで、お聞きしたいのが、 一般的な会社員が行う対応についてです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? なお、相手とは仲は良くもないが悪くもない、会社だけの付き合いの方を想像していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私のことを勘違いしている上司との付き合い方。

    現在資格取得に向けて、女性ばかりのバイト先で働いています。 そこで少し困ったことがあるので相談させてください・・・。 バイト先には、私と同期のA子さんがいます。 A子さんは人当りがよい女性で、誰とでも仲良くなれるタイプの人です。 対して私は人見知りが激しくて、小さいころから周りが男性だらけの田舎で育ったので、女性との付き合いが苦手です。 なので、仕事を教えてくれた上司は私よりもA子さんをもちろん可愛がりました。 性格的な問題なのでそれは良いのですが・・・ 半年ほど前から、上司に「この給料泥棒!」とか「役立たず!」とか「イラナイ子!」と言われるようになりました。 何が原因か解らなかったのですが、一度食い下がって話を聞くと 「あんたは○○のミスをするし、××もろくにできない、この前は△△の発注間違えたでしょ!どんだけ損失でてるかわかってんの?」という風に、私が仕事ができない人間だと言われました。 でも、よく聞くとそれ、全て私ではなくてA子さんのミスなんです・・・。 仕事上、誰がどの作業をやったか必ず記録に残すのですが、確認しても全部A子さんの署名が残っていました。 確かに私もミスをします。ですが、上司が私の評価を下げているミスは全部私ではなくてA子さんのミスなのです。 正直、自分のミスだと思っていたときは辛くても「頑張ろう」と思えていたんですが、それが私の責任によるところではないと分かった途端、心がくじけそうで・・・もう「頑張ろう」とは思えなくなってしまいました。 資格のために割り切って働こうとも思いましたが、正直バイトに行くたびに辛くて辛くて、仕事中にうっかり泣いてしまいそうになったり、酷く叱られると吐きそうになったりしてしまいます。 上司には「それはA子さんのしたことで・・・」と説明しようとしたこともありますが、「人のせいにして!」みたいに余計に評価が下がってしまい、また私が年上のA子さんの責任を追及しようとしたことで職場の雰囲気がちょっと悪くなったので、他の方にも迷惑だと思いその方法は諦めました。 こういった場合、上司とうまく付き合う方法はあるのでしょうか? 仕事上、関わらないことは絶対に無理で、資格を持っている上司に仕事をお願いするような場面も多々あります。 処世術があれば、どうか教えてください。 また、理不尽なことはどの職場でもあると思うのですが、辛くて苦しくなったとき、どうやって気持ちをもたせたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司の立場について

     上司のことについて相談をさせて下さい。    私が聞きたい事は、上司の仕事は部下より物理的に多いのか?ということです。  新入社員で、私の立場は平社員です。組織というものを今勉強をしています。  上司の立場というか、仕事がわからないのですが、私を部下につけるということは、今まで上司が仕事をしてきて自分1人では、仕事を回しきれなくなったので、後輩である私を採用し、仕事を分かち合い、将来的に引継ぎ、次のステップに進むということが、上司の仕事の立場なのでしょうか?  なので、上司の立場=仕事のしくみのことが知りたいのです。  理屈です。それぞれ業界にもよって違うと思いますが、一般的はサラリーマンの組織の世界のことで、アドバイス下さい。

  • 勘違いの派遣社員と・・・。

    数名の社員を筆頭にほとんど派遣ばかりの会社で働いています。私も派遣です。 派遣だけで50名近くの比較的大きな部署で、社員だけでは回らないので、長くいる順番に派遣の立場でのミスチェック係、連絡伝達係、ミーティング進行係などなどの仕事が回ってきます。 みんな同じお給料で、期間の長さを除けば同じ立場です。 そういう係の人もみんな自分の立場を理解して仕事に携わります。 ですが、ひとりだけ係りを与えられたことで偉くなったと勘違いして振舞う人がいます。ミスチェック係りの人です。ミスの指摘は起こりうる人為的なものを防ぐためのもので、「ここお願いしま~す」と言う役目なのですが、その人は違います。言い方はミスの叱責であり、仕事の途中でも何でも割り込んできて後でも良い指摘をしたがったり、自分の席に来るようにと呼びつけたりと、社員の課長より偉そうです。 さらにその指摘が本人の思い込みであったり、ミスではなかったり頻繁にします。ミスでないことを説明すると「あらそう」とひと言。 連絡事項を伝えるときは、長い髪の毛をいじりながら、何故かエレベーターガールのような話し方。何かを伝えたいというより、いかにきれいに読むかに注意が向いているようで、強弱もなくさらさら文書を読むだけなのでメモすら取る暇もなく要点や内容がわかりません。つまり、自分にしか興味がない人のように感じます。 最初は仕事が邪魔されるのが嫌だったのでですが、 嫌だと思い始めたら、顔も見るのも嫌になって、生理的に不快なんです。 派遣ばかりなのでそういう迷惑な人がいても、派遣同士話すくらいで、上にあげるようなことはありません。社員が知らなくて派遣が共通に認識していることが多い会社です。 その勘違い派遣とどう関わっていけば良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 自分の立場が苦しい

    以前に責任者をしていてそこのパートに対して態度、言動などが悪いので泣かす位までに怒ってしまい会社的に女性に怒るのは何だという事で責任者を降ろされ今は他の部署で平で仕事をしてるのですが、同じ部署で隣に派遣社員の人がいるのですが、やはり口も悪く行動も常識無く会社にも言って多少は理解してもらえてるのですが我慢できず外してもらうよう要請しました。自分としては怒れない立場があるので。 この場合は会社にその彼を外すよう頼むしかないですよね? 私が感情的になればやはり不利になると思うのですが。 しかし私も彼からすると、とろいとか気配りが無いと責任者に言っているらしく、責任者も私をそう思っています。 私は頼るのは社長、顧問、課長のみです。 誰に頼れば良いのでしょうか?

  • こんな立場のあたしはどうすれば

    あたしは今保育士をしてて3年目です。 こないだ、仕事場の先生が仕切ったコンパにいきました。 そのときに人と知り合って、その彼とそれぞれの友達と6人でのみに行きました。 彼はあたしより5歳年上で、みんなに気を遣えて、頼れる優しい人です。 そんな彼はとっても良いのですが、彼の上司があたしの先輩の先生に「彼はめっちゃいいひと」とか「彼はあなたのことを気にいってる」とかめっちゃ進めてきます・・ あたしは彼が本当によく思ってくれてるならうれしく思いますが、 本当のとこはわかりません。 彼は、その上司にいろいろ話してるみたいですが・・ でも、自分の気持ちよりも先輩たちの気持ちでことが動いていく気がして、彼をよく思っても積極的にいけないです。 ちょっとでも、あたしが何か彼に連絡を取ったり、会ったりすると勘違いされそうで・・・ 恋心があるかは今の段階ではわかりませんが、あたしも気持ちや行動がすぐに勘違いされたり、彼の気持ちが回って伝わってくのがイヤです。 しかも、あたしの先輩から「彼はあなた次第でどうでもなる」って言われて・・ どうしたらいいんでしょう??

  • 弱い立場の人はなぜ襲撃されてしまうの

    異常者というのは適切ではないかもしれないけど 入院させられたということは、普通の人とは違うのは 事実で知る立場にありません、事実予告ともとれる 意味合いの手紙を堂々と手渡ししているわけで、まともな 人ならすぐに捕まってしまうような行為はしないでしょう。 直前に他人との会話も冷静にできているわけで、気勢をあげたり と威嚇する行為も見当たらないで冷静に対応しているわけで 自分の行動は何しているか理解しているともとれる。 行動は戦後最悪の被害でたといわれています、不思議に思うのは 弱い立場守る人いないのでしょうか、なぜなら事前に予告されていたと 報道されているようです。 宜しくお願いします。

  • 上司から言われたキツイ言葉、ありますか?

    こんにちは。30代にもなって、こんなことを聞くのはどうかとおもうのですが(すみません)、上司からきつい事を言われて落ち込むことってみなさん、あると思うのですが、どのようなこと言われましたか? ご参考までに、私は最近言われた、私にとってキツイこと 「こんなん、新人の●●ちゃん(私よりも10歳年下)でも普通にできてるんだよ!!」→日ごろの慣れからうっかり忘れてしまったこと。比べられた対象が、いわゆる「仕事のできないうっかりさん」で評判の人でしたので、ちょっときつかったです。ま、慣れからとはいえ、忘れた私に責任があるので、私は上司を責めるのではなく自分を責めていますが。。。 是非みなさんの「上司に言われたきついこと」教えてくれませんか?

大学数学とは?
このQ&Aのポイント
  • 大学数学とは、高校数学とは異なる範囲を扱う数学のことです。
  • 大学数学には、整数論や楕円関数論、位相幾何学、コホモロジーなどが含まれます。
  • 大学数学の範疇には教授対象とされていない数学も含まれる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう