• ベストアンサー

暖色系の照明で落ち着くのはなぜ?

なぜ白熱球などの照明のほうがおちつくのでしょうか。暖色であればいいというわけでもなくピンクや赤だとなおさら落ち着かないですよね? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.2

私の勝手な思い込みですが参考にして下さい。 人間は火を使うことで文明が発達しましたが、火のある暮らしは本当に長い間続いています。日本で火を使わない生活になったのも戦後の事ではないでしょうか。それ程、火(炎)は身近なものだったのですが、白熱球の光はその火(炎)の光に近いものなのだと思います。(詳しくは「色温度」を調べてみて下さい。) 炎を見ていると気持ちが落ち着くという経験をしたことはありませんか? また、別な話ですが、夜、白熱球で過ごすと快眠できるそうです。そういう点では蛍光灯はお勧めではありません。

trsa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに焚き火やってるとほっとしますね。 色温度に付いても調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

人間の本能によるものではないでしょうか。 人間の祖先は森の中などに住んでいて、緑系統の色に安堵感を覚え、 火山の噴火や、山火事の赤系統の色に不安感を覚えるのではないでしょうか。 人間の見る視覚や色は、もちろん直接的には網膜で見るのですが、本当は脳の中で画像が処理され、脳で見ているわけです。ですから祖先から長い年月をかけて伝えられているものなので、太古の昔の祖先と感覚は変わらないのではないでしょうか。

trsa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 遺伝子の記憶とでも言うのでしょうか・・・? 不思議ですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明の心理的効果について

    飲食店内の照明は蛍光灯などよりも白熱電球のような暖色系の方が回転が速くなるのでよいということを聞きました。 なぜそういった効果が現れるのでしょうか? また、白熱電球のような光が人を落ち着かせるのはなぜですか?暖色であればいいというわけでもなく、ピンクや赤い光などはむしろ落ち着きませんし。 ご存知の方、またはこうではないかという考えのある方よろしくお願いします。

  • 暖色系 か寒色系か

    自分に、暖色系か寒色系 どちらが、似合うのか知る方法を 教えてください。 たとえば ピアスだとゴールド派とシルバー派 とか。 服でいうと ベージュか グレーか。 色でいうと、ピンクや赤 または 緑や青 など。 わたしはずっと暖色系がすきだったのですが 最近 寒色系のほうがわたしらしいんじゃないかと わからなくなっています(>_<) アドバイスいただけたら うれしいです!

  • 天井照明

     天井照明を、今までの蛍光灯から白熱灯に変えようと思います。  6畳の部屋では、何ワットの照明を使えばよいでしょうか。  その部屋では、食事、読書、勉強、音楽鑑賞、睡眠などあらゆる用途で使用します。  60ワットの白熱灯を数個使ったシャンデリアのような天井照明でよいでしょうか。  又、クリプトン球や、ハロゲン球の一般家庭用天井照明器具は安い値段で売っていますか。

  • 寝室の照明について悩んでいます

    新築工事中です。 照明プランも一応終わり、配線工事も終了したのですが、少し気になっていることがあります。 寝室の照明に電球型蛍光灯のダウンライト4個の予定なのですが、調光が出来ないと聞きました。 白熱球なら出来るそうなのですが、今後白熱球は無くなっていく方向にあるのであまり勧められないということと、調光で暗くしても白熱球は常夜灯としては不適当とのことです。 結局補助のスタンドか、コンセントについているフットライトで常夜灯にすることになりそうなのですが、シーリングの蛍光灯は出来るのに、蛍光灯ダウンの調光はやはり出来ないものなのでしょうか? 同じく書斎の照明もダウンの蛍光灯なのですが、寝室と同じくオンオフしか出来ないのは、あまり適さないでしょうか?

  • 寒色と暖色を切り替えられる照明器具

    リビングの天井に取り付ける照明で、2種類の色を使い分けたいのです。 たとえば食事や頭を起こしたい作業などの時は昼白色のような寒色系で、 映画を見たり音楽を聞いたりする時は温白色や電球色のような暖色系の照明にしたいのです。 そういう切り替えをリモコンで行えるような照明器具ってありませんでしょうか? 2種類以上の蛍光灯が取り付けられて、スイッチで切り替えられるようなタイプのものがないかと探しているのですが、 うまく見つけられません。 予算は1万円前後、 また、消費電力もある程度低いほうがいいです。 (40~60Wぐらい)

  • トイレの照明

    照明の明るさで悩んでます。 どうぞ教えてください。 「40形ミニクリプトン電球1灯(17E)消費電力36Wの照明器具」 現在は60Wの普通の白熱球使用の照明器具ですが40Wになると暗く感じますか?それとも白熱球とミニクリプトン電球の違いで40形でも十分明るく感じますか? 暗く感じた場合、60Wのミニクリプトン電球を使っても大丈夫ですか? 一畳程のトイレです。30分くらい入る時もあります。天井高は2400mmでシーリングライトです。 宜しくお願いします。

  • 照明について

    今度照明器具を買い換えようかと考えているんですが、「ミニクリプトン球 PS35」というのは何のことでしょうか?私が調べたところ白熱灯のことのようですが間違いないでしょうか? あと、別件ですが、今使っている照明は東芝のネオボールZREALいわゆる、電球型蛍光灯を使っているんですが、パッケージには「消費電力12W、60ワット形」とあるですが、これは消費電力は12Wでこの電球は白熱灯の60ワット形と同じ明るさということなのでしょうか? 確認のため宜しくお願いします。

  • 暖色系と寒色系の色

    趣味で絵画の教室に通っています。 そこで色温度について教えていただいたのですが、講師がそこですべての色には暖色系と寒色系があると言っていました(例えば赤なら暖色系の赤もあるし寒色系の赤、青なら暖色系の青もあるし寒色系の青、もあるといったようなこと)。実際、インターネットで調べてみると、確かに寒色系の赤や暖色系の青といった記述がありました。しかし私は暖色なら赤や黄、寒色なら青としか思えず理解できません。 同じ色で暖色系と寒色系で具体的にどう違うのか、特に彩度や明度、色温度からの観点から教えてください。

  • 天井照明について

     今住んでいる部屋で、インバータでない照明器具と白っぽい光の蛍光灯を使っているのですが、あまり気分が優れないのと、体が冷えるような気もするので白熱灯などの照明に変えようと思います。 6畳の部屋では、何ワットの照明を使えばよいでしょうか。 その部屋では、食事、読書、勉強、音楽鑑賞、睡眠などあらゆる用途で使用します。 60ワットの白熱灯を数個使ったシャンデリアのような天井照明でよいでしょうか。机には蛍光スタンドを置くことも考えています。 あるいは、インバータ式の照明器具と、電球色や温白色の蛍光灯を使うことも考えています。 又、クリプトン球や、ハロゲン球をつかった天井照明はどうでしょうか。予算はあまりないですが。

  • IKEAの照明器具

    子どもが学生マンションに引っ越すことになりました。 本人がIKEAの家具が気に入ったので、できるだけそれで揃えたいと言っています。 そこで昨日、神戸のIKEAに出かけました。 机やラックなどは成る程安価で良さそうな物が多くありました。 問題は照明です。 天井から吊る照明(ペンダントライトと言うのでしょうか)も、気に入ったもの幾つかがありました。 ところが、蛍光灯ではなく白熱球のようなのです。 省エネ製品という説明で、白熱球とは異なる物ではあるようですが、明るさがとても足りないのではないかと思っています。 部屋は7畳程です。 IKEAの照明器具について、その明るさや取り扱いについてどんなものか教えていただきますようお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752TBで用紙トレイからコピーができないという問題が発生しています。
  • コピー以外の機能では問題なく用紙トレイから印刷ができています。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう