• 締切済み

嘘ついてまで

子供の友達が、仲良い子の悪口言ったりするようです。いきなり手のひら返しされたり、なんなら、○○ちゃんが「△(その子)のこと□ちゃん(うちの子)が嫌いとか言ってた」とか根も葉もない事言って仲を引き裂こうとしたりするみたいです。 多分、自分が中心にいたいから誰かの悪口を言って評判落として自分だけと仲良くしたいような感じかな? 皆さんなら子供にどうアドバイスしますか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.6

№5です。厳しいことを申し上げますが、過保護な親ほど自分を過保護な親と思っていません。子どものことを気になることが既にそうかもしれないと気づくことです。間違った判断をすることもあるのですよ、それは子どもだって大人だってそうです。でも子どものうちから間違った判断をして失敗するから、大人になって判断を誤らなくなるのです。失敗しながら成長していく。ことばを変えれば失敗があるから成長ができるのです。それを先に助言して答えを教えようとするのは、子どもの成長の機会を奪っているのと同じことです。

1212by
質問者

お礼

過保護なのかな?

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.5

小中学校のスクールカウンセラーをしています。お子さんの年齢がわかりませんが、小学校低学年くらいならありそうな話ですし、高学年でも満たされていない訳ありの子ならあるでしょう。 問題はあなたのお子さんが困っているか否かです。私、保護者の方との面接で感じるのですが、子どもが歩く道の小石を躓かないように先に拾っておく方が多いのです。もちろんそれはお子さんを思う親心には違いないのですが、その結果として子ども自身が親に頼って自分で考えなくなっているように感じることがしばしばあります。そしてそのことはお子さんのストレス耐性を下げてしまうことにもなっています。 お子さんとの関係を良好にさえしていれば、お子さんの手に余る問題は必ず、「どうしたらいい?」と訊いて来ます。そんな時もまず、「あなたはどうしたらいいと思う?」と訊いてあげましょう。自分で考え判断する能力を「自律」と言いますが、自律した子にするには早くから手を出さないことです。

1212by
質問者

お礼

間違った判断しないかな? 悪友の嘘つき発言をまんまと信用したりしていたら…? 過保護なつもりはないですが見ていて気にはなります。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20268/40180)
回答No.4

お子さんはまだ、仲良く出来ていた時のポジティブなイメージの方が強いんだと思う。扱い難いけれど嫌いにはなっていない。トータルではこれからも仲良くしたいと思っている。ただ、最初の良いイメージがある分、今の対応の落差に対して少し心がついていかない状態。あなたは親としてただ見守ってあげれば良い。そのお友達を悪く言っても結果としてあなたのお子さんが苦しくなってしまう。掌返しというのは子供には結構ある部分。ちょっと思ったようにならない事が続くといじけてしまい、瞬間風速的には相手への対応を劣化させる。でも、極端であり続ける対空時間自体も短い。いずれ前に近いお友達は戻ってくる。一旦ネガティブに振ってしまうと、そのエネルギーを完全に使い切る前までは元には戻らない。言い換えれば、使い切ったらまた戻ってくる。一喜一憂にしんどくなりやすいお子さんの心を、あなたは親として整えてあげる。影響力があるお友達ではあるけれど、あくまでそのお友達も多くの友達の中の一人(ワンオブゼム)。その子の対応だけに囚われ過ぎないように、他の友達に対しても目を向けていく。悩むとしてもあくまで友達一人分のサイズで悩む。悩まずに関われる他のお友達だっている。少し心が近視状態になっている部分をほぐしてあげる。そんな前向きな声かけは、親としても大切なんだと思うからね☆

1212by
質問者

お礼

ですよね 嫉妬から嘘ついて同情買いながら冷たくして。なのにスッキリしたら優しくなる、自己愛の特徴に近いですよね。 信用なんか出来ないしヒヤヒヤするけど… 子供にアドバイスしないで見守るのがいいのかな?

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

気づく。嘘つかない。陰口しない。悪口しない。褒める。哀れむ。悪友から離れる。善友に親しむ。欲ばらない与える。怒らない。

1212by
質問者

お礼

憐れむ、まではやってます。

回答No.2

私は子供のけろは、丁度、その中間の 感じで、一方の友達からのお誘いと また別の友達からのお誘いで かち合い、 お互いの悪口を双方から、聞かされてましたね。 私は聞かされてきた方です。 お互い双方は、私を取られまいと、 躍起になってあることないこと、 嘘偽りばかり並べてましたね。 仲間を取られまいと そういう時期が、あるのでは ないかな。 肝心の私は、嘘ばかり聞かされて 双方ともうんざりしてましたから、 いつしか双方とも話さなくなりましたし。 親なんか出なくていい問題ですよね。子供本人が、真実を見抜いて 本当の親友が出来ていくものかと 思いますよ。 嘘ばかりついてる子供は、やはり そのうち周りから信用されずに人が離れてゆきますから、 子供ながらに社会の縮図を 理解して学んで体験し成長して ゆくものかと思います。 親が間に入ると、逆に変な記憶が 残り、のちのちわだかまりから、 物心ついて成長して反省してきた双方とも、 話しづらくなりますから、 子供は子供の小さな頭脳で 解決してゆくしかないのですよ。

回答No.1

このような行動は、自分自身の不安や自信の欠如から生まれることがあります。子供たちはまだ未熟なので、これらの社会的なスキルを習得するためにいくつかの誤りを犯すことがあります。 一方で、このような行動は、他の人を傷つけることができます。このような行動をとる子供を指導することが重要です。親ができることは、この種の陰口を言って仲を引き裂こうとすることを止めるために、子供に正直さや公正さ、お互いに尊重することの大切さなどを教えることです。また、影響力のある人物との仲良しが目的であるような行動についても、子供にこれが不適切であることを説明することが重要です。

1212by
質問者

お礼

うちは言ってないのに、多分嘘の話をしてる感じです。 嘘な上に、その捏造された子とうちの子の仲をこじらせる事になります。 しかも悪口言ってる子と、うちの子の前で、「楽しかったね」とか話したりするよう。 うちの子あまり嫉妬深いタイプじゃないから大丈夫だけど大人目線で見たら信用ならない子だな、って感じですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう