• 締切済み

嘘ついてまで

子供の友達が、仲良い子の悪口言ったりするようです。いきなり手のひら返しされたり、なんなら、○○ちゃんが「△(その子)のこと□ちゃん(うちの子)が嫌いとか言ってた」とか根も葉もない事言って仲を引き裂こうとしたりするみたいです。 多分、自分が中心にいたいから誰かの悪口を言って評判落として自分だけと仲良くしたいような感じかな? 皆さんなら子供にどうアドバイスしますか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1113)
回答No.6

№5です。厳しいことを申し上げますが、過保護な親ほど自分を過保護な親と思っていません。子どものことを気になることが既にそうかもしれないと気づくことです。間違った判断をすることもあるのですよ、それは子どもだって大人だってそうです。でも子どものうちから間違った判断をして失敗するから、大人になって判断を誤らなくなるのです。失敗しながら成長していく。ことばを変えれば失敗があるから成長ができるのです。それを先に助言して答えを教えようとするのは、子どもの成長の機会を奪っているのと同じことです。

1212by
質問者

お礼

過保護なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1113)
回答No.5

小中学校のスクールカウンセラーをしています。お子さんの年齢がわかりませんが、小学校低学年くらいならありそうな話ですし、高学年でも満たされていない訳ありの子ならあるでしょう。 問題はあなたのお子さんが困っているか否かです。私、保護者の方との面接で感じるのですが、子どもが歩く道の小石を躓かないように先に拾っておく方が多いのです。もちろんそれはお子さんを思う親心には違いないのですが、その結果として子ども自身が親に頼って自分で考えなくなっているように感じることがしばしばあります。そしてそのことはお子さんのストレス耐性を下げてしまうことにもなっています。 お子さんとの関係を良好にさえしていれば、お子さんの手に余る問題は必ず、「どうしたらいい?」と訊いて来ます。そんな時もまず、「あなたはどうしたらいいと思う?」と訊いてあげましょう。自分で考え判断する能力を「自律」と言いますが、自律した子にするには早くから手を出さないことです。

1212by
質問者

お礼

間違った判断しないかな? 悪友の嘘つき発言をまんまと信用したりしていたら…? 過保護なつもりはないですが見ていて気にはなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20110/39862)
回答No.4

お子さんはまだ、仲良く出来ていた時のポジティブなイメージの方が強いんだと思う。扱い難いけれど嫌いにはなっていない。トータルではこれからも仲良くしたいと思っている。ただ、最初の良いイメージがある分、今の対応の落差に対して少し心がついていかない状態。あなたは親としてただ見守ってあげれば良い。そのお友達を悪く言っても結果としてあなたのお子さんが苦しくなってしまう。掌返しというのは子供には結構ある部分。ちょっと思ったようにならない事が続くといじけてしまい、瞬間風速的には相手への対応を劣化させる。でも、極端であり続ける対空時間自体も短い。いずれ前に近いお友達は戻ってくる。一旦ネガティブに振ってしまうと、そのエネルギーを完全に使い切る前までは元には戻らない。言い換えれば、使い切ったらまた戻ってくる。一喜一憂にしんどくなりやすいお子さんの心を、あなたは親として整えてあげる。影響力があるお友達ではあるけれど、あくまでそのお友達も多くの友達の中の一人(ワンオブゼム)。その子の対応だけに囚われ過ぎないように、他の友達に対しても目を向けていく。悩むとしてもあくまで友達一人分のサイズで悩む。悩まずに関われる他のお友達だっている。少し心が近視状態になっている部分をほぐしてあげる。そんな前向きな声かけは、親としても大切なんだと思うからね☆

1212by
質問者

お礼

ですよね 嫉妬から嘘ついて同情買いながら冷たくして。なのにスッキリしたら優しくなる、自己愛の特徴に近いですよね。 信用なんか出来ないしヒヤヒヤするけど… 子供にアドバイスしないで見守るのがいいのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.3

気づく。嘘つかない。陰口しない。悪口しない。褒める。哀れむ。悪友から離れる。善友に親しむ。欲ばらない与える。怒らない。

1212by
質問者

お礼

憐れむ、まではやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は子供のけろは、丁度、その中間の 感じで、一方の友達からのお誘いと また別の友達からのお誘いで かち合い、 お互いの悪口を双方から、聞かされてましたね。 私は聞かされてきた方です。 お互い双方は、私を取られまいと、 躍起になってあることないこと、 嘘偽りばかり並べてましたね。 仲間を取られまいと そういう時期が、あるのでは ないかな。 肝心の私は、嘘ばかり聞かされて 双方ともうんざりしてましたから、 いつしか双方とも話さなくなりましたし。 親なんか出なくていい問題ですよね。子供本人が、真実を見抜いて 本当の親友が出来ていくものかと 思いますよ。 嘘ばかりついてる子供は、やはり そのうち周りから信用されずに人が離れてゆきますから、 子供ながらに社会の縮図を 理解して学んで体験し成長して ゆくものかと思います。 親が間に入ると、逆に変な記憶が 残り、のちのちわだかまりから、 物心ついて成長して反省してきた双方とも、 話しづらくなりますから、 子供は子供の小さな頭脳で 解決してゆくしかないのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このような行動は、自分自身の不安や自信の欠如から生まれることがあります。子供たちはまだ未熟なので、これらの社会的なスキルを習得するためにいくつかの誤りを犯すことがあります。 一方で、このような行動は、他の人を傷つけることができます。このような行動をとる子供を指導することが重要です。親ができることは、この種の陰口を言って仲を引き裂こうとすることを止めるために、子供に正直さや公正さ、お互いに尊重することの大切さなどを教えることです。また、影響力のある人物との仲良しが目的であるような行動についても、子供にこれが不適切であることを説明することが重要です。

1212by
質問者

お礼

うちは言ってないのに、多分嘘の話をしてる感じです。 嘘な上に、その捏造された子とうちの子の仲をこじらせる事になります。 しかも悪口言ってる子と、うちの子の前で、「楽しかったね」とか話したりするよう。 うちの子あまり嫉妬深いタイプじゃないから大丈夫だけど大人目線で見たら信用ならない子だな、って感じですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の友達

    今年仲良くなった友達がいます。子供も優しいし気に入っていました。が、今年に入り、ちょっとしたことで、いじけてしまい、最近は友達の悪口を言ってきたり、あの子に仲間はずれされた!とかあの子実は嫌いとか言ってきたりするようです。 けど子供から見たら仲良くして見えるみたいです。仲良くしながらもうちの子に他の子の不満言ったり、うちの子には最近あたりがきついみたいで。 優しいようで、八方美人で1人になりたくないのかな? 急な手のひら返しにショック受けてる模様。 皆さんなら子供にどうアドバイスしますか? 子供はその話をあまり言いたくない感じだし… 親からしたら、性格キツイけど仲良くなるまでは分かりづらく、仲良しが見つかれば友達蹴落とすタイプかな?という印象です。

  • 善と悪、どっちが勝つと思いますか?

    高校の時の友達、中学時代での友達とそれぞれグループでよく遊んでいます。 中学時代のグループはお互い悪口もなく、一緒に飲んだり遊んだりしても安心感があります。 高校友達のグループは、結構悪口が多くてある一人に対して嫌っている側と仲が良い側に分かれています。私はその子のことはすごく好きでしたがその子がみんなの悪口をいうのと私も言われたことで今は大嫌いです。その子はよく意地悪を言いますが、言い返すとその言い返したことだけをみんなに言いふらしたんです。「こんな風に言われたー。」みたいな感じで、それを聞いて少しでも私が悪者に思った子もいると思います。 よく自分は言うだけ言って被害者ぶるのですが、そんなやっかいな人どうしたらいいでしょうか。 あんまり関わりたくないんですが、会わないと「どうして会ってくれないのかな」と自分に原因があるにも関わらずほかの 友達に泣きついています。 私と同様その子に疲れている子もいますが、その子は頭も切れるしなんか、同情をかうのがうまいんです。 しかも集まりを仕切っているし。 その子は根がすごく悪いですが、ほとんどの子は直接被害にあっていないためけ、あっても気がついていないためか、その子をそんなには意地悪に思っていないように思います。。 ほかの子を見方につけようとして私が理不尽に悪く思われるのはすごく嫌です。 でも過去に実際私もその子がほかのこの一方的な悪口をいうのに同調してしまったことがあります その子の悪口の風潮に少し染まった感じの子もいて、グループ全体が悪い考えの人が仕切るほうに傾いたらとおもうと本当嫌です。 私自身何が正しいのか、そもそも正しい人が勝つことができるのかわかりません。もしかして先に悪口を言ったもの勝ちなんですかね?

  • お金貸してと頼まれたときのいい断り方を教えてください

    嫌われても害のない人なら「いや」でいいと思いますが、嫌われたら逆恨みして根も葉もない悪い評判や悪口を言われ、害を及ぼしてきそうな人からお金貸してと頼まれたときの逆恨みされない断り方を教えてください。

  • 誰からも好かれる子

    私の友人で、部活のみんなから好かれている子がいます。 私の知る限り、彼女の悪口などを聞いたことがありません。 常に先輩にからかわれて(嫌な感じではなく)笑いの中心にいて、構ってもらっています。 からかわずにただ可愛い子という扱いをする先輩もおり、優しく丁寧に扱ったりもします。 彼女は今までの部活が厳しかったらしく、また人見知りなため、先輩にはかなり控えめに接しています。 慣れるまでは必要最低限自分から話しかけませんし…… その姿勢が可愛いのでしょうか? 入部当初から笑顔が可愛い、いつもニコニコしてる!と評判でした。 私は同時に、人と違う笑顔というのもわかりません…… 他にも笑う子は沢山いますよね? 彼女を嫌いなわけではないですが、ここまで好かれる理由・特別視される笑顔とはなんでしょうか? 見習いたいです。

  • 友達と距離をおきたい。

    大学1年生です。 田舎から上京してきて、現在東京にある女子大に通っています。 高校時代は結構騒ぐ…というか友達も多い方だったのですが 大学に来て、友達を作りそびれ;; いま一緒に学食でご飯を食べたりするグループ?の子4人で仲良くしています。 そのうち1人が、ボスみたいで。 私はその子の意見にあわせなきゃmixiで悪口かかれるし… 私のコンプレックスのことについても気にせずつっこんでくるし 話を聞いてくれないし自分の都合に合わせてくれなきゃ怒る。。。 そんな子です。 悪口も言うし、私に「そんなことすんな」的なアドバイスをメールでしてくる… 私は悪口も嫌いだし、私の性格や外見について人にとやかく言われたくないです。 子供じゃないんだし、勝手に離れれば?って感じなんだろうと思いますが 東京に1人で来て。本当に孤独で。 まだ気の合う友達を見つけられていないのですごく不安です。 でもこの子やその仲間と仲良くするのはとても苦痛なんです… もう7月。 みんな教室で楽しそうにはしゃいだり、 色々遊びにいっているのに、私は少しブルーです… どう行動していいか分かりません。アドバイスお願いします。

  • 人の事を悪く言う人

    こんばんは。 私の職場に、根も葉も無い噂を流す人がいます… 嘘を流したりするんですがどう対処したら良いのでしょうか? 私の事が、嫌いなのはわかるんですが嫌いならハッキリ言ってくれればいいのに変な噂ばかりを流すんです。私から直接本人に言った方が良いのか、それとも根も葉も無い噂を流されても無視をしとけば良いのかわかりません… どなたか、アドバイスをいただけませんか? お家に帰ってきても、この事ばかり悩んで考えて子供達の相手をしてあげられません。

  • 2年生になって友達が、、

    わたしは今中学二年生です。 自分で言うのもあれですが、1年生の時は女子が周りによってきて、結構1軍って感じでした 今もほかのクラスに行けば気が合う仲いい子がいて楽しいのですが、このクラスになってから、あまりピンと来る子がいなくて、、、って感じです 友達関係的に、クラスのみんなと仲が良く、みんな気軽にお互い喋れる感じではあります でも、一緒にずっといる友達がいないです。 最近になって一緒にいてくれる子ができたのですが、そこまで自分が好んでる訳では無いです(別に嫌いって訳でもないです) 最初にも書いたようにわたしはまあまあ一軍でした (上から目線(?)でごめんなさい) しかし2年生になってから結構1人でいることも多くあります、自分の地位が下がったのでしょう、、 すごく複雑な気持ちで自分でもうまく説明できません💦 なにか友達関係のアドバイスをいただけると嬉しいです ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • ウソついてしましました

    7月の初めに気になってる女の子と二人で飲みに行く約束をしてます。 その女の子とはバイトの時に知り合いもうかれこれ4年くらいの付き合いです。 その時は同い年ということで仲の良い友達って感じだったのですがバイトを辞めて離れ離れになって気になってきたといった感じです。 その子から誘われることもありますし自分から誘うこともあります。 ここでも相談していろいろと回答してもらい自分の気持ちを伝えようと心に決めたのですが・・・ ここからが本題です。 自分は大学を卒業できず半留年になってしまっているんです。 でも10月から働くためアルバイトという形で働いています。 しかしその子には自分はしっかり社員として働いているとついウソをついてしまってるんです。 自分が言わなければ気づかれないとは思うのですが、自分の気持ちを伝えようと思っている人にウソをつき通すのはどうなのかと考えてしまいます。 ウソをついていたことを言って自分の気持ちを伝えても上手くいきませんよね? どうしたらいいでしょうか? ここは素直にウソをついていたことを言うか言わないままにするか・・・ みなさんの意見を聞かせてください。 長々とすいませんでした

  • 陰口に悩んでます

    もうすぐ中一の女子です。 学校では、学級委員長に推薦されたり、テスト満点だったり、自分でいうのはなんですが、優等生キャラです。 小学校6年生にもなると、みんな悪口や陰口を言っています。 私は、最近、ほかの人が話しているのを見ると、 「あの子たちは私の悪口を言っているのだろうか」 などと不安になってしまいます。 実際、席替えの時に、自分の席はどこか黒板まで見に行った時、いつも人のことを 「あたしあの子嫌い」 とか、陰口を言っている子がいました。 その子のそばを通った時、偶然私のことを嫌いだと言っているのを聞いてしまいました。 また、仲のいい子から、ある人が私の悪口をかなり言っていると、聞いたことがあります。 もちろん、こういったことを感じているのは私だけではありません。 1クラスに、5人くらい人の悪口をいう、いじめのリーダーみたいな人がいます。その子たちは、ほかのクラスのいじっめこたちと情報を交換しあっていたりして、 「あいつがむかつくらしい。」 みたいな感じで掲示板やメールなどでいろんな人たちの悪口をいっています。 そういった人たちから嫌われたり、陰口を言われないようにするには、どうしたらいいのでしょう。 また、人気まではいかなくても、みんなが”ふつうに好きな子”になるには、どうしたらいいのでしょう。 少し前までは学校に行くのが楽しくて仕方ありませんでした。 でも今は、嫌な気持ちになるのが嫌で、行きたくないと思う時もあります。 アドバイスお願いします。

  • 他人のことには…

    学校の部活でのことなんですが、自分の学年には3人の女の子がいます(自分は男です)。その三人の仲がとてつもなく悪いんです。三人でいてAという子がいなくなればほかの二人がその子の悪口を言ったり、他の子がいなくなれば、その子の悪口を…。三人が三人とも我が強く、自分を突き通したがって、他人との妥協点を見つけようとしないんです。根っから合ってないんです。で、その中の一人が今までためてたものを爆発させてしまったんです。ますます険悪になってゆく三人を見てて、自分はどうすりゃいいのかなあと思っています。自分は、てめえらもっと大人になれよって言ってやりたいのですが…。 こういうとき、自分は彼女たちに何か言ってやったほうがいいのでしょうか?それとも何も言わずにしといたほうがいいのでしょうか?他人のことに首を突っ込みすぎるのはよくないですかね?自分としてはみんな仲良くやりたいという思いがあるので…。 抽象的でわかりにくい文章になってしまいましたが、未熟な自分にアドバイス等いただけたらうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • ローランドAE-20スピーカーから片側でザラザラと雑音がする問題についての質問です。
  • ヘッドフォンでは雑音はしないが、家庭電源に変えても雑音が出る状況です。
  • 質問者は「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問であることを補足しています。
回答を見る