• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:廃インク吸収パッドの吸収量が限界)

EP-806AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。修理方法と費用について教えてください。

RiRiELの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1138/2127)
回答No.3

こんにちは。 参考FAQ 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」または「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。」のエラーが表示された場合の対処方法を教えてください。 https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859&dispNodeId=1800 廃インク吸収パッドはユーザー自身で交換は不可となり、 修理が必要となりますが、EP-806AWは既に修理対応を終了(2019年8月末終了)しておりますので交換不可となり、新しいプリンターへ買い替えとなります。 https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-806aw.htm 今の機種は廃インク処理が簡単になっていますので、こちらの後継機種への買い替えを強くお勧めします。 EP-885AW https://www.epson.jp/products/colorio/ep885a/ この機種のように一部の機種では廃インクを溜める構造をパッドではなくタンク式の「メンテナンスボックス」を採用しています。 満杯になっても店頭やECサイトから新しいタンクを購入してユーザー自身で交換可能とすることで、パッド式のように交換のために修理を依頼することも、修理に伴って使えなくなる期間(ダウンタイム)もなくなり、故障をしない限りより長く使えるようになります。 「メンテナンスボックス」の採用以外にも進化点がいくつかあり、 *印刷スピードが速くなります  ※メーカー純正写真用紙〈光沢〉の場合  806AW:L版写真 約14秒/A4 約1分1秒   ↓  885AW:L版写真 約13秒/A4 約50秒 *インクカートリッジを横配列にすることで幅がスリムになりました  806AW:約390mm → 885AW:約349mm *タッチパネルが4.3型ワイドに大型化され、写真や文字が大きく  見やすくなりました  指を横に滑らせるフリック操作にも対応します *806AWになかった自動電源オン(Wi-FiのみならずUSBでも有効)  が新たに搭載され、排紙トレイは印刷指示が入ったときに自動で  開く構造になりました  閉じる際もボタン操作1つで自動収納されます ※純正インクが余っている場合などは、5年間のサポートサービス  「カラリオスマイルPlus」との同時購入をご検討ください  https://www.epson.jp/products/colorio/smileplus/  プリンターと同時に購入して「MyEPSON」へ登録を済ませる  ことで、   1.修理費用をサポート(落下による破損や落雷などにも対応)   2.サポート期間中は引取費用が回数無制限で無償対応   3.修理交換が必要なフチなし吸収材の交換費用も無償対応   4.余った未使用のエプソン純正インクがある場合は    エプソンダイレクトショップで利用可能なポイントへ交換    (期限付きポイント、送料はユーザー負担)  を受けることができます

noname#256772
質問者

お礼

良きアドバイスに感謝します ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。 が消えない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に

    廃インク吸収パッドが吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください と表示が出て、動かなくなりました。 修理窓口か対応してくれる所を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました

    廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。 と表示されました。 どうしたらよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド

    ”廃インキ吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼ください”と表示されました。最寄りの家電量販店に持ち込んで修理依頼をすればよいですか? 因みに、プリンターの型番はEP-707Aです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量の限界

    「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口にご依頼ください。」と表示が出ました。修理窓口等をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インキ吸収パッドの吸収量が限界

    エプソン製のプリンターで型はEP-803A。  廃インキ吸収パッドの吸収量が限界に近付いているとの表示がありパッドの交換をしたいのですが。買った 電機屋(コジマ電気)では受付て貰えませんでした。 エプソン修理センターの送付すれば交換していただけるのでしょうか。また費用はどのくらいなのでしょうか。他の機能等は問題がありませんので吸収パッドの交換のみになるとおもいます。また個人での交換は難しいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド吸収量が限界

    EP-806AWプリンタ―使用中、廃インク吸収パッドの吸収量が限界、と出て 印刷が停止した。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界

    EP-AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの交換

    EP808-ARを利用していいます。突然プリンターが止まり、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」とのメッセージがありました。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッド交換について

    EPSONプリンタ EP-806AB で「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。お早めにエプソン修理窓口に交換をご依頼ください。」とのコメントがでました。エプソン窓口へ連絡したところ、メンテナンス対応は終了しているとのこと。 印刷は続けていますが、 ・このまま印刷を続けると何が起こるでしょうか? ・何らかの方法で廃インク吸収パッドを交換することはできるのでしょうか? 知見をお持ちの方、お教えいただくと助かります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。