• ベストアンサー

異性愛者の女性

異性愛者の女性が女性に告白されたり好きになってしまうことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はい、異性愛者の女性が女性に告白されたり、好きになってしまうことはあります。性的な傾向は人によって異なり、変化することもあります。このような状況では、自分自身の感情を認識し、理解しようとすることが大切です。また、相手の感情も尊重することが大切です。もし、このような状況に直面している場合は、信頼できる友人や家族、カウンセラーなどに相談することも考えてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4898)
回答No.4

>異性愛者の女性が女性に告白されたり好きになってしまうことはあるのでしょうか? あるでしようね。 「好き」というレベルによっても、異なりますがね。 例えば、「乃木坂46の〇〇ちゃんが、大好き!」という憧れレベルは昔から存在します。 例えば。「乃木坂46の〇〇ちゃんが、恋人として大好き」という恋愛レベルは非常に少数派です。 ただ、日本は「大衆に融合した発言以外は、攻撃される」国ですよね。 「同性愛は、生理的に嫌だ」と発言するだけで、報道機関・政治家から大攻撃を受け失職します。 こういう質問に対しても、「無い」と回答すれば攻撃を受けます。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.3

ありなのだあ🙋 いきなりキスから😘 もう~ワケが分からず😳 流されるまま溺れるのだ😜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ありますよ 女性って男性よりも同性に抵抗がないんです その理由として言われているのは 女性って生まれた時にずっと母親に抱かれて、母親のからだにくっついていますよね 母親は同性ですがその同性の体にくっつき、同性の母乳をもらい 同性にお世話をしてもらっているので同性に抵抗無く好きになってしまうみたいです 男性は生まれた時に異性である女性の母親にだっこされたりしていますが 父親と体をくっつける事が母親ほど多くないですよね 父親と肌と肌が触れ合う機会も少ない なので男性同士って過度に接触を嫌がるし好きになったりも少ないらしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17864/29814)
回答No.1

こんにちは あると思います。 元々どっちか判らない彷徨っている人もいますし 男性に絶望して女性のほうが良いと思う人もいると思います。 そういうことに、反発心が全くない人であれば有り得なくはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異性愛者は異性装者でもありますか?

    僕はそう感じることがありますがどうでしょうか? 僕は男ですが、フェチ関係のコンテンツは男性がモデルになったものを好んで見ることが多いです。 男性がモデルのフェチコンテンツであれば、モデルが着用しているアイテムや、そのシチュエーションに対して自己投影して、フェチ的体験を擬似的に追体験できるからです。 場合によってはエッチなコスチュームを身に付けた男性を見て、自分でも同じコスチュームを入手してきて一緒に着てみようとすることもありますし、そういうコスチュームを買うときの動機は大体男の人がエッチに着こなしていたからというのが大きいです。 しかし、多くの男性は男性がモデルとなったフェチコンテンツは好まず、女性がモデルになったものを楽しみます。 しかもその理由としての枕詞が、「自分は異性愛者だから」「自分はノーマルだから」です。 ならば、異性愛者の男性は、女性のモデルの方がその姿やシチュエーションに自己投影することができるのかと感じるのですが、どうでしょう? それを枕詞にするということは、同性愛者男性は、男性モデルに自己投影し、異性愛者は女性モデルに自己投影すると言っているわけですよね。 ひいては、異性愛者の方が異性装の傾向が高い、その動機があると感じるのですが、どうでしょう?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • レズビアンバーに異性愛者(女性)が行くことについて

    以前、外国でレズビアンバーに行き、心が癒されるひと時を過ごしました。私は異性愛者ですが、夫、尊敬する人、友人以外の男性は、あまり好きではありません。とても疲れます。 日本でも異性愛者(女性)が普通に楽しめるレズビアンバーがあるのでしょうか。また、レズビアンの人たちにとって、あまり歓迎されないことなのでしょうか。

  • 異性愛者に質問

    1.あなたの異性愛の原因はなんだと思いますか? 2.自分が異性愛なのだと初めて判断したのはいつですか?  どのようにですか? 3.異性愛は、あなたの発達の一段階ではないですか? 4.異性愛なのは、同性を恐れているからではないですか? 5.一度も同性とセックスをしたことがないなら、なぜ、異性とのセックスの方がよいと決められるのですか?あなたは単に、よい同性愛の経験がないだけなのではないですか? 6.誰かに異性愛者であることを告白したことがありますか?  その時の相手の反応はどうでしたか? 7.異性愛は、他人に関わりを持たず、こっそりやってくれる分には不愉快なものではありません。それなのに、なぜ多くの異性愛者は、他人を異性愛の関係に引き込もうと誘惑しようとするのでしょうか? 8.子供に対する性的犯罪者の多くが異性愛者です。あなたは自分の子供を異性愛者(特に教師)と接触させることを安全だと思いますか? 9.異性愛者はなぜあんなにあからさまで、いつでも彼らの性的指向を見せびらかすのでしょうか?なぜ彼らは普通に生活することができず、公衆の面前でキスしたり、結婚指輪をはめるなどして、異性愛者であることを見せびらかすのでしょうか? 10.男と女というのは肉体的にも精神的にも明らかに異なっているのに、あなたはそのような相手と本当に満足いく関係が結べますか? 11.異性間の結婚は、完全な社会のサポートが受けられるにもかかわらず、今日では、結婚する夫婦の半分がやがて離婚するといわれています。なぜ異性間の関係というのは、こんなにうまくいかないのでしょうか。 12.このように、異性愛が直面している多くの問題を考えるにつき、あなたは自分の子供に異性愛になってほしいと思いますか?セラピーで彼らのセクシャリティを変えるべきだとは思いませんか?

  • 同性愛から異性愛になりたいです。

    高2(♂)で同性愛者です。 早速ですが、質問に入らせていただきます。  自分には、何度か、好きになった同姓(男)の子が何人かいた(今もいる)のですが、みんな100%ノンケで、今までで一度も同姓と付き合ったことがありません。  恋の叶わなさにここ最近絶望してきて、なぜ俺が同性愛者なんだよ・・・。と思うようになってきました。  何度か死ぬことも考えたことがあります。同性愛者なんて、恋もできない、気持ち悪がられる、エイズで問題になっているなど、よいことなんて一つもないじゃないですか。  友達に同性愛だと気付かれたくなくて、彼女を作ってみたり、好きな女性芸能人の話を持ち出したりしてましたが、もうウンザリです。。。 同性愛から異性愛に変わることってできないのでしょうか。 どんな手でもいいので、もし知っている方がいたら教えてください。 死んで生まれ変われば、異性愛になれるかもしれない。こういう回答でも全然構いません。それでこの地獄から抜け出せるのなら・・・。 すごいわかりにくい文章になってしまい、申し訳ございません。皆様のご回答お待ちしております。

  • 異性愛者が理解できないです。おかしいと思います

    異性愛者が理解できません。 同性愛者が理解できないという話をよく聞きますが、異性愛者こそどうも理解できません。 だって、異性愛者って例えば男性であれば女性の美しさや魅力、セクシーさを承認するけど、男性のそれは頑として拒否しますし、むしろそれが本能としておかしいとか言っています。 が、それってむしろ人間としてとても必要なものを欠いている様に見えます。 それはなにかというと、自己愛です。 僕は自己愛は同性愛の一形態、または大きく要素を共有するものだと考えます。 当たり前のことですが、自分という存在は自分にとって、同性です。 自分自身が自分にとっての異性だとしたら、それはオートガイネフィリアという別の問題になってくることでしょう。 (ある程度性的要素も含めた)同性の魅力というものを承認しないことには、自分も自分にとっての同性であるので、自分に魅力というものがないことになります。 男性から見て、女性は美しい、綺麗、セクシー、男は汚い、臭い、キモい。 こんなことを言っている様では、自分は汚い、臭い、キモい。と言っているのと全く同じことになります。 自分には魅力がある、自分も魅力を持つ素養がある。 そう思うのであれば、まず同性にもそういう要素があり、美しさやセクシーさ、かっこよさというものがあるということを、認めなくてはなりません。 それを否定してしまうということは、ひいては自己愛が無いってことになってしまいます。 それを裏付けるかの様に、ゲイの方って一般の男性に比べると、とてもおしゃれな方が多く、魅力に感じることが少なくありません。 あれぐらいの自己愛を持つのが正常だと思います。 よく異性愛じゃないと子孫がと言いますけど、自己愛がなく自分を否定し続けることは、子孫を残す前に自分という個が死ぬだけです。 これって生存本能にとても反していると思いますし、異性愛だって本能に反していることになると思います。 僕はある程度の自己愛を持ちたいと思っています。 僕は男ですけど、そのためには男の人のかっこよさやセクシーさというものをきっちり認めて承認して、それを自分にきちんとフィードバックすることで、より魅力的な自分になっていきたいと思います。 その魅力がわからないことや、その魅力を気持ち悪いだの本能に反してるだのと言う人の気持ちがどうしても理解できません。 それこそ、生存欲求、承認欲求、自己愛。 そういうのを全て失ってませんか? こんなだから異性愛者が全然理解できません。 自己愛が強すぎるのも問題だとは思いますけど、自己愛がなさすぎるのはさらに問題じゃないのですか? 同性に美しさやかっこよさ、セクシーさを見出さないことには、自分にそれをフィードバックすることは絶対にできませんよ。 異性だけ美しいと言いながら自己愛を失わずに済むのはオートガイネフィリアとドラッグクイーンだけじゃないんでしょうかね?

  • 異性愛者にもできることは?

    私は、異性愛者です でも、ある大学での講義?やTwitterで様々な性自認、性指向を持つ人達のことを知って、異性愛が当たり前、という認識が強い日本に、疑問を持つようになりました この現状を少しでも変えるために、私でもできることはあるでしょうか? あ、ちなみに現在高2です

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 異性愛か同性愛か?

    性愛の対象が同性で、恋愛感情は異性にしか抱かない人は、 同性愛者ですか、異性愛者ですか?

  • 同性愛者と異性愛者の思考のちがい

    男性同性愛者(ゲイ)は女性とそっくりな脳のつくりになっているといわれていますが、同性愛者と異性愛者ではかんがえかたがちがうものなのでしょうか。たとえば時事問題に対するうけとめかたにしてもゲイだと女性のような情緒的なものになるのでしょうか。

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • 異性愛者が気持ち悪く感じる

    私は同性愛者で、レズビアンです。 今までの人生で、私に恋愛感情を向けてくれる男性の方が何人かいらっしゃいましたがその感情が気持ち悪くて仕方がありませんでした。 男性自体が嫌いなのではなくて、男性に恋愛感情を向けられると嫌で仕方がないのです。 ふだん私が女性が好きであることを気持ち悪いと思わないで欲しい、と思っているのにいざ自分が男性から好かれると異性愛が気持ち悪いと思う気持ちを止めることができません。 また、ノンケの女性が自分のセクシュアリティを確認するために女性と付き合って「やっぱり女と付き合えない」と言い出すことを軽蔑しているのに、私も同じ感覚で男性と付き合って「やっぱり男と付き合えない」とノンケの女性と同じ考えを抱いてしまった経験があります。ちなみにこの男性は気持ち悪く感じるどころか好きになれるかもしれないと思ったので付き合いましたが、恋愛感情を抱くことはどうしてもできませんでした。 私は、自分の中のこの矛盾が最低で恥ずかしい、と思っています。 同性愛者の方で、異性愛を気持ち悪く感じる人はいらっしゃいますか。 どのように考えれば、気持ち悪いと思う感情をなくすことができると思いますか。 つたない文章で分かりにくかったかもしれませんが、回答をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 先輩へのワクチン差し入れに対して、お礼を言われたものの、特に態度の変化はなく、普通に接されている。しかし、自分が逆の立場なら気遣いの言葉が欲しいと感じ、勘違いされているのではないかと心配している。
  • 仕事関係だから迷惑に感じても表面上だけでお礼を言いながら、相手に無理に接されているのではないかと気にしている。自分がしたことに見返りは求めていないが、気遣いの言葉が欲しいと思っている。
  • 職場で近付いてきてもらえるようにはなったけど、それは仕事の関係だからであり、自分は迷惑に思われているのではないかと心配している。どう思われているのか客観的な意見を聞きたい。
回答を見る