• ベストアンサー

自治会はなぜ不透明でもOKなの?

MT765の回答

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1938/3400)
回答No.3

今年度町内会長をやっています。 地域によって違うのかも知れませんが組長にしろ町内会長にしろ自治会長にしろ1年程度での持ち回りなのではと思います。 自治会長と言ってもただ順番が回ってきたので仕方なくやってるだけで、自治会長としての責任的な話をされてもきっと困ると思います。 自治会役員なんてみんな責任だけあって権利なんかはほぼ無いですからね。 もちろん最低限のやるべきことはこなしてもらわないと困りますが。 行政との連携はありますが別に癒着してるわけではないのでは? うちの自治会の話ではありますが会計報告はしっかり監査されていますし不正的なものはないです。(あくまで私の地元の話です) なんにせよなにか問題があったら自治会長一人に言うのではなく、全体で集まって話し合いを持つべきではないかと思います。 (怒鳴ったり喧嘩腰になっちゃう自治会長さんも良くないと思います)

関連するQ&A

  • 自治会を退会

    最近、自治会離れが進んでいるようです。自治会とは、自分の住んでいる地域を住みやすくしていこうとする任意の団体だと思います。災害時の協力など、お隣との協力だけでなく、周辺の住民が協力しなければならない時があると思います。 そう思って、自治会に入っていましたが、私の入っている自治会は、交流の場もなく、会費のほとんどが、一部の人の飲食代になっているようです。そして、町内の人が亡くなっても連絡も来ません。 お祭りなどの行事がないので、炊き出しの設備がありません。組長の時に、災害時を考えて防災倉庫の設置を依頼しましたが、却下されました。 退会しようと、組長さんに連絡したら、組長の立ち会いの下で、会長に退会の説明を世帯主である、主人にして欲しいとのこと。 自治会とは、任意加入だと思うのに、簡単に辞められないのは不思議です。

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 自治会費の使用にあ然

    この地域に住み始めて10年、自治会にずっと入ってきましたが、 4月より初めて役員を引き受けることになりました。 1年で1200円という、確かに安い自治会費ではありますが、 そのつかわれかたにびっくりです。 1/2ヶ月に1回の役員会では必ずお茶とお茶菓子(1回で全部で300円程度) 年に2回は(新年会と暑気払い)お弁当+ビールやお菓子付き(1回に付き1200円程度) 1年で5000円×役員の人数分もの飲食代 また、会計のお仕事には負担が大きいから1年で2万円のお礼、 会長には6万円のお礼 「慣習ですから」って、こんなことが長年許されてきたなんて 住民は輪番で役員を引き受けるので、全員に行き渡るといえばそうなのですけど。 もっと有効な使い道があるだろうに、 ほとんどが飲み食いと報酬に費やされるのであれば こんな自治会やめたい。 私の考え方は固いですか? 私は公務員だからこういうことにはとてもピリピリしてしまうのでしょうか? 自治会ってどこもそういうところなのでしょうか?

  • 行政による自治会の管理

    ちょっとした疑問です。 地域の自治会に関して、にわか知識ですが 最高裁判例により強制ではなく、任意加入団体である事を知りました。 基本的に、各市町村が管理していると思うのですが、 行政と自治会との繋がりに疑問がある場合、 直接市町村に意見を言う他に、国や県などで 相談窓口などがあったりするのでしょうか?

  • 自治会の会長

    義父母の実家の土地に義父母と住所違う家を建ててから呼んでないのに、自治会の会長は普通くるのですか? 自治会のことで話にきたのですが、自治会に入るといわない限り普通は会長からこないですよね? 義父母が呼んだのでしょうか?皆さんどう思いますか? 会長は、最初は、跡継ぎということで住所別でも自治会は一世帯にしてあげるといわれました。そのあと、2日くらい後に会長がきて住所べつだと2世帯扱いで公民館費を20万か30万必要だと言われたと義父母がいっていたそうです、旦那に聞いたのですが、会長がそんなこというなんて信じられません。会長が一回目来てから旦那と会長んちに、行って話しを聞いたときは、「本当はいけないけど一世帯にしてあげる、二世帯にするか一世帯どちらにするか検討してね。」と優しく言っていました。急変してそんなこというなんてありえません。会長に確認したいのですが、どうしたらいいですか?旦那は義父母のいってることを信じてしまっています。 新築たてるまえは、違う地域に住んでるけど住民ひょうは、義父母の家においたままで新築建ったら旦那とわたしは建てる前に住所別で住民票も移すと約束していましたが、義父母が新築に住所を移動しなくていいとかいい、旦那がいうこときいてくれません。義父母は自分らと一緒の家に住民ひょうをおいてけばいいとかいうのです。どうしたらいいですか?

  • 公務員が自治会活動の報酬を得る

    公務員で自治会役員をしていて報酬を貰っている又はそういう人を知っているという人に質問です。 私の主人は国家公務員宿舎で自治会役員(以下:役員)を務めている者です。 役員の金銭的・時間的・精神的負担が大きいことから、役員は住民から集めた共益費の中から報酬をもらうことにしました。 特に金銭的負担を説明すると、役員は以下のようなものなどが自己負担で、多分1ヶ月に千円くらいにはなっていると思います。 ・自治会活動に伴う役員同士の電話やメールのやりとり ・業者や市役所などへの電話・FAX・書類の郵送 ・毎月行う自治会会議に必要な書類の印刷代 ・外部の会議への出席する際の交通費(ガソリン代など) これらを細かく計算して必要経費としてもらうのが一番問題がないのでしょうが、細かく計算することが困難に近いし計算すること自体が負担になるし、金銭的な負担だけでなく、住民の苦情というよりクレームに近いものの対応など、時間や精神的にも労力を割いているので、一ヶ月に多くても二千円ほどの報酬を貰おうということにしました。 すると一部の住民から「役員が報酬を得ると公務員のバイトということになり職場に副収入を得る旨の文書を提出する必要がある」という意見が出されました。 前置きが長くなりましたがここで質問です。 ・職場に副収入を得る旨の文書を提出していますか?(地方・国家公務員の種類もお願いします) ・どれくらいの報酬をもらっていますか?

  • 自治会長さんの報酬について

    自治会長さんの報酬について 地域によってバラつきがあるのは当然ですが、ちょっと伺いたいです。 自治会長さんの役員報酬ってどれくらいもらってますか? 全くない所も多数あるでしょうけど。。 そのちょうどいい金額を模索してます。

  • 自治会費、着服疑惑

    自治会会長が、自治会費を着服している可能性が出てきました。 自治会費口座を見せてもらったところ、年に200万ずつ増えていて 本当は今年で1000万円貯まるはず予定だったのですが、700万円しか なかったのです。会長は、団地内での草刈費用や住民への人件費と 言っているのですが、会長自身が持っている個人の口座を見せて もらうことは不可能なのでしょうか? 自治会費用の口座は二つあるのですが、新たにもう一つの口座も こっそりもっている可能性も出てきたのです。というのも、 ある住民から聞いた話なのですが、その住民が団地内の電柱を 車で傾けてしまったらしくそれを見た会長が、見積書も見せずに 修復費?としてとある口座に120万円を入金しろといわれたらしいのです。 その口座番号が、自治会費用の二つの口座とは違うものらしく その口座に着服金が入ってると思うのですが・・・ 監査役は、その第3の口座を見て「着服金は見当たらない、お金は入っているがそれは何か今は言えない」 近いうちに書面にして住民に配ると言ったのですが、 書面にしてはくれずに、ただ着服金は見当たらないというプリントを 配っただけでした・・・ これって相当怪しいですよね?どうにかできませんかね? なんとかしたいんですけど、何もできません。

  • 自治会はありますか?

    こんにちは 私が住んでいる集合住宅には、長年自治会がありましたが、住民の高齢化によって、今年度解散となりました。 皆さんがお住まいの地域には、自治会のようなものはありますか?

  • 自治会費も払わず、クリーアップにもでて来ない家があります。どうしたらいいでしょう?

    自治会費も払わず、クリーアップにもでて来ない家があります。自治会は行政でカバーできない地域のサービスを行っています。数軒が自治会に加入せず、もちろん自治会費は払わず、クリーンアップにも参加しません。自治会サービスの恩恵(例:道路や街灯等不具合を関係団体と折衝営繕手配)だけは受けています。何度も役員が自治会への入会を呼びかけますが、居留守か、無視されます。 このような家にはどうしたら良いのでしょう。行政も本来ある程度このような問題解決に介入すべきだと思うのですが?自治会も行政業務を肩代わりしていませんか?