• 締切済み

引き寄せ等の動画配信をみて。

zne368d4nt8の回答

回答No.6

    こんばんは              「真」       

関連するQ&A

  • 引き寄せの法則を学んでいる30歳の女性ですが、たま

    引き寄せの法則を学んでいる30歳の女性ですが、たまに、うまくいきません。 私はもともと、すごーく執念深く、根に持ちやすく、昔いじめられていたため、何もされていない他人にさえ悪意をもっているような人間でした。 しかし、引き寄せの本を読み、書いて学び、良い思考の選択ができたり、人に優しくできたり、電車で他人に近寄るのが怖くて座れなかったのが、悪いひとなんかそうそういないだろう!と思い自信を持って座ることができたり、ただ散歩しているだけなのに、なんでこんな幸せなんだろう?という体験をし、すっかり引き寄せマニアになってしまいました。 しかし、元々の私は上記のような執念深い性格の悪い人間です。何年も経過してるのに本当は許していない事項がたくさんあります。 引き寄せを読み、人が変わったようになった反面、明け方になると悪魔のような自分が顔を出すようになりました。 引き寄せは無理することではないですが、私は本当は普通のひとみたいな、優しくなりたかったのです。思考の選択って、多少ムリもしますよね?思ってないことも、良い気分のために選ぶのですから。 それに反発してなのか不明ですが、明け方に目が覚めたり、私は夜型人間なんで深夜4時くらいに寝ようとしたら、心が黒くなってゆくのです。 私は妹と父と父の姉、の3人が嫌いです。 その3人にされたこともあり、未だに恨んでいます。 明け方になると、たまに考える日があるのです。 絶対にあの事、許さない...!! 今なにやってんだろ?あー、死んだわ!死んだんだわ! 死ねばいいのに...。 等です。 たまに、まだ起こってない出来事も悪い方向になると妄想して、その3人以外の他人すら恨んでいるときもあります。 そのときは、心は真っ黒。 精神状態は半分くらい鬱っぽい。 夜中だし、寝ようとしているときに気分転換もあったもんじゃないし。あ、アロマを炊くとか雑誌をめくるとか、努力必要ですかね?それはやってないですが...。でも、そんなんじゃ解消しないほど心が黒くなる時がたまにあります。 あ!そういうことが、たまにある、と自分が思っているから、また、たまに心が黒くなる現実が訪れているのか?!そうか~。書きながら気付きもありました。笑 しかし、心が黒くなってしまい、気分転換もできないくらいだ...!と自分で思ってしまうくらいの状態になったら、どうしたらいいのでしょうか?具体的な策を教えて頂けませんでしょうか。 お願い致します!!

  • 引き寄せの法則…?

    引き寄せの法則のコツを教えてください。 私は今年、ラノベ新人賞に応募します。夢を叶えるために初めて行動したのがこれで、まだ中3ですがどうしても作家になりたいので頑張って物語を書いてきました。 ある日ユーチューブで引き寄せの法則がすごい!というスレのまとめ動画を見ていて、「もう既に叶えたいことが叶ったていで生活する」や「自分はできる、自分はなれると100%思い込んで行動すれば、何もしなくても、いつのまにか叶う方向へ人生が進んでいく」と言われていました。 今その引き寄せの法則を使っている最中です。 新人賞で大賞をとる夢が叶ったていで、「2巻の展開はどうしようか」「声優さんがついたらこの子の声はこの人がいいな」と考えて生活しています。自信満々に「賞金でお母さんたちと旅行出来たりするかもね!」と大賞のお金をもらってお母さんたちに喜んでもらえるていで話しています。 ときどき「あれ?本当に叶うんだよな…?」と心配になる時があります。 1%も不安になったら叶わない、とスレで言われていたので、上で書いた生活の仕方であってるか心配です。引き寄せの法則にコツはあるでしょうか?

  • 引き寄せの法則で就職したけどクビになりました

    引き寄せの法則を知っている人に質問です。 1年半前、就職が決まらなくて今後の人生に絶望していました。そんなとき「ザ・シークレット」という本を読み、ダメもとで、引き寄せの法則を実践しました。 そしたら1週間後、すぐに就職が決まりました。 その職場で働く人たちはみんないい人で、毎日、本当に幸せに働くことができました。 その経験から、引き寄せの法則の存在を信じるようになり、毎日良いイメージを抱くように心がけていました。 しかし、先日その会社を解雇されました。 理由は、ミスが多いこと、電話応対が良くないことなどでした。 確かに、ミスと電話応対に関しては、何度か注意されていました。だから、解雇される予兆がなかったとは言い切れません。 ただ、解雇通告を受ける直前まで本当にみんな仲良くおしゃべりしていたので、解雇されるほどひどい評価をされていたとは思ってもいなくて、呆然としました。 その後冷静に振り返ってみると、解雇の原因となるようなことはいくつかあったな、と気が付きました。 ただ、私は引き寄せの法則を信じていたので、あまり良くないことは考えないようにしよう、それよりも楽しく働こう、とだけ思っていました。 引き寄せの法則なんて信じていた自分が馬鹿だったのかもしれません。 また、解雇された後「ザ・シークレット」を読み返してみると、私には”感謝すること”が足りてなかったことに気が付きました。 私が解雇されたのは、引き寄せの法則なんて信じて危険に目を向けなかったからなのか、引き寄せの法則の使い方を間違えたからなのか、分からないです。 でも、いくら反省しても時間は戻せないし、次の仕事の当てもないし、やっぱり引き寄せの法則に頼りたくなってしまいます。 これからどういう風に考えていったらいいと思いますか?

  • 引き寄せの法則のやり方について

    引き寄せの法則なんてありはしないよ馬鹿じゃないの、というような類いに入るご意見を持つ方は、わざわざその旨を伝えて回答として済ますことは、どうか互いのためを思ってご遠慮下さい。 長文失礼します。今、引き寄せの法則について色々と調べております。 僕自身、過去、この引き寄せの法則を知らなくても、しかし引き寄せていることができていたふしがありますので、存在を肯定、受け入れております。 しかし、いざ自分からやってみようとすると、どうやれば善いのか分かりません。 というのも、ザ・シークレットに付属している動画を見たり、他のサイトでのまとめを見てみたりすると、どう願って善いのか、そもそも願うのでは叶うことはないだとかと、食い違っている部分があります故。 人間は磁石。思ったことを引き寄せる。真剣に望まないことを考えると、そうなる。そういう強い気持ちで何かに集中するとそれがより早く現実になる。ならば望むことだけを強く集中すること。自分は愛されても善い人間と思うこと。前向きな考えは、否定的な考えよりも何百倍の力もある。 と書かれていますが、一方で一度願って後は何回も疑わず願わないでおくこと。疑い始めるとブレるというものや、願うだけじゃ叶わない、願うことこそ間違い、既に叶ってる状態じゃなければならないというものや、例えば宝くじに当たりたいという願いの場合、それに対して事細かく子細考えておくことや、いやそうじゃなく、自分が裕福になった状態の願いを考えておくこと。そこに至るまでの流れは考えないというものもありました。 それは願うことじゃなく、既に叶ってることを考えること? それは願いを思い馳せるのではなく? 願ってはいけないのなら、どう思考すれば? 事細かく考えればいいの? 思考を固定してはいけないの? とか、色々と安定しません。 話が長くなってすいません、つまるところ、じゃあ僕はどう願えば(もしくは思考すれば)よいのでしょう? 例えば、素敵な彼女と一緒に、新車で何処かドライブに行きたい(これは例えですので、僕の願いではありません^^;)という願いが在る場合、僕はどう願えばよいのでしょう? 「素敵な彼女と出会えてから、新車を意気揚々と、自慢げに、快適に乗りこせるようになった」と、そこに至るまでの行程は考えず、ただその起こりえるだろう、否、起こるのだという現実を既に叶った状態として心底信じて想像して「なりきれば(ごっこ遊びしてればよいとも書いてありました)」いいですか? 何度も願いを反芻することは疑うということになるのですか? 僕は願いを想像してワクワクするので、ずっと考えていたいです。というか、サイトにはずっと考えること、そしてワクワクと期待することともよいと書いてあったのですが、これは繰り返しやっていいことですよね? それともただ単に「素敵な彼女欲しい、新車が欲しい」と強く願っていればいいのですか? 願いはそれを引き寄せるのですよね? 思ったことを引き寄せるなら、願うだけで叶うはずですよね? でもそれは違うんだなぁと書いてありました。何がどう違うのでしょう。 確かその願いに対して自ら努力することも引き寄せの力を上げるものだとも書いてありましたが、そうなのですか? それに対して僕は肯定しますが、しかし努力せずとも叶うことは叶うとも書いてありました。どちらなのですか? 『よく「願うだけでそれが手に入る」と思われがちですが、神様か誰かが頭の中を読んでそれをプレゼントしてくれるわけではありません。あなたの思い描いた気持ちに同じ波長を持ったモノが引き寄せられてくるのです。』と書いてあったサイトがあります。この書き方ややこしくないですか? 願うだけでそれが引き寄せられるなら、それは手に入るも同然のことですよね? 『たとえば100万円を手に入れている自分を想像しても100万円が手に入るとは限りません。なぜなら引き寄せの法則ではあなたの言葉ではなく感情に引き寄せられてくるからです。』矛盾してせんか? 想像すればその思考に引き寄せられるのですよね? 先ほどの願いの例の場合なら、僕はどういうふうに願い、生きていればよいのでしょう。ご回答願います。 あと、引き寄せの法則で願いが実現したという方の体験談も、よければお聞かせ下さい。  

  • 引き寄せの法則を知ったタイミングについて

    アラフォーの友人が最近エイブラハムの本やDVDを通して引き寄せの法則を知り、色々と取り組んでいるようです。 様子を見ていると、以前より雰囲気も前向きに明るくなり、新しい職場でも良い人間関係に恵まれて順調のようです。 ただ最近、こんな事をふと打ち明けてくれました。 「あと30年、せめて20年早くこの法則を知っていたら、若い時代をもっと満喫できただろうなぁ・・・やりたい事はあるけれど、それは外見の美しさ・若さが必須。この夢を叶えるには次の人生(再生)まで待つしかないから。エイブラハムは『この人生があなたにその願望を抱かせたのなら、その願望はこの人生で叶う』と言うけれど、老いに関してはやっぱり難しい事もあると思う。まぁ良いんだけどね、どちらにしても私の人生はどんどん良い方向に進んでるから。それにこの法則を知ったタイミングが今だって事にも意味があると自分に言い聞かせてる」 そう話す友人はどこか少し無理をしているようにも見えました。 引き寄せの法則を使っている方、いない方どちらでも結構です、望む人生を創造して日々を楽しんでいる方にお聞きします。 彼女が次の人生を待たず、この人生で夢を叶えるために何か良い方法や考え方はありませんか?やっぱり老いには勝てないのでしょうか? 彼女は一般的な人々より、かなり困難な人生を送ってきました。だから人の気持ちが分かるし、私も彼女の優しさに何度も救われました。彼女が心から満足して笑う笑顔が見たいのです。彼女は私にとってとても大切な人なので、幸せになってほしいのです。 漠然とした内容かもしれませんが、知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します!

  • 何を『引き寄せ』たのでしょうか?

    私の実家は一般的なお家より少し貧しい家庭でした。 まだ高校生の頃、電車に乗って高台に広がる高級住宅街を眺めては『いいなぁ あんなお家の玄関から行ってきますしたいなー』と通学していました。 時には 妬みで『あんな所の家だと駅まで来るのにすごい坂道だから自転車だと大変だから買わないわー』と友達と話たりしていました。 それから約10年、ご縁があり、まさにその住宅街に住み、そこでの結婚生活がはじまりました。 すごい坂道で大変!と思っていた事も、バスも頻繁にあり、何より皆さん奥様用の車があり、子どもの送迎、お買い物と、私も雨や暑さ、寒さに関係なく快適に子育てができました。 まさか私専用の車なんて高校生の頃は思いもしませんでした。 もう一つ 高校生の頃には 微塵も出てこなかった想像。 それは義親との同居‥ 今になってはずいぶん大らかなお爺さん、お婆さんという感じで私も感謝していますし 恩返しのつもりで接していますが やっぱりどことなく楽しめない新婚生活でした。 ご近所の義姉はしょっちゅう遊びに来ていたし、夏休みも子どもたちは朝から晩まで入り浸り 遠方に嫁いだもう1人の義姉は旦那さんも揃って長期休暇にはこれまた何日もお泊まり‥ ご飯の支度、布団の準備、洗濯、部屋の掃除と民宿の人みたいな大変さでした。 嫁いで 25年以上になり、もちろん私の居場所もしっかりと確保、私の使い勝手の良いように家具の配置をかえたりと、義親、義姉とも大きなトラブルもなく、幸せな嫁で後悔をしているわけではありませんが‥ もし『引き寄せ』が本当にあるなら、私はなぜ微塵も心の底からなかったはずの 義親同居を引き寄せる事になったのでしょうか? いいなぁ 欲しいな と願っていると いいなぁ欲しいなと願っている自分を引き寄せますよ という事を聞いたことがあります。 だからもう手に入ったかのように振る舞い、ワクワクしましょうと‥ 高校生の私は ぼんやりいいなぁ と思っていただけなんですけどね‥ なかなか『引き寄せ』も興味深いなぁと少し気になりました。 詳しい方がいらっしゃれば教えて欲しいです。 お願いします

  • 「偽」の成り立ち(意味)を教えて下さい。

    「人(他人)」の「為」と書いて「偽り(いつわり)と言われました。 しかし、TVで「人」の前で「犬」がふせるから「伏せる」と見ました。 「偽」の場合のにんべんは「他人」と理解しているのに、「伏」の場合のにんべんは「自分」であり「人間」すべて?なので、 「偽」も「人(他人)」の「為」でなく、「自分」の「為」であっても自分の真意ではなく「偽」なのだろうかと疑問に思いました。 「偽」の本当の成り立ち(意味)を教えて下さい。

  • これは『引き寄せ』ですか?

    個人事業主の妻として専業主婦らしい事をしています。 らしい事 という表現にしたのは 要するに旦那の使いパシリであれこれいいように使われているからです。 旦那は不動産リフォームの関係の仕事なのですが 残置分の整理が主な手伝いとなります。 この残置分の整理がホント辛いです。 台所、リビング、トイレ、 何をどうすればこうなるの?という荒れ放題のお宅も正直あり、 そのまま夜逃げ?と思わせるお宅もあります。 何人かで一気にしてしまおう!ではなく 1人でできる分だけゴミにまとめておく という感じで 足の踏み場もない様なところで 得体の知れないゴミを分別してまとめていく という手伝いです。 暑い 寒い 暗い 水道電気止まっている環境で ほこりやカビ 臭い 蜘蛛の巣 虫と私。 捨てても捨てても床が見えない雑誌やゴミ  飲みかけのペットボトルの山 ここに1人の私。 『助かったよ 大変だったろ』の一言があれば元気も出せますが 「1日かかってこれだけ?何してたんだ?」と常にできていない事、不満に対しては口をきく性格。(元々あまりしゃべらない人でした。) 文句だけ言われてやっておけよ と薄気味悪い古家に放置され、旦那は違う現場仕事へ。  ゴミを集めている間 ずっと涙が出ていました。 誰かがしなきゃいけない作業だから仕方ないし、これが生活のためのお金に繋がる事もわかる。 わかるけど時々様子を見に来る旦那は文句だけ残してまたすぐに出て行く。こんなところにゴミ袋積み上げたら邪魔になるだの 要領が悪いだのの罵声。 こんな扱いをされるために父も母も私を育てたわけじゃないと、もし生きていたら言ってくれてるだろうな と思ったり‥ 旦那から出て行けと言われたら今は、どこにも帰るところのない私 我慢我慢。 でも嫌だ こんなところにいるのはホント嫌だ ゴミに触れるのももう嫌だと 呪文のようにブツブツ言いながら作業をすすめていたある日 テレビ台を動かしている時にピシッと足に激痛がはしりました。 腱が切れてしまっている、手術してもどうかなぁ 完全に元通りとはいかないかも‥と言われるケガをしました。 当然重いものは持って歩けない 最低限の家事もゆっくりゆっくり 自分の着替えすら痛みでスムーズにいかない。 役立たずの嫁を使う事はなくなった旦那、近くの銀行に行ってこい 請求書の整理しておけ の手伝いになりましたが 旦那は何もできない、頼めない私に呆れ果てて無視するような態度。 でも ふと思いました。 嫌なゴミ処理も自分勝手な文句も言われる事がなくなったのか‥って。 私は今までと同じように三食食べられてるし、生活はそのまま。世間的には恵まれた環境下での主婦 旦那と別に話をしたいわけでもなく 遊びに行きたい訳じゃない 行くところ、帰る所がないからここにいるだけ。  少し不自由はありますが 今は激痛はなくなりゆっくりなら家事もこなせます。 こんな大ケガでもしなきゃずっと手伝わされていたんだよ よかったじゃん。願いが叶って。と友達にいわれました。 ケガ 痛み 不自由となり鬱になりそうでしたが友達からそう言われて 妙に納得してしまいました。 でもこれって引き寄せになるんでしょうか??

  • 人のために何かするのは偽り?

    人のために何かするのは偽り? とある人の詩集で 「人の為(ため)  と書いて  いつわり(偽)  と読むんだねぇ」 と言うのを見たのですが どういう意味なのでしょうか? 他人の為に何かするのは優しさではなく偽善なのでしょうか? 確かに漢字の作りとしては、この文の言ってる意味が判りますが この文は何が言いたいのか教えてください。

  • 本当は根暗なのに

    なぜか「面白い」「よく喋る」と言う評価になってます。 でも本当はとても根暗で、家じゃ必要以上の事はほとんど喋りません。 だから人前での姿は「偽り」と言う自覚が常にあって、その偽りの姿を演じ続けるのが疲れます。 でも、本当の自分を出して他人から見切りつけられるのがとても怖いです。 どうしたらいいでしょうか?