• 締切済み

結婚しても、全て1人で抱えないるしかないでしょうか

こんにちわ。27歳女です。彼は30歳です。 来年彼氏と結婚をすることになっています。 最近、歯医者でだいぶ前に神経を抜いた歯が痛くなり歯を抜歯するしかないと言われ不安にかられる日を過ごしています。 その際、彼氏にそのことを話したのですが、 〇〇という治療法があるみたいだよーって言うだけで、一緒に歯医者に行ってくれません。 自分としては初めての抜歯する可能性のある歯で不安なため、一緒に医師の話を聞いてもらいたいのですが、「なんで俺が行かないといけないの?」と言われます。これは普通でしょうか?これからも私が病気などで倒れたり、療養しなければならない時、付き添ってもらえないのではないかと思うようになりました。 私が小さい頃両親を見ていても、母が体調悪くなったら父が車で病院に運んでくれたり、食事を用意したり、看病をしていました。 私がコロナに感染した時も、自分たちがかかるかもしれないのに食事を用意してくれたり、 薬をとりに行ってくれたりしました。 けれど、彼にはそういうのがないようで、結婚しても自分が辛いだけではないのかと考えるようになりました。 ちなみに、彼は免許を持っていないため、体調が悪くても自分で全てやらなくてはいけません。彼と結婚することによって自分が更に辛くなってしまうのかと思うとしんどいです。 他の夫婦の方はどうなのかわかりませんが、 私たちみたいな人もいるのでしょうか? 別れることは考えていないです。 どうにかポジティブに考えたいため、 アドバイスお願いいたします。 それと、20代でで抜歯する方はいるのでしょうか?珍しいことでもないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

一つ言えば、一緒に医師の話を聞いて話が理解できる 医学的知識なり頭があるのですか? 私はあります。 歯を抜かなくてはいけないほど、ボロボロになっている という状況は珍しくは無いですよ。 神経を抜いているのに、痛くなるのは、歯の根元の歯茎 の方が膿んでいるからです。 歯槽膿漏というやつです。 イマドキ、車の免許が無いのも珍しいですが、本気で緊急 の時には困りますよね。 私は船でも大型重機でもなんでも運転できますが、仕事で 傍に居なかったりという時に、最悪は自分でタクシーを呼 ぶなりなんなりすれば良くないですか? 自分が自立していると言うのなら、別に乗せて行ってくれ なくてもそんなに困らなくないですかね? 救急車呼ぶなり何でもするハズです。 私は自分で何でも出来る分、パートナーに何かを期待した りはありません。 大きな病気もしていますが、特に一緒に話を聞いたところ で理解出来ないだろうし、医学的な知見を持っている人じ ゃないと、話を聞いたところで分かりませんよ。 彼氏に不安があるのなら、結婚自体しなければいいじゃない ですか。 失礼ですが、私から見れば本当にしょうもない悩みだと思い ます。 いろんなことを自分で判断出来ないお子ちゃまだと思います。 似たもの夫婦ではないでしょうか。 ある意味、お似合いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (69/270)
回答No.6

まだまだ お子ちゃまなんですね〜。親に甘えるように、彼氏さんにも甘えたい。問題があれば助けて欲しい、私の親はあんなことしていた.... 貴方がたは貴方がたなりの夫婦になれば よいのですよ。他を真似することではないですよ。比べないことです。 まだ 27歳なのでお若いですが、そろそろ大人になって、依存体質からご卒業されることを お勧めします。 もう結婚されるのですよ。もっとしっかりしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15098)
回答No.5

「なんで俺が行かないといけないの?」と言われます。これは普通でしょうか? 抜歯ぐらいなら普通だと思います。 看病したり、食事を作ってくれたりする日本人夫は少ないっていいますよ。妻が体調が悪いと「俺の、ご飯は、いいから。食べて来るから。」が優しさだと思ってる人が多いです。妻の食事のことなんて考えません。それが男性の脳みたいですよ。 さすがに入院とかってなったら、普通の夫は付き添うと思いますが、 うちの夫は結構、優しいですが妊娠中の腹痛で病院に連れて行ってって 行ったけど、放置でした。 基本、自分で出来ることは自分でしましょうっていうことです。 歯科については、不安なようなら別の歯科に行って本当に抜歯しないといけないのか確認した方がいいと思います。 いまだに抜歯すればいいと思ってる歯科医師が居るから。(親知らずなら有り得ますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254740
noname#254740
回答No.4

抜歯くらいは我が家も各自で行きますね。夫が抜歯するから歯医者に一緒について来てと言ったら「なぜ???(小学生か?)」と私も聞いてしまうと思うし、私が抜歯するのに「付き添いで一緒に行くよ」と言われても「何しに来るの???」と聞いてしまうと思う。なので「抜歯に一人で行く」は私の場合は「普通」で、ご主人の反応も「普通」です。 20代で抜歯する人、親知らず抜く人も虫歯が悪化して1本くらい抜いちゃう人も、まあそこそこいるのではないと思いますが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4910)
回答No.3

歯の治療程度でついてきてもらうのは小学生まででしょ。 医師からの説明が聞けるなら一人で行くものでしょう? コロナとはわけが違うし、 ある意味、命に関わる病気とそうでない治療見分けがつくでしょ? それに付き沿いが必要なら医師からその旨お話がありますよ。 不安だから、と言ってついてきてもらって何してもらうの? 女性は何かと身近な男性に頼る傾向が強いと言います。 事故を起こしてもまずは父親や彼氏 男性は警察と保険会社に連絡するのにね。 まずは自分の心が優先というのが感情的と言われる所以かもしれませんね。女性としては納得もしますが歯医者は一人かな。 この先、結婚したら子供を持つ可能性もあるでしょう。初めてのことです。毎日毎日夫に頼ってもいられなくなるのよ。一人で子供の命を守る立場になるんだから今からその練習だと思って一人でこなしていきましょう。 27歳で抜歯が初めてというのは珍しいかはわかりません。 しかし誰かについてきてというのは珍しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2588/11507)
回答No.2

うちの妻は昨年一人で入院して手術して一人で退院して来ましたよ コロナでお見舞い禁止というのもありますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

抜歯ていどで付いていきません、もちろん付いて来てとも言いません 病院に一緒に行くのは入院や手術があるときくらいかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥歯の抜歯後について

    先日、八重歯の隣の奥歯を抜歯しました。 その理由は、詰め物をしていたのですが食事中に取れて歯が欠け、歯医者さんに行ってレントゲンを撮ってもらうと、根元までヒビがはいっており膿もたまり抜歯するとの事でした。 抜歯に不安を感じ、違う歯医者さんでも見てもらうと答えは同じだったので、抜歯にふみきりました。 1回目に行った歯医者さんでは『膿は抜歯のときにキレイにとりのぞきますから。』と言われていたのですが、そこでは最初からインプラントを進められたり、そこの歯科のHPを見たところ少し不安が残る様な内容だったため、2回目の周りでも評判のいい歯科にかかりました。 抜歯はすんなり終わるかに見えたのですが、神経をぬいていたためにバキっと何度も歯が折れてしまい綺麗に抜く事はできず。。。 根が上あごに癒着しているため、歯がもろくなっているために根は機械で削れる所まで削りましたとの事。 30分間の抜歯の恐怖に耐え質問するという心の余裕もなく帰って来たのですが。 そういえば膿は・・・。 と気になり、出血も治まって翌日自分で鏡を使って見てみると、黄色い膿らしきものがみえていました。 膿を取るのは、抜歯後に取るものなのでしょうか・・・。 1回目の歯科では抜歯した時と同時にと言っていたので、不安に思っています。 同じ経験をした方や歯科医の方で、どなたか教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 歯列矯正での抜歯について

    歯列矯正をしようと思っている20の男です。 この前、矯正専門の歯医者に行って相談してきたんですが、上の歯の八重歯の奥を両サイド一本ずつ抜かないと矯正は難しいとのことでした。 乳歯は抜歯の経験があるのですがここまで大きな歯は抜いたことがないので不安です。 抜歯をして矯正した方の経験や食事などを教えてください。

  • 明日 親知らずを抜歯します。

    数年前から親知らずが生え始め、最近奥歯が痛くなったので歯医者に診てもらいました。 少し虫歯になっているようです。(生えきってはいないのですが…) 明日の夕方に 親知らずを抜歯することになりました。 歯医者さんは「しっかり麻酔をするので大丈夫」とのことですが、 不安なので 事前に準備・対処できる事はないか自分なりに調べてみました。 ○体調を崩すと嫌なので、予約は金曜夕方にしました。 ○抜歯後は 御飯を食べれないと思うので、夕飯を軽く食べておこうと思います。 ○当日は体調を万全にしておこうと努力します。 ○はれた時のために 冷えピタとかを買っておこうと思います。 この他に、「準備しておいた方が良い事・この場合はこんな対処をした方が良い」みたいなことってありますか? 親知らずは生え方によって(人によって)全然違う…とは判っていますが、何かアドバイスお願いします。

  • 親知らずは抜いたほうがいいのでしょうか

    悩んでいます。親しらずが腫れて痛みます。口が奥まで空けられないほどです。 炎症を起こしているといわれ、炎症を抑える薬と痛み止めを今日、歯医者でもらってきました。 歯医者では、抜歯したほうがよいといわれました。 下の右の奥歯ですが、正直なところ、抜歯は怖いし、前歯1本抜いているので、懲りています。 子供がまだ2歳なため、抜歯して体調が悪くなることもさけたいし、子供の世話もあり今現在 寝込んだりはできません。 痛みがおさまってきたら、抜歯しましょうと歯医者さんはいうのですが、悩んでいます。 親知らずを、このまま抜歯したほうがいいでしょうか。 それとも、さきに伸ばしたほうがいいでしょうか。 それとも、ずっと抜かなくてもいいのでしょうか。 親知らずを抜くメリット、デメリットはなんでしょうか。教えてください。

  • 親知らずが・・・

    初めての歯医者に通いはじめました。 今までの歯医者では言われたことがなかったのですが、 上の親知らずが曲がって生えていて隣の歯に影響が出てきてしまう とのことで、抜歯をしたほうがいいと言われました。 今まで言われたことがなかったのに、なぜ今の歯医者では 言われたんでしょうか? またその歯医者では抜けないので大きな病院で抜歯してくださいと いわれたんですが・・・ 先生の腕がないんでしょうか? また明日も受診するんですが・・・ 少し不安もあり相談させて頂きました。 どう思いますか?

  • 結婚を控えている神経症

    これから結婚を控えてる方っていますか? 私は今年の春くらいから神経症で心療内科に通院しています。 当初は仕事も休みがちになったり、朝になると吐き気のラッシュだったり、食事ができなかったり、自分がどうなってしまうのか不安でしかたありませんでした。 今はだいぶ体調は改善されてきています。会社にも毎日出勤できるようになりました。 最近は支えてくれていた彼氏と結婚を考えて行動を起こすようになりました。 そしたら、また朝の吐き気や食欲がなかったり、気分がソワソワ落ち着かなかったり、イライラが続いたり、、。 結婚して仕事を早く辞めたいのに、結婚のイベントがプレッシャーで壁になっているみたいです。原因がそれだけかどうかわかりませんが、どうしたらいいのかわからなくなってきています。 調子が悪くなるのも怖いし。医者にもどう説明したらよいのかわからない。 うまく話がまとめられませんが、何か解決策があったら教えてください。

  • 抜歯後コロナワクチン

    今日午前上の奥歯抜歯の 明日夕方コロナワクチン1回目モデルナ接種予定です。歯医者の先生はワクチン前日の抜歯でも問題ないとの事でしたがネットや周りの人からは1回目で副反応どうでるかわからないのにとも言われました。 どちらにした方がいいでしょうか。 抜歯は当日キャンセルできるのでしょうか。 正直はやく歯医者も進めたいし抜いてしまいたい気もするけど副反応も怖いです。

  • 親知らずの抜歯・・・

    初めての歯医者に行ってきました。 親知らずの治療ではなかったのですが、 レントゲンをとってもらい上の親知らずが 斜めに生えていて隣の歯に影響が出てしまっているそうです。 今までの歯医者では親知らずについて何も言われたことが なかったので・・・見つけてくれてありがとう!と思ったのですが、 そこでは抜歯が出来ないから大学病院で抜歯してもらってねと 言われたんです。 大学病院や総合病院で抜歯してもらうってだいぶ大変な歯ということですよね? 親知らずの抜歯は相当痛いと聞いたことがあるので不安です・・ 現在、痛みとかはないんですが・・・この際だから抜いてもらってしまおう!と思っています。 でも、通院中の歯医者さんで抜けないということにいろいろ考えてしまって・・・・ 先生の技術がないってことではないですよね? 今まであまり信頼できる先生に出会えずいろんな思いをしてきました。 今の先生は私の話をしっかり聞いてくれて説明もしてくれて 信頼できる先生の感じです。 ただ、技術のない先生・・・だったら・・・ そう思うと不安にもなります。 抜歯が出来ないと言われたことが不安なんです。 どう思われますか? わかる方教えてください!!お願いします。

  • 矯正による抜歯後

    歯科矯正をするために抜歯をしました。先に下の歯を二本抜歯をしましたが、抜歯後も特に痛みなく問題なく終わりました。そして先週、上の歯の4番を二本抜きました。抜歯後、右側のちょうど抜歯をしたところの歯茎(裏側)が痛みます。ズキズキというよりかは切れた痛み、もしくわ何かが刺さっているようなそんな痛みです。昨日、歯医者さんに言ってみたのですが特に見た目には問題がなさそうで痛み止めを飲んでくださいと言われて終わりました。抜歯後のズキズキとは違いなにか違和感がある痛みで不安です。もう抜歯から一週間は立ちます。ほっといて治るならいいですが、これが矯正にまで影響が出ないかも不安です。 別の歯医者で歯茎の様子を見てもらった方がいいのでしょうか?上の装置は裏側なので装着する前にどうにかしたいです。

  • 上の歯の親知らずの抜歯について

    上の歯の親知らずが虫歯で、抜歯したほうが良いとお医者様に言われました。 麻酔をして抜歯したあとは、歯ぐきを縫うのでしょうか? 抜歯後は痛みが出るのでしょうか? 抜歯後の食事制限など・・。 初めてなのでよくわかりません。 経験した方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレス充電における問題点とは?
  • ケースをつけてもワイヤレス充電は可能か?
  • エレコムの角エアクッションケースについて
回答を見る

専門家に質問してみよう