• 締切済み

パソコン教室へ通われたかたへ聞きたいです

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.6

パソコン教室の生徒ではなく、パソコン教室でインストラクターのアシスタントをしています。 まず、コロナ禍にあっては、やはりホームラーニングじゃないでしょうか? いきなり休講なんてこともないし学習時間も進み具合も自由になります。 独習で頑張る自信があるなら、(ステマみたいですが)以下の書籍はいかがでしょう。自分のレベルに合わせて、好きなものから始められます。 このテキストは地味で楽しくないかもしれませんが、最後までコツコツできるなら身に付くと思います。 https://www.fom.fujitsu.com/goods/excel/index.html

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 パソコン教室で、話をきいているうちに、今入会して勉強しておかないと、あとで後悔すると思い入会しようとしてましたけど、自分で頑張ることにしました。 テキストの紹介ありがとうございました。こういった種類があること教えていただけてありがたいです。

関連するQ&A

  • 市民パソコン塾とパソコン教室

    パソコン教室に通いたいと思い、いまどこがいいか探しています 市民パソコン塾と大手のパソコン教室と、とても値段の幅が大きいです。 安いからダメ?高いと質がいいんでしょうか。大手のほうは電話したところ、入会してもらおうとぐいぐいきてる感じはしました。 家から近いのは大手のパソコン教室ですな、市民パソコン塾も捨てがたく 通っていた方はどうでしたでしょうか。 独学でMOS資格取得しようとしてましたが、やる気が続かず通うことにしました。ある程度パソコンは使えますし、仕事でも使ってます

  • パソコン教室のアビバって?

    パソコン教室のアビバに入学しようか悩んでいます。 ホームページを見ても料金が良くわからないことと、以前悪い噂を聞いていたもので。今は変わったとの噂も聞くのですが、実際には料金はいくらかかるのでしょうか?授業はどんな感じでしょうか?ビデオ講座ですか?何だかんだ言っても大手ですから信頼できるかと思いまして。私はエクセル・ワードはほとんど初心者で、仕事で使えるようになりたいのです。抽象的ですみません。教えて頂けますでしょうか?

  • パソコン教室の利点

    パソコン教室には ・教室に通う「学校型」 ・先生が自宅や会社に来て教えてもらう「出張型」 があると私は考えています。 それぞれ、どのような利点があると思いますか? また、40,50代の仕事をしている主婦の方はどちらの方を好むと思いますか? それから、指導体系についてですが、 ・先生と受講生が1対1だが、独自のアプリケーションを使って、画面に現れた操作手順を見ながら受講者が操作していき、わからないところだけ先生に聞く「自習型」 ・先生と受講生が1対1で、最初から先生の教わる「個人指導型」 ・一人の先生に対し受講者4人くらいのグループで教わる「グループ指導型」 ・一人の先生に対し受講者が20,30人くらいで教わる「教室指導型」 という、4つに分かれると私は考えています。 それぞれ、どのような利点があると思いますか? また、40,50代の仕事をしている主婦の方はどちらの方を好むと思いますか? どうか、みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • パソコン教室の解約について。

    平成17年にパソコンスクールに入会しました。オラクルのコースで私はPC初心者だったので基礎コースを無料でつけてくれるとの事だったのではじめ、3ヶ月はその基礎コースのみを受講していました。受講といっても、PCの前でヘッドフォンを付けて講座を聞くだけです。 受講金は総額約30万円で私はカード会社の分割を申し込み、1ヶ月約6000円を5年で支払うということになっています。 ですが、基礎コースがなかなか終わらなく、オラクルのコースまでたどりつきそうにありませんし、入会から1年半たってなかなか教室に行く回数もめっきり減り、これ以上通うのが難しい状態になってしまっています。 ですので、解約を考えています。パソコン教室に問い合わせしたところ、やはりお金は戻ってこないとの事でした。 ですが、ネットや消費者センターへ問い合わせしたところ、何年か前に法律が変ってどんな規約の内容でも消費者に不利な内容であればそれは解除される、との事でした。 それで、今日パソコン教室に以上のことを話しましたが、受け入れてもらえませんでした。 やはり、入会から1年以上経過している、規約に記載してあるので・・・との事でした。今後、また消費者センターへ問い合わせして相談してみるつもりです。 私は法律とかあまり詳しくないので今後の展開が全く読めません。 やはりこうゆうケースの場合、お金は戻ってくるんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自宅で出来るパソコン教室

    自宅で出来るパソコン教室の情報知っていれば教えて下さい。エクセル・パワーポイント等を学びたいと思っています。出来れば解らない時にアドバイスして頂ける講座システムを希望しています。毎日 仕事の時間が遅い為 自宅で出来れば。宜しくお願いします。

  • 教育訓練給付金 対象PC教室になるには・・・

    自宅をパソコン教室にしてパソコンを教えているのですが、完全な初心者を一人でパソコンを利用できるようにさせるには、かなりの期間と受講費用がかかってしまっています。 そこでよくパソコン教室や通信教育で 「教育訓練給付金対象講座 学費の80%が戻ってきます」 とありますが、この対象講座になるにはどうすればよいのでしょうか? 文部科学省のサイトを見ればよいのか検索しても見つからないものでして。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • パソコン教室 就職に有利なものは?子供3人

    すごく悩んでおります。 当方は関西35歳、子供は3人下の子も5歳をすぎ、仕事を探そうと迷っております。 ただいまネットでの内職ってゆうものかわかりませんが、もう7年ぐらいたちますが毎月30~多きときは50万ぐらい利益が出ております。 外で働くと、子供が病気で休まないとだめなので家で仕事をしておりました。(夫は自営でお給料はほとんどなし) 今回夫が落ち着いたのをきっかけで、パソコン教室など通ってもっとたくさん学んで正社員として、どこかに就職したほうが良いかを迷っております。(パソコン大好き) 将来のためにも。。又就職にはどのようなものが有利になるのでしょうか? 皆さん教えてください。 ただし、子供には負担をかけたくないので、pm6時まで日曜日(できれば土曜日も) 休みのところってあるのでしょうか?お給料は20万はあるといいのですが…仕事は好きです。

  • パソコンスクール選びのコツ

    一児の子を持つ普通の主婦です。来年から子供が小学校にあがるので、少し手が離れるため、仕事をしようと考えています。 求人広告にはたいてい、エクセル、ワードできる方などとかかれており、就職にそなえて、PCを習おうと思い、いろいろ教室を探していますが、パソコンスクールを選ぶコツや、こんなウタイ文句にはだまされないで!みたいなものってありますか? また大手と、個人でやっている教室とはかなり受講料の差があるようですが・・・。 以上宜しくお願いします。

  • パソコンスキルについて

    転職を考えており 現在ユーキャンのパソコン講座を受講しております 以前ハローワーク主催の講座に通っており、基本的な事はある程度わかりますが 実際業務で使えるのには自信がなかったので受講することにしました。 会社員の方はどのくらい使用ができるのでしょうか? 不安に駆られていろいろテキストを買ってしまっています

  • 託児つきのお教室(ママの)を探しています

    東京都内で、託児つき(一歳の子供がいます)のお教室OR講座を探しています。 教室の内容は、絵画教室が一番の希望ですが、ヨガ、ダンスなどのエクササイズ系、料理教室、音楽教室など趣味系であれば幅広く探しています。 パソコン系、資格系、学問系の公開講座などの、いわゆるお勉強関連ではなく、気分転換できるような手や体を動かす趣味の講座を探しています。 カルチャースクールでも、公的機関主催のものでも、個人宅のお教室でもかまいません。 できれば、託児の料金がお教室一回分より高くつく、なんてことのないようなリーズナブルな設定のところが希望です。 こんなところをご存知でしたら教えてください。