• ベストアンサー

バブル期はイケイケでしたか?

こんにちは 今の物価上昇率が、31年前のバブル期末期と同じ水準になったようですね。 物価は上昇しても、賃金は上昇していませんから、生活が苦しくなるだけですね(>_<) ところでみなさんは、バブル期に良い思いをされましたか? 世間ではイケイケの人が多かったようですが、私は世間の波に乗ることができず、これと言っていい思いが出来ませんでした( ノД`)シクシク…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.15

ちょうど起業したころです。 会社員のころは、バブルでからという意識はありませんでしたがボーナスが2か月に1度は出ていましたね。 最初は臨時ボーナスという形だったので、嬉しかったのですが2か月毎に定期的に貰うようになると、慣れてくるのか貰って当たり前のような感覚になってきて、今からでは考えられないような時代でした。 起業してすぐに軌道に乗ったのですが、バブルだと思わず自分の実力だと勘違いしていて、儲かったお金で女の子と食事に行くと1軒目だけで10万とか払ったりしていました。 起業したばかりで、まだ現金が溜まっている状況ではないのに今の景気が続くと思い込んでいたりして、友人とお金を出し合ってクルーザーを購入したりして、にわか成金のマネをしたりしましたね。 今から思えば、どうして貯めて置かなかったのか悔やまれます。 クルーザーなんか買うときには大金が必要なのに、売却するとゴミ同然ですから本当にお金を捨てているような感覚になって、さすがに自分のバカさ加減が嫌になりました。 まあ、そんな時代でもあったということでしょう。

noname#256320
質問者

お礼

このころ、起業なさったのですね。 会社員のころ、ボーナスが2か月に一度ですか( ゚Д゚) それが慣れてしまうと、ありがたみが薄れてしまうのですね。 本当に、今では考えもできませんね^^ 起業して、経営手腕でうまく行ったのではなく、バブルの恩恵が大きかったのですね。 女の子と食事に行って、一軒で10万ですか( ゚Д゚) やはり景気が良いと気が大きくなって、お金をバンバン使ってしまうのですね。 この時貯金しておけば、後々楽ができたでしょうね^^ バブル期は人に正しい判断をさせない、恐ろしい力があったのでしょうね・・・ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

高校卒業時に就職した同級生は、バブル弾け前だったので一流企業に就職するやつもいましたが、私は専門学校へ2年通っているうちに就職氷河期となってしまいました。 バブル期の高校〜専門学校時代はコンビニのバイトばかりしてました。バブリーな一つ上のお姉さんがバイト仲間におり、飲みとディスコに誘われてその夜彼女のアパートに寄ったら目の前でパジャマに着替え出すのでビビって帰ったら次の日から口を聞いてもらえなくなりました。 また別のバイト仲間のちょっと可愛い年下の女の子が言ってたんですけど、写真のジュリアナ東京の場所に以前家があってそこに住んでたと言ってました。私が就職でバイト辞める日にその子がお別れ会しましょうと二人でカラオケ行きました。バブル姉ちゃんもその子もそれきりですが、もうBBAなんだろうなぁ・・・

noname#256320
質問者

お礼

タイミング悪く、就職氷河期に当たってしまわれたのですね(>_<) バブル期なのに、高校専門学校時代はコンビニバイト漬けでしたか~。 バブリーなお姉さん、残念なことしましたね(;^_^A ジュリアナ東京もとっくの昔になくなってしまいましたね(;^_^A 30年も経てば、色々変わりますよね・・・ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

マイド!! 1975年生まれの私はバブル期と言うと高校生でした で、短大に進学した時はバブル崩壊していましたが、タクチケはよぉ使いましたね 当時お付き合いしていた彼氏が40歳、今で言うところの倍以上女子でした 懐かしいなぁ~

noname#256320
質問者

お礼

まいどで~す^^ タクシーチケットですか~ 私は使った事ありません(;^_^A 倍以上女子ですか^^ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は、浮かれているほど暇ではありませんでした。銀行利息が6%だった時には、貯蓄意欲ありましたね。

noname#256320
質問者

お礼

仕事が忙しく、浮かれている暇はなかったというコトですね。 それにしても銀行の利息が6%とは( ゚Д゚) 今は銀行の利息なんて、なきに等しいですものね (´;ω;`)ウッ… 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4196)
回答No.4

30年ほど前ですか・・・・ 残業の荒らし orz 残業代は、しっかり出ている所だったので・・・・ 期末賞与を貰っても嬉しくなかった !!!orz 事務所に3日間泊まり込みって言うのが、毎週の様にあり半年以上続きぃぃぃ~ 6月と10月に行われる定期生活不摂生度検査(世間では、健康診断と言われているらしい)で、医師に色々言われた記憶があぁぁ この時に、事務所の仲の良い連中で言っていたのが・・・・ 「金が有る時、暇はなし。暇が有る時、金が無し」 で、最終的に転職しましたとさぁぁ~ 良い思いなんて、ぜんぜんしてましぇぇぇ~ん

noname#256320
質問者

お礼

30年前は良い思いとは程遠い、大変な思いをされていたのですね(;^_^A 体にも大分負担が掛かっていたようですね・・・ バブル期と言っても、一概に良い思いをしている人ばかりではありませんね。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6895)
回答No.3

高度経済成長時代の給料は毎年、20%~30%上がっていました。 ボーナスも3~4カ月、年間6~8カ月くらいは当たり前でした。

noname#256320
質問者

お礼

お給料が毎年20%から30%もアップとは( ゚Д゚) ボーナスもかなりもらえたんですね~ いや~うらやましいです^^ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.2

スーパーカー保有しているお宅行き、よいしょすると 乗りたいといわなくとも乗せてもらえます、つまり 運転席に座る事が出来ます、でも金額がとてつもな く高いので、実際に運転はしません。 現代は1%の富裕層に9%が群がり、おこぼれは無い です、ほとんどは貧乏人です。

noname#256320
質問者

お礼

スーパーカーを保有しているとは、ずいぶん羽振りが良いお宅でしたね^^ 実際に運転して傷つけでもしたら、弁償するのが大変ですから、運転席に座るぐらいでやめておいた方が安心ですよね(;^_^A 今は貧富の差がだいぶ開きましたね。 お金持ちがうらやましい・・・ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バブル期はまだ学生でしたし、特に何も美味しい事はなかったですし実感することがなかったです。

noname#256320
質問者

お礼

私も当時は学生でした。 親も特に給料が増えたとかないらしく、何も買ってもらうとかありませんでした。 バブル期にイケイケだった人がうらやましいです(;^_^A 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均賃金がバブル期と同じなのになぜ今は貧しいの?

     先日、厚労省より給与所得者の平均年収が発表されました。2012年は408万円で1989年と同水準とのことです。しかし1989年といえばバブル景気の真っ最中、給料がたっぷり出てリッチな時代だったはずです。なぜ給料は同じなのに今は貧乏な人が多いのでしょうか?  考えられるのは税金や社会保険料の負担が重くなったことですが、財務省のHPによると所得に対する国民負担率はバブル期と同じくらいです。http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/019.htm  実はバブル期も貧乏人が多かったのか、マスコミが不況を煽っているだけで今はリッチな人が多いのでしょうか?

  • バブルを実感したのは国民のどの程度?どの人種

    テレビとかでバブルの話が出ると、さも全国民が好景気を謳歌していた様に報道していますが 少なくとも、私の家では何の影響もありませんでした。(小学生の頃なんでうろ覚えですが・・) むしろ父曰く「バブル期が一番、しんどかった・・」と言います。 何故かと聞くと、「【日本】は好景気で物価はどんどん上がるが、【一般社員】は会社の規程の幅でしか賃金は上昇しない、給料の増加よりも物価の上昇の方が大きく、ついていけないかったからだよ」 と言われたのを覚えています。 ちなみに父は、社員は数万はいる知名度も十分な企業に勤めています。 決して自営業や中小ではありません。 ただ大企業に努めていたのがアダになったのかもしれません。 確かに会社は大儲けしても、社員を規程の範囲で昇給させれば、それ以上には社員に還元しなくても決まり上は問題無いですからね また当時は今ほど簡単に誰でも投資が出来た訳では無いですしね。 で、質問ですが、表題にある様に バブルはどの程度の国民が実感出来た? またバブルにあやかれたのはどういった人? でしょうか。 私的には ・国民の0.5割程度が実感 ・規則や労組があってない様なワンマン経営が出来る様な、外資系、商社系や三次産業及び中小の社員及びバブル以前から資産がある程度以上あり投資を出来た人はあやかれて、労組や社内規則の影響が強い、二次産業の大手企業社員は全くあやかれなかった と思っていますがどうでしょうか??

  • フィリップス曲線

    フィリップス曲線では、縦軸が「賃金上昇率」で、横軸は「失業率」です。 ここで納得できない点ですが、どうして「賃金水準」ではなく、「賃金上昇率」なのでしょうか? 例えば、 X1年に賃金水準が10万円上がったら、X1年の失業率が下がる……というのは納得できます。 しかし、翌X2年の賃金水準が横ばいだったら、X2年の失業率は上がる……というのは、よく理解できません。

  • マクロ経済学-インフレ?の演習問題

    演習問題でこんな問題が出たのですが・・・ --------------------------  経済が以下の式で示される状況にあったとする。ただし、π<t>は<t>期の物価上昇率、π<t>eは<t>期の期待物価上昇率、Y<t>は<t>期の所得水準、YFは完全雇用所得水準(ここでは期間に関わりなく一定)、αとβは正のパラメーターである。  インフレ供給曲線:π<t>=π<t>e+α(Y<t>-YF)  インフレ需要曲線:Y<t>=Y<t‐1>+β(m<t>-π<t>)  期待形成:π<t>e=π<t‐1> 以上のとき、 (1)<t>期における均衡所得水準と物価上昇率を求めなさい。 (2)長期均衡における所得水準と物価上昇率を求めなさい。 -------------------------- こんな問題なんですが、さっぱりわかりません。先生はとりあえず     Y<t>=Y<t‐1>+β(m<t>-π<t>) を変形して     π<t>=m<t>-1/β(Y<t>-Y<t‐1>) にして上の供給曲線の式に代入すればいいといっていたんですが・・・。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、ご指南いただけないでしょうか?

  • 賃金

    偉い学者も教授も 偉い政治家も 偉い日銀さんも、 物価を上げれば、 賃金上がると思い込み、 この数十年、物価上昇を目指して 政策してきましたが、 物価高騰、これ以上ないほどに 物価上昇したのに、賃金上がらない現実に 偉い学者も偉い教授も 偉い政治家も偉い日銀さんも 誰一人、政策失敗の謝罪が無いのは、 なんでだろうか? むしろ、 物価上昇前の、消費税5%の 10年前の方が、品物安くて 生活しやすかったのにね♪ 現代のまったく、10年前と同じ賃金じゃあ、 死活問題なはずなのにね。 紙幣価値がまったく無いですよね。 ボケた総理じゃ何一つ、 わからないだろうけどね。 どのように皆様、思いますかね?

  • 統計データが出来るだけ多くほしいです。

    消費者物価指数 賃金上昇率 失業率 利子率 所得水準 等々 総務省や内閣府、財務省、厚労省等見て探してみましたが、大抵が平成13以降からしかみつかりません。 最低でも20年分のデータがほしいです。 どこか数値でまとめてあるサイトはありませんか? もし省庁にあるならリンクを貼っていただけるとありがたいです

  • 【日本の最低賃金】日本の最低賃金を引き上げろと世論

    【日本の最低賃金】日本の最低賃金を引き上げろと世論が騒いでいますが、もし仮にバイトの最低賃金が時給1200円から1500円に上がったとしても欧州ヨーロッパを見ても分かるように賃金が引き上げられたら物価も同じように上がって結局は貧困層は貧困層の生活水準のままです。 なぜ物価も上昇して最低賃金引き上げが貧困層からの脱出に意味がないことが分かっているのにみな引き上げようとしているのはなぜですか? マクドナルドのハンバーガーが700円とかになってますよ。 最低賃金1500円を要求している馬鹿の団体は何がしたいんですか?

  • 実質経済成長率

    たかじんのそこまで言って委員会を見て、辛坊治郎さんが以下のようなことを言っていました。 「日本の経済システムは、実質経済成長率毎年1.5%を維持できなければ破綻する。 年金で言うならば、物価上昇率は毎年1%、賃金上昇率は2.5%。 なぜかというと、払う方は、物価連動、入ってくる掛け金は、賃金上昇率だから、物価は、1%でも、賃金は毎年2.5%ずつ上がっていかなければいけない。 この差の1.5%が実質経済成長率1.5%で、これがないと年金の基本設計も破綻する。」 この発言は、どういう意味でしょうか? 物価上昇率と賃金上昇率が先に想定されていて、その結果、必要な実質経済成長率が算定されるということなのでしょうか? 具体的に意味を解説して頂けるか、その手の勉強ができるサイトがあれば、ご紹介頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • コストプッシュ•インフレ論について。賃金率上昇によ

    コストプッシュ•インフレ論について。賃金率上昇による物価を上昇させますが、なぜ、国民所得が減ってしまうのか教えて頂けますか? 賃金率上昇は国民所得増加ではないのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 【日本の最低賃金を1500円に引き上げないと最低限

    【日本の最低賃金を1500円に引き上げないと最低限の生活が出来ない】と野党が言っていますが、今の日本経済、日本社会にとって最低ラインの人たちの賃金を1500円に上げたところで、企業はコストが増えて製品の値段を引き上げる。で、物価は上昇する。最低ラインの人たちの賃金を引き上げても連動して物価もその最低ライン分まで上がるのでずっと一生最低ラインで生きている人の生活水準は変わらないのでは?