• ベストアンサー

考え過ぎてしまうのを直したい。

SPIKE-NLOSの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.8

睡眠は8時間とれていますか?脳疲労が続いて睡眠不足だとマイナス思考になります。お酒は辞めてください。メンタル疾患の原因になります。運動、睡眠、朝散歩、日光浴、規則正しい生活、ガス抜き、断酒を心がけ、心身を健康にしないと、マイナス思考は治りません。 また、暇だから色々な事を考えてしまうので、何か趣味、仕事、勉強、作業、運動にのめり込みましょう。其の間は嫌なことは考えないようになります。お風呂に入って気分転換するのも良し。外出して 買い物するのも良し。映画を1本観るのもよいです。 「まっいいか」「しょうがない」「それならそれでどうする」と 楽に考え、ポジティブに思考するような癖をつけましょう。 傍から見たら何不自由なく、幸せなのでしたら、余計な事を考えなくてもいいでしょうし。これ以上の幸福が欲しくても、現状に満足しているのであれば、「まっいいか」で済ませましょう。 物事を深く考えるのではなく、楽に気軽に考えると宜しいですよ。 セロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィン等、幸福ホルモンを沢山出すようにしましょう。 ネガティブに考えているときは、ノルアドレナリン、アドレナリン、コルチゾール等のストレスホルモンが分泌され、ネガティブな事は記憶に定着しますから、再び同じような事で悩むようになり、いつも頭の中でグルグルと考えが巡ってしまいます。メンタル疾患になります。 脳疲労を取るには運動、睡眠、食事、ガス抜きが大事ですよ。 どうしても治らないのであれば訓練するしかありませんが、基本、他人と過去は変えられません。変えられるのは自分と未来です。自分を変えようとするのは非常に努力が必要です。 ポジティブシンキングの人に変われるように努力しましょう。

nao113
質問者

お礼

答えて下さってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ポジティブな人」の謎

    こんにちは。 世の中にはポジティブな人、ネガティブな人、混ざってる人…がおられると思います。 私は人間観察をしてしまう癖があるのですが、一つ気がついたことがあるのです。 私の友人に、とてもポジティブで多趣味、人の悪口は一切言わない子がいましたが、ある日突然自殺してしまいました。 また、何かにつけて活動的でプラス思考、やはり人の悪口は言わない傾向のあった親族は、2度の離婚を経験し、市営住宅で暮らしていて、継続的な加療が必要な病を得ています。 また、「泣いても人生、笑っても同じ人生なら、笑って明るく過ごそう」が口癖だった知人は、早くに母親と死に別れたり、子供達がグレまくったりしていました。 共通するのは「多趣味」「友達が多い」「いつも笑顔」なことです。 あと、人の悪口をあまり言わず、プラス思考で頑張り屋さんだったりするかもしれません。 何が言いたいかと申しますと、 「ポジティブな人」って見ていて気分の良いものではありますが、その背景を冷静に観察すると、割と幸の薄い人が多くないですか? 無理して明るく振舞うことで人生の闇を吹き飛ばそうとしているのでしょうか? 世間では、ポジティブ思考のススメみたいな風潮があり、雑誌などでもさかんに推奨されていまし、笑う門には福来るなんていう言葉もあるぐらいですが、果たしてこれは本当なのでしょうか? 何か嘘臭いなあと思えてしまうのですが、、、 辛い時は、辛い 嫌なことは、嫌だ そういうことをはっきり言い、やれ疲れたとかめんどくさいとか、あいつが嫌いだとか、そういう愚痴やぼやきの多い知人達ほどなぜか高所得だったり、身体が健康だったり、堅実な家庭を築いていたりします。実家は比較的裕福な場合が多かったです。ネガティブというか、嫌いな人の悪口、陰口などマイナスなこともけっこう遠慮なく言ってます。笑 まあ、逆に言うと「恵まれているにも関わらずなぜかマイナス思考である」「自分が恵まれていることに目を向けられない人である」ということになるのかもしれませんが…? 世の中、不思議です…。 私の知る「世の中」が偏っているだけで、実際はやはりポジティブ思考で、悪口等を言わず笑顔の多い人ほど幸せになれる、もしくは幸せなものなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 漠然とした質問になってしまいますが、ご意見をお待ちしております。

  • ネガティブ思考からの脱却

    自分は超がつくほどのネガティブです。19歳のころから21歳の現在まで酷くマイナス思考な人生でした。 明確な原因はなんだったのか忘れてしまいましたが、友達もおらず他人と関わることがほとんどなく内に閉じこもりがちだったため、常に自分の心と対面するしかなく、また自分の心を痛めつけることにどこか快感がありました。「お前はダメなやつだ、不細工で怠け者だ、お前は死んだ方がいい」と自分を責め続けることで自分を可哀想な人間だと思い込み、自分で自分を哀れみ、悲劇のヒーローでいることに甘えていました。 しかし、それも度が過ぎたのか体調が悪化するようにもなり、本格的に自殺しようと思うようになりました。何かマイナス要因があると「死のう」と思い、首を吊って自殺を図りますが、意識を失う寸前になって怖くなりやめる……というのを何度も繰り返します。徐々に精神が壊れていきました。 私はとにかくポジティブ思考な人間になるつもりはありませんし、人生は喜ばしい事象ばかりが起こるわけではないので、常にポジティブでいることは不可能だと思っています。 しかし、そろそろ飛翔のときではないかと思っています。長いこと、とにかく死ぬことしか考えられないドン底を見てきました。それはそれで良い経験だったと思います。一つの視点、経験を得られたと思えば。ネガティブ思考が絶対悪だとも思っていません。しかし、いつまでも人生のドン底ツアーをしていてはいつの間に衝動的に自殺してしまうかもしれないですし(実際、最近自殺をしようとして生命の危険を感じることが多くなった)、人生がもったいない。ここからはプラスな経験も積みたいと思っています。 そして、それは30秒程度で簡単に達成されました。できるだけ物事を肯定的に捉えようと思ったら実際にポジティブな気分になることができ、今もどこか楽しく積極的な気分です。 しかし、未だに超ネガティブな思考に対する恐怖心があります。落ち込む程度ならまだ良いのですが、また死のうと思うまで落ち込んだらどうしようという恐怖心です。それに、今はたまたま調子が良いのかもしれません。 良い経験だったとは思いますし、忘れてはいけない経験だと思っています。しかし、もうあそこには引き戻されたくありません。 どうすれば完治するのでしょうか。それとも、一生この影は自分につきまとうのでしょうか。

  • プラス思考になるには?

    本当に、自分のマイナス思考さにうんざりしています。 結婚を控えていて、マリッジブルーも重なっているのだとは思うのですが、これからの将来が不安で仕方ありません。 プラス思考になるには、どうすればいいのでしょうか? プラス思考の友人を見ていると、「幸せ」が彼女の方に近付いているかのように感じます。 ハタから見る限りでは、とても運が良く幸せそうに見えます。 そんな友達を見ていると、やはり、ポジティブシンキングは大事なんだな…とは思うのですが、それに引き換え自分はなんで悪い方にしか考えられないんだろう…と、益々ネガティヴになってしまいます。 自分の考え方を変える方法や、為になりそうな本やサイトがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ポジティブシンキング思考って本当にいいですか?

    母親と喋っていて、あんたはポジティブシンキングじゃないから運が良くならないといわれましたが、私なりにあまりネガティブな思考にならないように考えていますが、母親が無理やり私がネガティブ思考な人間だと思わせるような言い方で気が滅入ります。 今日も妹が仕事とプライベートもかねて、1ヶ月近く海外に旅行に行ったらしいのですが、「長期で仕事休めるなんていい会社だね」と言っただけなのに、母が「妹は考え方もポジティブだし、性格もいい、今の会社もいいけど、もっと上を考えて転職を考えているよ。給料もいいしね。」と言ってきて、何を言いたいんだろうと思いました。 そもそも、母親の言う通り私がネガティブ思考な人間であれば、そんな考えをもつ人間にしたのは誰なのか自覚はないのかと思いました。小さい時から親に馬鹿にされ、常に姉妹と比較され「姉と妹は自慢の子供だけど、あんたは私の子供だと言うの恥ずかしいから親戚の子供だといいたい」と言われ、小学校の先生には普通のこどもじゃないからと言って、常に否定されつづけてきたそんな環境の中で育ったのに、ポジティブシンキングにならないと駄目だよと言われたり、私は子供のことを常に考えて頑張ってきたと思うと言われても、どの口がいっているんだと思ってしまいます。 運悪いなって思うことはそんなに悪いことなんでしょうか?誰だってそんなふうに思うことはあると思います。実際にポジティブに考えても一向に運は良くならないのは事実です。それでも、そのうち良くなる頑張ろうって思っても、そろそろ精神的に限界だなって思うのは良くないんでしょうか?無理してまで常にポジティブシンキングでいないと人生好転しないのでしょうか? 現在、色々な不運が重なってかなり精神的にまいっていますが、あまり引きずらないようにしているつもりなのに、ポジティブシンキングじゃないから駄目なんだよと言われるとかなりきついです。人付き合いも苦手で、家族関係、仕事、結婚全て上手く言っていない状況でもうすぐ50歳。そろそろ疲れたなって思っていますが、幸せな人生を過ごすためにまだまだ諦めていませんが、時々物心ついたときからいいことは何もないけど、よく今まで生きてきたなって思うことはいけないんでしょうか?

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ポジティブに生きたいです。

    ポジティブに生きたいです。 自分はネガティブ思考で他の人のふとした発言でもネガティブに思考してしまう癖があります。 バイトでも仕事でミスってしまい、「バカヤロー 笑」と言われ落ち込んだのですが友達は「あれは少し冗談っぽく言ってるだけだよ」 と言ってくれました。 友達関係もそうです。 なにか意味深なことを言われると追及してしまったりネガティブに考えてしまうのでなんとかしたいです。 あとすぐ人に頼ったり知恵袋に頼ってしまう自分がいます。 そして「あー○○しなきゃよかったなー。」と後悔してネガティブになってしまいます。 ネガティブは治せるのでしょうか? ネガティブに考えるからこそ嫌なことは続くと思ってしまうものなのでしょうか? 常にネガティブで人に会うと口癖のように愚痴が次から次へと言うようになっています。 そして彼女にも「これじゃあ、私はあなたに頼ることもできないし、人生うまくいかなさすぎ!」と言われました。 これもネガティブだからこそってものはあるのでしょうか? 自分を変えたいです。

  • ポジディブ思考になるには

    こんばんは わたしはネガティブ思考です。 ちょっとしたことでくよくよしたり、すぐに不安に思ってしまいます。 たとえば将来、彼と別れてしまうことや、仕事がなくなってしまうことなど、 考えてもしょうがないことや余計なことを思っては辛くなります。 ポジティブな思考や前向きな考えはそのような結果を招き、 ネガティブだとマイナスなことを招いてしまうと良くいいますよね。 どうすれば、前向き、ポジティブ思考になれるのでしょうか? メンタルヘルスへ行く、思ってしまうことは仕方がない、というような 回答以外でお願いします。

  • 本当に「プラス思考でいこう~」で変われますか?

    こんな不公平な世の中があっていいのでしょうか? 「プラス思考ならより良いことが起こり、 マイナス思考ならどんどんだめになっていく」という。 悩んだり苦しんでる人たちってそのことが本人にとってこのうえなくたまらないから、苦しんでいるのに、、、 「ポジティブでいこうよ~」 とか 「それは心のもちよう」 とか 「ネガティブでもとくはないから、プラス思考でいこうよ」などなど・・・ それができればとっくにやってる。 また境遇なども違うと思います。 私も悩みはありますが、 きっと第三者からみたら 屁のようなことなんですが・・・。 やはり悩みって当人にとってはきついのでしょう。 悩み苦しんでる人はマイナス思考に陥ってるでしょう。するとどんどん悪いほうへ・・・ 一方、楽しくてしかたがない人はプラス思考でしょう。どんどん良い方向へ。 世の中にはなかなかプラス思考になれない人たちだっっていてるということを、 プラス思考の人たちは知らない。 だから私は、そんなお気楽人生まっしぐらの人たちには到底きづくことのできないであろうこと。悩んでる人がもしいたら少しでも気持ちがわかってあげられるかもしれない。 「プラス思考でいこう」 これだけで変われますか? マイナス思考人間がこれを実行できると思いますか? 私はたとえマイナス思考であっても 人の気持ちをわかってあげられるほうがいいと思います 読んでいただきありがとうございます

  • 「願いを口にすると叶う」を実行した方

    辛いことが続き、いろいろな本を読みました。 よく本には「ポジティブな思考でいると幸せになる」「口に出していった事は本当になる」と書かれています。 確かに私はかなりのマイナス思考で、いつでも「どうせうまくいかない」「幸せはそんな長くは続かない」などとよく言っていました。 この生活を変えるためにもまずはこのマイナス思考から変えて行こうと、本にならい、ポジティブな発言をなるべく口にして毎日言うようにしていますが、なかなか恥ずかしくてまだまだうまくはできません。 実際にこの方法で願いを叶えた方いますか? また、マイナス思考からポジティブ思考に変わった方いますか? 経験談をお聞かせください。