• ベストアンサー

自作パソコンを作りたいのですが?初心者なので自信があまりありません。

noname#8602の回答

noname#8602
noname#8602
回答No.10

◆組み立てPCへの取り組み 1,PCに関しての概要を調べておく a,PCの全体的な構成と組み立て工程を確認しておくこと。 b,書籍や雑誌を購入するもよし。Webで紹介されている記事を読むもよし。 2,パーツの取り扱い全般 a,パーツのほとんどは、精密機器に分類されるので、取り扱いに注意すること。 b,作業前に、水道の栓でも握って、静電気を逃がしておくとよい。 c,あまりにも安価な工具は使わないこと。Vessel程度のドライバを各種揃えておくと、一生困らないかもしれない。 3,ビスの締め方 a,適合サイズ以外のドライバは絶対に使わないこと。これは、ゆるめるときも同じ。 b,複数のビスを装着するときは、対角線の順番で交互に締めていく。 c,ビスの形状、雌ねじ側の素材などに応じて、締め付けのトルクを調整する。 d,特にタッピングビスは、上部から体重をかけつつ垂直にゆっくり締め込むこと。 #基本中の基本でありながら、この部分での作業失敗はよくある。 4,失敗しないためには a,購入前のパーツ選定段階で、Webで情報交換・情報公開されている各種パーツの長所・短所を必ず調べてみる。 #メーカのWebや販売店のポップには、長所しか書かれていないのが通例。 b,組み立て前に、マニュアルを熟読すること。 高価な物ほど、冊子が梱包されている。バルク品は、同梱CD-ROM内にあるか、最悪でもメーカのWebにマニュアルが公開されている。これらの必要部分を印刷しておくとよい。 c,PCに関わる英語に慣れること。中学生程度の英語力でも、辞書(Web版でも可)を活用すれば、概要は分かる。 5,人を頼るのは最後 a,パーツの製造メーカこそが、最大の頼り。購入前に、仕様・OSのサポート状況等の資料には目を通しておくこと。 b,パーツ単位の保証があっても、PCシステムとしての保証は「自分」。よって、パーツ選定の段階こそ、熟慮断行することが望ましい。 c,書籍・マニュアル・Web等で調べたが、どうしても解決できないような問題が起こった場合のみ、他人(販売店・知人……)を頼る。 サポートがあるパーツショップはあるが、そんなの(はっきり言って初期不良交換以外は役に立たない店の方が多い)に頼るぐらいなら、メーカ品を買った方がいい。

関連するQ&A

  • パソコン自作初心者です。

    パソコンを自作したいと思っているのですが、 どこから始めたらいいかとか、どんなパーツがいいかがよくわかりません。PC自作初心者にもわかる、 オススメの自作の解説サイトを教えてください。 また自作経験者の人はアドバイスもいただけると嬉しいです。

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作するとき必要なパーツは何でしょうか? また、vistaにも対応できるようなスペックはどんな感じでしょうか? vistaを入れれるようなパソコンは自作すればいくらくらいになるでしょうか? パソコン初心者なのに自作しようとしている私ですが教えてください! お願いします。

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • 自作パソコンを作ろうと思っています。初心者です。

    自作パソコンを作ろうと思っています。初心者です。 自作パソコンに初挑戦しようとおもいます。ウェブである程度は勉強してきましたが、 アドバイス頂きたいなとおもい、質問してみました。 一応予算は15万程度で、ゲーム用で組みました。http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=575/ こちらにぼくが選んだパーツを貼っていますが、クーラーなどは選んでいません。 どれがいいのか分からないので、これらのパーツに見合ったものを紹介してください。 あと、やりたいゲームはバイオ5(最高設定で)を今のところ遊びたいです。 回答者様のほうで、「このパーツはこれでもいいんじゃないか?」などありましたら、 容赦なく書き込んでください^^ 勉強にもなりますので。 ご回答お待ちしております。一応ゆとりのある設計にしたつもりです・・・。 また、重視しているのは、「冷却性」「俊敏性」です。

  • 初めまして。自作初心者なんですが・・・

    初めまして。自作初心者なんですが・・・ MBとCPUの相性?とゆうかFSBの事で心配な点があります。 今回使おうと思ってるMBがASRockの「880GMH/USB3」でCPUがAMDの「PhenomIIX4 965BE」です。 サポートページを見たのですが、見方がよくわからずこれで動作に問題がないのかが 自信がなく購入に踏み切れません。。。 初歩的な質問でそんなのが自作PCだなんてと思うかもしれませんが 教えていただけないでしょうか?

  • パソコンの自作

    パソコンを自作しようと思っていいます。 本屋で初心者向けの自作の本を購入し、自作にはどのようなパーツが必要なのか、パーツ別には理解できたのですが、どのような組み合わせでちゃんと機能するのかがいまいち理解できませんでした。 そこで、どのメーカーのどのパーツを組み合わせたらよいのか教えていただきたいのです。 私が考えているパソコンの機能として ・オンラインゲーム、PCゲームがスムーズに出来る。 ・ブルーレイディスクも再生できる。 ・地デジに対応 ・テレビの録画ができる。 ・プレステ2、3ができる。 ・OSはウィンドウズ7 が備わっているパソコンを自作しようと思っています。 予算は10~20万を考えています。 ちなみに以下の経緯を踏まえてパソコンの自作を考えました。 ・PCを保有しているが、大分前に購入したもので拡張、増設が難しい。 ・新しいPCの購入も考えたのですが、どうせだったら自分好みのPCにしたい。 ・PCの自作を通じてパソコンに詳しくなりたい。 ・所有しているテレビが古いので、2台目のPCでテレビを見られるようにしたい。 パソコンの自作は初めてで、言っていることが支離滅裂かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 初めての自作パソコンを作るときの注意点。

     今度,初めて自作パソコンを作ろうと思っているのですが、 自作パソコンをやってる人が僕の周りにはいません。  そこで,初心者が間違えやすいミス、注意点などをご存知の方は教えてください。  また、まだパーツを買っていないのでお勧めのパーツの買い方、 お勧めのパーツ、お店などの情報をご存知の方も良かったら教えてください。 なお、僕は東京23区内に住んでいます。 たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 初めての自作に本は必要?

    今度初めて自作をするのですが、 自作初心者向けの本(組み立て手順などがついているもの) などを買ったほうがいいでしょうか? サイトの説明だけでは足りませんかね? パーツを挿す部分を間違えたりしないか心配です。 買ったほうがいい場合、おすすめの本があったら教えてください。

  • 自作パソコン

    自作パソコンを考えていますが、手順がわからず教えてください。 マザーボードの規格から、各パーツを選択するのか、電源ユニットの規格からマザーボードを選択するのか、教えてください。

  • 自作をしたのですがその後が・・・

    自作初心者です。 パソコンの自作をしてOSのインストールまでは上手く出来たのですが、ドライバーなどのインストールが上手く行きません。 そこで持込でパーツの組み立て・OSのインストールなどをおこなってくれるSHOPは在りませんか? もしくは(組み立ててくれるSHOPがなさそうなので)何方か片手間でよいので自作機を完成させてくれませんか・・・ よろしくお願いします。