• ベストアンサー

所得税納税証明書の種類が分からない

フリーランス(個人事業主)です。賃貸を借りるにあたって納税証明書が必要なのですが、納税証明書にも色々種類があってどれを提出すれば良いかわかりません。ですので税務署に行って納税証明書その1~その4全部を貰う事は出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

通常、賃貸の際に提出する納税証明書は、税務署でなく各自治体が発行する「住民税の課税証明書」で良いはずです。 住民税の課税証明書はマイナンバーカードがあれば、近くのコンビニでも取得出来ます。 当方は、それでOKとしていますので、不動産会社に問い合わせて下さい。

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税 納税証明書

    所得税 納税証明書 所得税納税証明書を税務署に 申請しに行くことになったのですが、 初めてで手続きなどがよく分かりません。 結構時間がかかったり必要な書類などが 多かったりするのでしょうか? 経験のある方教えて下さい。

  • 個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。

    個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。 引越しをしたので住所も変わるのですが、納税地の変更を税務署に報告するため「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」を提出するとします。 ここで今回の引越しが同じ税務署の管轄の場合は (1)届出書はぞの税務署だけに提出すれば良いのか (2)届出書の上部の枠内に記載する住所は古い住所で良いのか 税務署に聞くと古い住所と答えられたり、新しい住所書いてくださいとか、回答がばらばらなので、どっちでも良い事なのかなと思うのですが、正確なところわかる方教えてください

  • 所得証明書と納税証明書の違い

     児童手当申請等のため、会社から所得証明書の提出を求められました。  そこで、役所で交付される所得証明書と      税務署で交付される納税証明書(その2、所得金額の証明書) に違いはあるのでしょうか?  例えば、どちらかならOKでどちらかならダメ、ということはあるんでしょうか?  役所で交付される所得証明書には、株式譲渡益も記載されており、会社に知られたくないので納税証明書(その2)を申請しようと思ってます。  経験された方や詳しい方よろしく教えてください!よろしくお願いします!

  • 所得証明 納税証明書の取得について

    金融機関へ提出する資料として、個人保証人2名の前年の所得証明と納税証明が早急に求められています。 現状として A氏:個人で確定申告をしている。 前年・現在 神奈川県内在住 移転なし B氏:会社員 前年:福岡県 現在大阪市 平成18年5月に大阪へ移転 【質問】 1.A氏B氏の所得証明 納税証明はどこで取れば良いのでしょうか? 所得証明 A氏は神奈川県内管轄の税務署 納税証明書「その2」? B氏は福岡県内管轄市役所 所得証明? 納税証明 A氏神奈川県内 B氏福岡県内管轄の市役所 納税証明? 2.当方神奈川県内に在住なのでA氏の物は委任状を頂き取りに行けるかと思っています。 B氏の分ですが、B氏より委任状を頂いて神奈川県内で各証明書を取得する事は可能でしょうか? 週明けに全書類を揃えたいのですが、週末に役所で取得するのはムリと考えるので月曜日に書類を揃えるしか方法はないと思っています。 商業登記簿謄本は県外の物でも取れますが、所得証明や納税証明はムリなのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、お力を頂戴できますでしょうか?

  • 所得(給与所得)税の納税方法

    今年から個人事業主の知合いの所で働いております。給与のもらい方と所得税の納税の方法について分からないことがあり、質問させていただきます。 事業主も今までに人を雇用したことがなく、雇用をしたのは私が初めてで、私にどのような形で給与を支払っていいものか、困惑しています。これは事業主側が聞く内容なのかも知れませんが、事業主側もあまり動いてくれないので、心配になり自分でも調べてみようと思った次第です。 自分で調べたところ、以下のどちらかになると思うのですが。 (1)毎月、所得税を源泉徴収してもらい、その給与をもらう。必要に応じて年度末に確定申告をする。 (2)源泉徴収をせずに給与をもらい、年度末に自分で確定申告をして納税する。 現在の状況としては、1月2月は源泉徴収せずにもらいました。また、国民年金、国民健康保険は個人で支払っています。 質問としては 私のような状況の場合、上記のいずれの形を取るものなのでしょうか。 法律等で決まっているのか、事業主が都合の良い方法をとるのか、どのようなものでしょうか。 また、どちらでもない場合はどういった方法を取ったらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得証明書と納税証明書について

    今、学生でアルバイトをしておりません。 来年の春から社会人になるため、市営住宅に 応募しようと思っております。 そして、所得証明書と納税証明書が必要だと 言われ役所に行ったところ、納税証明書は発行して もらえませんでした。 所得金額12000円で、納税金額0円となっています。 この場合、税金を納める必要がなかったために 納税証明書を発行してもらえなかったということなのでしょうか? 所得証明書と納税証明書の違いもよくわかってなく お恥ずかしいのですが、過去の知恵袋を 拝見したところこのような質問はなかったので質問させていただきました。 どなたか教えてくだされば幸いです。

  • 個人事業主の人に売上、収入、納税額を証明できる書類の提出を求めたいので

    個人事業主の人に売上、収入、納税額を証明できる書類の提出を求めたいのですが、そのような書類はありますか?

  • 税務署発行の納税証明書の内容は?

    税務署発行の納税証明書(様式その2)をある所へ提出する必要があります。 この納税証明書(様式その2)にはどのような情報が記載されるのでしょうか? 少し調べてみても、申請書の記入例なら直ぐ見つかるのですが、証明書自体のサンプルは見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告後の納税証明書は?

    個人事業主で確定申告が終わりました。 納める税金より還付金の方が多くなりました。 よって支払いは発生しなかったのですが、この場合納税証明書みたいのはもらえるのでしょうか。保育園入園のために必要です。 また、還付金はいつ口座に振り込まれてくるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 所得税・消費税の納税地の異動に関する届出について

    個人事業主で、青色申告者です。 昨年6月に引越しをしました。 引越しと言いましても、同じマンション内の異動で部屋番号が変わっただけです。 この場合でも、「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出」って提出する必要が あるのでしょうか? 納税地は変わっておらず、住所変更の手続きなど行政手続きも済ましているのですが、、、

このQ&Aのポイント
  • 購入から7年経つLIFEBOOK AH53/s ノートパソコンのHDDから不安な音が発生しています。故障の可能性があるかどうか、ソフト面への影響などを検討します。
  • HDDからの回転音やうなりは、故障の早期警告として捉えることもできます。しかし、過去に同様の症状があり、影響は出ていないため、現時点ではまだ問題なく使用できています。
  • HDDの異音、うなりの原因としては、磁気ディスクの摩耗や劣化、ヘッドの不良などが考えられます。対処法としては、バックアップの取得やディスクの交換などがあります。ソフトウェア的な対処法もありますが、状況によっては専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る