φ500程度の金属リング状部品を製作する際の平行度の出し方について

このQ&Aのポイント
  • φ500程度の金属リング状部品を製作する際に、平行度を出す方法について知りたいです。部品は添付画像のようなリング形状で、材料はSUS304を使用する予定です。
  • 切削で加工する予定であり、材料はφ460 t14のものです。平面研磨を施し、平行度を0.04程度にしたいですが、切削による歪みの度合いが不明で、研磨代の設定に困っています。
  • この金属リング状部品を製作する工程全般に関する、お気づきやアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには

添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 ただ、切削でどの程度歪むのかが不明で研磨代の設定もできず困っています。 この工程全般に関して、お気づきのことや何かアドバイスいただけることはございませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

量産なのか 単品なのかわからん まあ、マシニングは小径のエンドミルで ぶん回し ちびちび削る 重切して歪むのもあれだし 真ん中の抜いた分でぼろ儲けするため キリコも売れるが 材料としてなんかに使ったほうが 超お得 むろん下にべた置きしたほうが良い 単品だと失敗できないので 多め 量産なら 通常より多めに取り どちらにしろめんどくさいが テスト加工必要

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.2

素人回答で申し訳ありません。 SUS304は非磁性なので、平面研摩でマグネットチャックが使えないのが悩ましいですね。歪がどの程度発生するかを推測することとあわせて、平面研摩機にどのように固定するかを検討する必要がありそうです。 また、形状から推測して、気密を保つパッキンのような部材であれば、面の平行度だけでなく、研摩の方向が径方向ではなく周方向とするような配慮が必要なのかもしれません。 言うまでもありませんが、板材から切り出せば材料歩留まりは10%以下となるので、パイプ材を輪切りにした材料から加工するなどの可能性があるかなどを検討してもよさそうに思います。

関連するQ&A

  • 金属加工部品の”磁性”について

    教えてください。 SCM435の部品(シャフト形状/φ5程度)を、熱処理⇒先端部切削加工⇒外径研磨しております。外見研磨時に発生する細かい切り粉が付着し、次工程の鍍金で残留し悪さをしている状態なのですが、サプライヤー見解では、ワークが磁気を帯びている為、鉄粉がくっついてしまう、との事です。工程に磁石に近づけるような工程はなく、ワークが磁性をおびるとは、考えにくいのですが。。 製品同士の干渉や切削加工が原因で、製品が磁石の用な磁性をおびることってあるのでしょうか。 また、目に見えない切り粉(おそらく研磨時に発生する粉状の鉄粉)を除去する方法として、①バフ研磨、②超音波洗浄を検討しているのですが、こちらもアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 平行度?について

    NC旋盤油圧チャックで円フランジ形状(Φ190×Φ134×12t)のワークを加工しているのですがどうしても裏面2工程目で歪みが発生して平行度がでまんせん(+-0.1程度)。チャックの圧が影響したかと思い、いろいろと調節しているのですがうまくいきません。材種はSUS304で設計指示は平行度+-0.02です。協力お願いします。

  • アルミ6063押し出し材の加工

    宜しくお願いします。 アルミ6063押し出し材(41×54×851)の切削加工で、中心部に溝を加工、凹のような形状にし、厚み41のところを40±0.05、平面度0.05、平行度0.05に仕上げる図面なのですが、材質的に切削をした際、変形が起こりやすい材料なのかを知りたいのです。長さがあり、中心部に12幅、深さ35の溝も加工するので公差が仕上がるか心配です。(マシニングの加工のみで仕上げることはできても苦労しそうで) 研磨をすれば問題ないと思うのですが・・・。 6063よりも5052、2017等の材質のほうが変形は少ないのでしょうか。 材料、切削加工共に知識が少ないため、このような加工を経験されている方、アルミ材質に詳しい方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたいと思います。 分かりづらい点がありましたら補足いたしますのでご指摘いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 比重の高い金属について

    回転系の部品を製作するに当たり、 薄い形状でも回転モーメント力が上がるように、 外周部分に、比重の高い金属を使用したいと考えています。 (ベース部分はFC鋳鉄品です) 丸いリング状(φ300ぐらい)で、比重の高い金属を 使用したいのですが、どのような金属が適切でしょうか? ?入手しやすい ?切削しやすい ?安価である 等の観点でアドバイス頂けると助かります。 比重は 10~15ぐらいで探しています。 是非とも教えて下さい。

  • 求むリング状のプラスチック部品

    どなたかご助言くださいませ。 リング状のプラスチック製部品を探しています。 外径が12mm~12,5mm程度、内側の穴が径10mm、です。 厚みは1~3mm程度が望ましいですが融通が利きます。 ワッシャーやパッキンでここ数日探しましたが、見つかりません。 どこかこうした形状の販売しているところがないでしょうか。 よろしくアドバイスのほどオ長居いたします。

  • SUS316・・・MC加工歪み対策の焼鈍について

    SUS316のマシニング加工時の歪み(反り)の対策として 焼鈍(アニール)をしようと思います。ワーク形状は 17*26.8*394、平面度0.01、平行度0.02で形状も複雑です。現在は荒加工が終了していますので次工程で 行なうつもりです。適切な温度、保持時間、冷却方法 がありましたら教えて頂けないでしょうか? 焼鈍は日常的に行なっていますが、あまり大きな効果がないようにも思います。加工方法等、御助言がありましたら重ねて御願い致します。

  • 11*450*608のプレート平行度0.02平…

    11*450*608のプレート平行度0.02平面度0.02の壁が・・・ 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 材質:ss400 厚み:11±0.02 幅:450ミリ 長さ608ミリ。  公差:11±0.02 平面度0.02 平行0.02 上記のプレートを、4つ角に置いた80の台(研磨してある物)にのせて、プレートの下にジャッキをなるべく隙間なく並べて周りをブロックで囲んで研磨しました。 材料の削り代は0.5あったので、片面を0.2の削り代として研削して、反対面を全体が削れるまで0.003ずつ研磨しました。全体が削れたところで、磁石を一度脱磁して、ジャッキを、1箇所ずつゆるめては締めなおし,磁石をかけ、研磨しました。次にテーブルに地下置きにしてプレートの四つ角にダイヤルを当て手で押すと0.01ぐらい沈んだりしました。四つ角に入るスペーサを入れて研磨しました。反対面を下にして削り代0.03ぐらいを0.002ずつ研削して、仕上0.002を0.0005ずつ研削して仕上ました。しかし、平面度も平硬度も0.03で出せませんでした。 質問?プレートの,研磨の段取りの方法は??プレートの表面に凹凸が出来ていると思うのですが、なぜそうなってしまうのか?またその対処法は?凸面の対処法?凹面の対処法?

  • アルミ切削後の光沢を消したい

    現在アルミ(A5052)の板(約1000×1000×30~50t)に溝・穴等を加工し、平面度を30μm以内程度に仕上げています。 使用上平面度(面精度)が重要です。(面粗度もそれなりに必要) しかし、使用上切削光沢が不要でなんとか除去したいのですが、良い方法が見つかりません。 ブラスト処理、アルマイト処理を試しましたが、両処理で平面度は操作できないため“出来なり”であり精度保証できません。 平面度を切削仕上げで良くしているので、後工程で熱をかけたりするとせっかくの平面度が乱れてしまい使い物にならないのです。 何か熱・応力のかからない表面処理等で切削光沢を除去する手段はないでしょうか? 薬液に漬けることで切削光沢が消える様なものがあれば良いのですが。 切削仕上げで製作しているのですが、研磨等では光沢は消える物でしょうか? 研磨で光沢が除去できれば平面度も維持できるので一石二鳥ですが、アルミ研磨なので色々な制約があると思いますが...

  • ドーナツ状リングとギアの同心度を出す方法

    ドーナツ状の形状をした2つのリングをM3のビスにて固定するのですが、 同心度を出す良い方法はありますでしょうか?ご教授お願いします。 ・リング?:A5052、OD=Φ400、ID=390、t=5(※テーブル) ・リング?:POM、 OD=Φ395、ID=390、t=5(※m=0.8のギア) 上記2部品の形状変更は出来ないものとしてお願いします。 パートの方のように組立てが不得手な人でも、ある程度の品質が保てるように考えています。 現在は、その時々によって組立てのバラツキはマチマチで、動作不良があった時のみ組み直しをしています。 簡易的な冶具の製作も検討しています。 よろしくお願い致します。

  • 円筒切削加工

    いつもお世話になっております。 ABS樹脂にて成形した、円筒状部品の外周部分に切削加工を施し、パーティングラインを無くし、表面を綺麗に仕上ることで商品価値を向上させる加工をしたいのですが、質問です。 完全な円筒部品であれば、旋盤系の機械を使用できるのですが、片側の端面にはブロック状の形状で突起が付いてしまっているような状態です。 それゆえ、ブロック形の箇所を使用して、治具に固定して、円筒箇所をマシニングセンターの刃物を円形に回して切削する方法を取ろうかと考えています。 円筒部品ですが、長さは最大250mmになるものもあり、部品によってブロック型の形状も異なります。 外径はΦ14~16程です。 このMCでの加工ですが、非常に長い刃物が必要になる上、一度に切削する面積が極端に広いため、ビビリ等の原因になるのではないかと懸念しています。 マシニングセンター以外の機械を使った加工方法はありますでしょうか。 円筒研磨も、ブロック部が邪魔をしてしまいそうですし、ABS樹脂では厳しいような気がします。 こういった円筒部品の切削加工に適した、機械・加工方法・工具などに心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒お願い致します。 ちなみに従来ではバフ研磨にて表面仕上げを行っておりましたが、技術の低いものだと不良を出してしまったり、工程に時間を取られすぎてしまうので、切削加工の検討をしております。