• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩にもなってない)

夫婦の関係修復の方法

nurenekonomikoの回答

回答No.6

ご主人は、人と会話するのが苦手なかたなのでしょうね。 育児は母親の仕事という前提が、ご主人の頭の中にある 気がします。 毎日夕方にコンビニに行くというのは、ご主人の職場でのお話 なのでしょうか? 貴女の側の問題は、女性が協力して欲しいことをご主人に 要求し過ぎてしまう点かもしれません。 女性は普通、子供の身の周りのことを心配しますが、 男性はもっと俯瞰して、世の中のことを考えたり、 子供の精神面、運命などについても考えるかもしれません。 ご主人がタバコを吹かしながら、そのようなことを思索している かどうかは分かりませんが、とにかくそれが男性の役割である 可能性はあるのです。 なので、母親の論理だけが正義と考えて、父親の領域を 侵食し過ぎるのは考えものです。 簡単に言えば、母親の関心は、子供の身体面の健康、 父親の関心は、子供の魂の育ち方という分類です。 いくら身体が健康で、お金があったとしても、 子供の魂の持ち方、心の方向性が、ちゃらんぽらんに 育ってしまえば、元も子もありません。 まあ、このようなことをちゃんと考えられる男性も、実際には 少ないでしょうけれど。 ということで、貴女も子育てが大変でしょうけれど、 男性側の心のゆとりまで、全て侵食してはいけません。 男性は普通、仕事だけで精一杯なのでしょうし。 男性側から見ると、職場からも家庭からも、ゆとりを 奪われているのかもしれません。 強い魂を持って、未来を切り拓いてゆくはずの男性が、 職場でも家庭でも小間使いにされてしまう。 そんな男性のつらさも、分かってあげて下さい。 男性は本来、健康維持のために生きているのではなく、 宇宙を駆けて、危険を冒す冒険家なのですから。

noname#257409
質問者

お礼

コンビニへ行くのは帰宅してからの話です。 協力してほしいのも朝は挨拶だけして出勤、帰宅してご飯も食べて、ただ1日のお風呂だけでも手伝ってほしいだけなのですが… 彼は「将来のことは難しくて全く考えられない」と言います。 仕事のストレスも自分でも溜まっていることがあるので分かるし、1人時間は自分も必要だと感じているので帰宅後のコンビニ時間は毎日確保しています。 心のゆとりも家にいる時は監視されるかの如く引っ付かれ、自分の時間もなくゆとりはないのに相手の心のゆとりは確保してあげては少しわがままな気がしているのです。 ゆとりがない相手にゆとりをくれと言われても残量がありません。 宇宙を駆けて、危険を冒かす冒険家なのですから、と言うのは一理あります。日々「狩猟生活がしたい」と言っているくらいですから。 返信ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 一方的な夫婦ケンカ

    結婚5年、30代の夫婦(子1人)です。 昨日、些細なことで夫に怒りをぶつけて、 一方的に私が怒ってしまっています。(無視状態) 怒りの内容は、本当に些細なことで…。 マイホームの図案(最終決定)を話し合いをしている最中に、 夫が拗ねて、投げやりになったことからです(-_-;) 大きな買い物(結婚式や車など)、の時、 毎度のように拗ねて、投げやりになる傾向があり、 今回もまたかと、私のほうがプチっと、キレてしまいました。 「そんな態度じゃ話し合いにならないじゃない!」 コレを言ってから、夫はシュンとして、黙りこみ。 私はイラっとして、自分の部屋へこもってしまいました。 その後、夫は、、 子供(1歳)の面倒、家事、を全てして…。 「ごめん。。ご飯はつくってあるから、気が向いたら食べてください。 風邪をひくといけないから、ちゃんと布団で寝てね」 と気遣ってくれます。 優しい夫。 なのに、夫が何かしてくれればくれるほど、怒りが増してしまっている自分がいます。。 …どうにか仲直りの切っ掛けを…と思っているのですが タイミングをつかめない。 夫は謝ってくれたわけだし、、私が謝ればいいのだろうと思いつつ、 謝るとしたら、何に対して私は謝ればいいのか…、 どう伝えればいいのかを悩んでおります。 お知恵をかしていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩

    先日、夫と喧嘩をしました。今は実家に帰ってます。 喧嘩の原因:夜、くつろいでいる時に、夫が自分の分のお茶を入れました。それをみて「お茶入れるんやったら、お茶飲むけどいるー?」とか聞いて欲しかったなーと夫に軽く言いました。私は軽く「ごめんねー、次からきをつけるー」的なやりとりで普通に会話で収まるくらいの気持ちでした。だけど夫は黙ったまま。熱いお茶をすすって飲んでました。 私「なんか言ってよ」って優しく言いました。 夫「お茶いる?」 私「ううん、いらんけど」 夫、黙ったまま、またお茶を飲む 私「お茶を入れて欲しかったから言ったんじゃなくて、一緒に家族として住んでんねんから、なんかこんな感じの声かけあって、お互いコミニケーションとりたいなって思ってる」 夫、黙ったまま、テレビ見てる。 私「なんか言ってよ」と優しく言う 夫「もうなによ。お茶からなんでそんな話になるん。お茶、もう飲まへん。捨てたらいいんやろ」とキレ出す。 私「なんでそんな言い方になるん?」 夫「もううるさい。俺はゆっくりしたいねん。どっか言って」 私「なんでそんなケンカごしになるん?お互い一緒に暮らし始めたばっかりやねんから、お互いうまくやっていこうとは思わへん?」 夫「全く思わへん」 この言葉に私も口調が強くなってしまった。 私「思わへんの?だったら一人の生活したら?家を間借りしてる赤の他人やったら、それでもいいかもしれへんけど、夫婦やのになんで思わへんの?」 夫「わかった、一人で生活する」 私「なんなん。やったら私、明日出ていくな。 夫「はい、どうぞ」 、、、 そんな感じで、翌朝、仕事に出たまま一晩ホテルに泊まりました。 翌朝までしばらくいろいろ考えてましたが、ちゃんと話してみよう、出てきた私も悪いかなと思い、家に帰りました。 だけど、夫はパチンコに出かけていました。 私はそのまま必要最低限の荷物をもって、実家に帰りました。 それから2日は経ちますが、なんの連絡もありません。 今まで喧嘩をしたら、夫が悪くても夫から歩み寄ることはなく、 結婚したばっかりやし、こんな喧嘩でずっと過ごすのはあかんなと思い、歩み寄るのは私からでした。 結婚してまだ2ヶ月ほどですが、夫がよくわかりません。 お互い一緒にうまくやっていこうという気がないのに、なぜ私と結婚したのか本人に聞きたいくらいです。 私はどうすべきでしょうか? 長々とすみません。

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?

  • 同棲中の彼とのケンカについて

    自分一人では分からないので、どなたかお時間のある時に、ご意見いただければと思います。 私(バツイチ子供2人)と彼(バツイチ 子どもは前妻が引き取っています)は付き合って2年、同棲して1年です。 たびたびケンカをするのですが、その度に荷物をまとめて出て行こうとする彼を、力ずくで引き止める、という状態でした。 今回のケンカでも、また出て行こうとしたので、もう苦しませたくない、との思いから何も言わず見送りました。 すると、20分後位に忘れ物をしたから、との理由で戻ってきました。 そこで引き止めて無事に仲直りをしたのですが、ここで疑問に思う事があります。 怒って出て行った状態で、忘れ物をしたからといってすぐに戻ってくるというのは、どのような気持ちなのでしょうか? 私だったら、一度出ていったら、忘れ物をしたからといってすぐには帰りません。 どなたか、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩

    新婚です。夫婦喧嘩で夫の機嫌が直らず1日以上の無視が続きます。 待っていればいいのでしょうが、あまりにもその時間が長く疲れてしまいます。 また、夫は喧嘩をする際、機嫌が悪くなったと同時に顔つきも態度も一変します。私に限ったことではなく、同じようなことが夫の母や外出先のカフェの店員などに対してもあり、舌打ちなど夫の無意識のうちにしていることが多いです。もう半分諦めてもいますが、言い争ってしまう点に関しては、私もどうしても大人として夫の態度や行動に一言言わなければならないような点のみに反論しています。 それでも4時間程度はいつも放っておきますが、機嫌が直らず、仮に仲直りをしても思い出したといって机を殴りだす日もあり、どうしていいか分かりません。話し合いのときにも、自分の聞きたい答えしか言うなと 夫の意にそぐわない意見だと早口でまくし立てられ 話し合いに意味を持ちません。 あまり私が反論すると暴力が出ます。 時に、夫は喧嘩の途中で不貞寝をすることがありますが、私の言い分をすべてシャットアウトされたようで、むなしく小言を言ってしまうと、睡眠を妨害するなどの他つらい言葉でののしられます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩 助けて下さい

    専業主婦、結婚四年目、二歳の息子がいます。 夫婦喧嘩をし、家庭内別居中です。 原因は「主人の両親についての私の愚痴」です。 細かくは書きませんが、私からすると「過干渉」だと思います。 もちろん、あちらに悪気はないことも分かっています。が、ママ友等に相談しても「それはヒドイ!!」とよく言われるレベルです。 なので、私は主人に嫁としてどう対処すべきか。指示してほしかったのですが、主人はいつも「自分で考えろ。俺を間に挟むな」ばかり。 毎日義両親のことが頭から離れない状態でした。 私も冷静に話し合いを求めればいいものをカッとなり主人に当たり散らしました。 そして、主人が大爆発。 結婚したばかりの頃、義母が病気に。(今は完治しています)結婚したてで、相手の家にも馴染めていない状態での看病や一人で主人の実家の会社の手伝いがあったりで、色々悩みやストレスを日記に書いていた時があり、それを主人は読んだらしく、その時から主人は私に「ひいた」と。すでに愛情もないが、子供もいるし、しょうがなくこの生活を続けている。 君は俺の親のことも嫌いだし、いつも育児のストレスを俺にぶつける。もう我慢の限界。 ここは、俺の家だから出ていってくれ。 子供は可愛いから置いていってくれ。と言われました。 それが二週間前の話です。その後の生活は、 私の作った料理は食べたくないと、夕食は毎日外食です。朝食は食べます。朝も目覚ましが鳴っても一人では起きれず私が起こさないと起きれません。 家では必要最低限、プラス少しの子供についての会話のみです 私の母が先週末遊びに来たときには、いつにも増して積極的に接待してくれました。長時間ドライブしてお店も予約してくれたり。 自分の実家には両親から遊びに来なさいと言われても「勝手にしてくれ」と私に言い、自分は家でふて寝。私と息子だけで遊びに行き、両親から「夫婦喧嘩をこちらまで持ち込んで不愉快な思いをさせないで」と私が怒られ、謝ってきました。帰ると「行ってきたの~?」と私達が出かけたことに気づいていない訳がないのにとぼけた質問をしてきました。散々私が両親から怒られ嫌な思いをしたというのに。両親はいつも主人には何も言いません。昨日は義母から主人に「美味しいお肉をあげるわ」と電話があり、嬉しそうに「ありがとう」と言っていました 週末は、友達と1日遊びに行き、また母子家庭でした 出ていけと言う割りには、一人では起きることすらできないことや、子供は置いていってくれと言う割りには週末も子供を置いてひとり遊びに行くこと。 離婚を考えている割りには私の母には親切にしてくれたこと。 ことような事から「実際はそこまで真剣に離婚とは思っておらず、ただ、喧嘩をいいことにやりたい放題やってるだけ?」と思ったり。 でも、「もう何年も前から君に愛情なんてない」と言われたことや、あまりにも家庭内別居状態が続くのでホントに私が出ていくまでこの状態を続けるつもり?と思ったり。 私も悩む毎日が辛いです 子供の為にも家族仲良くやりたいです。 主人の行動。 いったい何がしたいのか分からないのです。皆さん教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩 夫への対応がわからず困っています。

    34歳(内職)、夫31歳(会社員)、子供なし、親同居、結婚2年、付き合って8年の夫婦です。 夫婦喧嘩で悩んでいます。 先日庭に除草剤をまくとき口に入ると劇薬だと散々説明しているのに素手で触り、食器のある流しで夫が処理しました。「食器にはかからないようにして」と注意すると、「気に入らないなら1から10まで全部指示するか、(私)一人で全部やれ!」と怒鳴られ、かかった食器を流しに投げいれ、出て行ってしまいました。小さなことで大声で怒鳴るのも、むくれて物にあたるのも、何でも途中で放り出して自分だけ外へ出て行ってしまうのに疲れました。後始末はいつも私一人で、翌日「(私の)言い方が悪いから、カッとなった。ごめん」と言ってきます。でも、何がいけなかったかなんて考えません。自分の失敗を認めることはないので、「ごめん」と言われても結局「(私の)言い方が悪い」と責められスッキリしません。 私も言い方に気をつけていますが、再三注意してもやるので、つい何度目かには厳しく言ってしまいます。そのときは私が限界を超えて初めて怒っているのに、夫が逆ギレして私は傷つきます。夫はとても不器用な人で、怒ることや大声を出すことで自分は正しいと主張すること、間違っていると思っていても引けないのだということはわかっています。これまで「ごめん」と言えば、水に流してきました。 でも、少し疲れました。今回は同居したての親も大声に心配し、そんな気遣いができない夫が少し情けなく感じています。夫を怒らせないためには何もしてもらわないことですが、力仕事や家のこと、相談すら夫婦の間でしてはいけないのでしょうか。家事はすべて私一人でしています。別に私一人で何でもできるのですが、夫婦ってそれでいいのかなと一人寂しく思います。喧嘩のあとの話し合いも、夫は一切ひかないので「じゃあ、別れればいい」とすぐに離婚と言い出します。でも、最後は「別れたくない」と泣きついてきます。この繰り返しです。 ずっとこれでやり直してきましたが、周りから少し甘やかしすぎではという指摘もあり、夫への対応をどうしたらいいか悩んでいます。 ここらで私も怒ることがあると、いったん実家に帰るなど冷却期間をおくべきか。 夫は子供と割り切って、なんでも自分一人で済ませご機嫌をとる妻になるべきか。 今夜出ていくか、知らんぷりしていつも通り出迎えるか、いま悩んでいます。

  • 夫婦喧嘩にうんざりです

    子供のいない結婚3年目の主婦です。だんなには2人の連れ子がいて子供たちとは一緒には暮らしてはないのですがよく遊びにはきます。彼とは子供が出来にくく、不妊治療をしてたのですが、けんかが多すぎて育てていく自身がないといわれてしまいました。そして治療もやめようと...今まですごい時間をかけて検査などもしてきたのに、2人すでにいるからもうほしくなくなったんじゃないかとかの理由でもめてしまいます。でも主人はもっと関係が落ち着いてからといわれ。もう私も33になるので子供をほしいのですが。けんかもしたくありません。

  • 夫婦喧嘩

    数日前に些細な事がきっかけで夫婦喧嘩して、夫が実家に帰り、一週間経ちます。元は私が悪いので、謝りの電話やメールをしても、一切無視で、何の連絡もありません。夫は、喧嘩して腹を立てると、すぐ実家に行き数日帰ってきません。一歳になる子供もいるので、実家に帰るのはやめてほしいのですが、へそを曲げると厄介な人で、すぐには怒りが治まらないタイプです。実家に帰ると、お弁当まで作ってもらってるようで、一人は楽だなと言ってた事もあるようです。 普段は何でもしてくれて優しい人なので、感謝はしています。が、喧嘩するとこういった行動を取るので、仲直りしたくてもできません。子供と二人なのも疲れてしまいます。夫に少し嫌気さえ感じます。どうすればいいでしょうか?