• ベストアンサー

電動のこぎりの使い方

レシプロソーを使用するときにシューを対象物に当てて作動させるということですが、刃の先の方はまったく使わなくてシューの付近の刃だけが劣化することになります。 なぜ先まで刃がきざんであるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4370/10791)
回答No.1

最大切断能力の寸法があり 刃が戻った状態で少し余る程度に作られているのが一般的です 摩耗位置を変えられるようにシューを移動できるタイプもあります(上級グレード?) 細いものや薄い板ばかりで使われていると刃が消耗する部分が狭くなるのは仕方ないでしょう ただ 全体に減るか部分的に減るかだけで交換時期は変わらない 斜めに切る 突起物を切る場合はシューに当てる事が難しい 腕で固定できる場合はシューに当てずに切る場合もあります

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5823)
回答No.2

 歯の先端がうっかり被切断物の中に入ってしまうと相当危ない事故になるので余裕を持たせているのだと思います。シューの位置をずらせば若干効率的に使えると思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動ノコのつかい方。

    質問というより、アンケートになるかも。 日曜大工をやられるかたで、電動ノコギリを、起用にお使いになる方が居られますが、危険だと思われる事はありますか?どんな状態のときでしょう? プロの大工さんでも、大概の怪我は、この電動ノコギリです。注意点をお教え願えませんか?どんな些細なことでも結構です。 目的は、DIY教室をみんなでやるのに、より安全な使用方法のマニュアルを作るためです。 最初は誰に教えて貰ったとかでも結構です。 こうしているとか。あの時は危なかった!等 よろしくお願いいたします。

  • 電動のこぎり

    粗大ゴミの回収に向けて古い家具を解体するため、電動のこぎりを購入しようと思っています。 調べてみたところ、ジグソーというタイプの電動のこぎりが使いやすいと分かりました。ジグソーで家具の解体は可能でしょうか? 家具は古いタンスや戸棚等です。やはり、通常の電動のこぎりの方が使い勝手はよいのか、それとも、ジグソーの方がよいのか迷っています。 電動のこぎりに関して全くの初心者で、何がよいのか分かりません。安全性や使用時の騒音等、ご存知の事があれば何でも教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 引き鋸の形で電動ってあります?

    電動鋸は普通の丸鋸と卓上丸鋸、など刃が丸い物ならありますが、手引き鋸の形で電動の物ってあるのでしょうか? ネットでも検索してみる物のなかなか見つからずこちらに書き込んでみた次第です。 ご存じの方おられましたらURLお教えいただきたいです。 大型のホームセンターでも見たことはないのですが…。 電動鋸など出すまでにも至らない、ほんの少しカットするだけの丸太や小さい板や材木、後は既製品の家具や椅子のリメイクに使用したりしたいので探しています。 チェーンソウだと大きすぎだし、丸鋸だと平らな物は良いのですが、例えば籐製のベンチなど真っ二つにするだけでも、ある程度解体してからでないと切れませんよね? 電動ではない鋸ではささいな物でも下手くそな私は、時間も力も大変かかって上手くまっすぐ切ることも出来かねますものでして…。(;^_^A アセアセ… 前に一度ネットで目にして後でゆっくりととブックマークしたつもりが、ありませんでした。 その後電動工具関係のネット通販でも探しましたが見つかりません ちらっと目にしただけだったのであれはなんだたんだととても気にかかり あれば購入を考えております。 ご存じの方是非お教え下さいませ~~~

  • ヤフオクで電動鉄鋸なる物を買いました。簡単に言えば手動の鉄切り弓鋸って

    ヤフオクで電動鉄鋸なる物を買いました。簡単に言えば手動の鉄切り弓鋸ってあるじゃないですか、あれををモーターでクランクを廻して金属のパイプなどを切るものなんです。問題なのは、型番のシールもメーカーも不明なんです。完動してるので、電動鋸自体は問題ないんですが、1本しか付いていなかった鋸刃を折ってしまいまして、現在使用できない状態にあります。そこで、同じ鋸刃をネットで探しているんですが、いまいち見つかりません。折れた鋸刃には、次のようなシールが張ってあります。 MA-YA(これがメーカー名?)HIGH-SPEED-STEEL(これは多分刃の焼入れ具合?) 350×25×1.25×? 最後の?は擦り切れてて判りません。なんか□の中に何か書いてあるような痕跡があるんですが不明です。普通の手動弓鋸の刃より長く幅広です。この刃メーカー等ご存知なら教えていただけないでしょうか?

  • 【とゆノコの電動ノコギリってありますか?】

    【とゆノコの電動ノコギリってありますか?】 樋を簡単に切りたいです。

  • 電動ノコギリについてお伺い致します。

    電動ノコギリには、円盤型のノコギリが回転する方式の他に、直線のノコギリが上下に動いている方式のものがありますが、後者の直線方式のものは使ったことがなく、はたして使いやすいものかわかりません。いかがでしょうか? ちなみに、用途は、家庭で板を切断する程度に使うだけです。よろしくお願い致します。

  • 電動ノコギリ

    こんにちは 金属製のドアなどに穴を開ける工具として電動ノコギリを検討しています。 100円ショップの金ノコ→鈍すぎて(チェック) 円形に開けるホルソー→持っています。 プラズマカッター→高そう(チェック) グラインダー→危なそう(チェック) という感じで考えました。金属切断するには電動ノコギリが良さそうな感じが。 グラインダーと比較して危険性はどうでしょうか?あと、刃は使い捨てで、新しいものに交換可能ということでいいですか アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 電動ノコギリ

    電動ノコギリ ボッシュのノコギリを検討していますが2種類あるようです どう違うのでしょうか よろしくお願いします。

  • 電動のこぎり

    こんにちは。お世話になります^o^ 電動のこぎり(レシプロソー?)の購入を検討しています。日曜大工的な仕事をたまに受けおうので業務用です。 ホームセンターで買おうかと思います。性能表示されていてもよくわからないので、解説していただけると嬉しいです。 確か充電式よりコード式のほうが同じ性能なら安いらしいのでコード式を検討しています。 どんな点に注意して購入したらいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電動ノコについて

    電動ノコについて ・ナショナル充電ジグソー http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/diy/jigsaw/ezt510r/recommend/ ・BLACK&DECKER 充電式ハンディソー http://www.blackanddecker-japan.com/products/cutting/chs6000.html ・電動ノコギリ http://www.blackanddecker-japan.com/products/cutting/ks900g.html どれがお薦めですかねー。現在丸ノコ(使いこなせません)とジグソー(安物で電線もあり、使いにくい)は使っております。使用目的は主に棚を作る日曜大工(趣味)です。

ブルーの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品でブルーの印刷ができない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
  • ブルーの印刷ができないトラブルは、インク切れやヘッドの詰まり、設定の誤りなどが原因として考えられます。
  • 解決するためには、まずインクの残量を確認し、必要ならば交換することが必要です。また、ヘッドを清掃することやプリンタの設定を確認することも重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう