• 締切済み

"ろくな死に方をしない人"ってどんな人?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.6

新興宗教の教祖様

kairibaka
質問者

お礼

確かに!です。 自分の始めた宗教では救われないのかな?とは思いますが。

関連するQ&A

  • 人の褌で相撲を取る

    昔、不動産業界に勤めている人が この商売は「人の褌で飯を食ってる」と行っていたのですが 他にも人の褌で相撲を食っている業種ってありますか?

  • 水商売の人の税金

    昔から不思議だったのですが、水商売の人の税金ってどうなっているのでしょうか。私が昔、働いていたときは、お給料から1割の税金が引かれていました。でも、給与明細も本名でもらうのではなく源氏名でもらうし、源泉徴収票もないし、確定申告もまともにした覚えがありません。これでまったくバレることもなく、問題も起こりませんでした。でも、そうすると、水商売のみで働いている人は、たとえ50万の手取りがあっても、次年度の地方税等は非課税ですよね?所得税も、OLだったらもっと取られると思うんです。これは脱税にならないんですか?水商売の人の税金は、他の職業とは違う計算をするのでしょうか?とっても不思議なので、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 人に会いたくない、好きになれない

    自身の「人」に対する関係や感情の希薄さに困っています。 近しい人と関係を深められるようになる、策や心がけなどはありますでしょうか。 友人と会うことも楽しみでなく、実際会っても楽しいと思えない、んです。 恋愛でも、40歳過ぎてますが、これまで誰かを結婚したいや嫉妬するほどの感情で好きになったことはありません。人間的に嫌いでない、程度です。 (逆に、嫌いということを感じたこともありません。好きと同じレベルで薄いのだと思います。。) ただ、人恋しい気持ちはあって、名前程度しか知らない人(取引相手など)と電話で一回限りの話をすることは、昔から好きだし楽しいです。 職場の同僚からは、水商売?や営業が向いてると言われるほど、お喋り好きとも思われています。 原因を考えてみても、過去、いじめられたり、人間関係で嫌な経験をしたことは、ほぼありません。 (子供の頃は、集団生活で楽しみたいために、いつもボス格の子のグループに入っていました。) 親の育て方もごく一般的だったと思います。 このままでは友人たちから愛想つかされそうですし、人生ちょっとさみしいかな、と思ってきました。

  • 水商売専門の不動産に行ったことがある方に質問です。

    水商売専門の不動産に行ったことがある方に質問です。 都内で水商売しています。 引越しを考えていて、不動産屋に行ったら職業的に難しいって言われてしまいました。 最近、ネットで水商売専門の不動産があることを知ったのですがどんな感じなのでしょうか? 実際に行ったことがある方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 会話で人を助ける職業

    はじめまして。 理系の高校生です。 職業について質問させてください。 私は、昔から人間の心(心理学的なこと)に興味がありました。 将来は悩んでいる人や困っている人を、会話することで助けることができる職業につきたいと思っています。 すぐ思い浮かぶのは、心理カウンセラーや精神科医です。 その他に、会話をして人を助けることができる具体的な職業があれば教えて下さい。

  • ほぼ成功する商売・・・?

    事業・商売に絶対はありませんが、 その中でもほぼ失敗しない(儲かって成功する)という商売は何ですか? サラ金業、ホストクラブ、キャバクラ、風俗、美容整形・・・なんかですか? これらは確かに倒産してる人も居ますが、成功者の方が全然多いし、 他の商売に比べれば繁盛し、 稼げ、成功率も高いですよね? ちなみに、 上の商売以外で何かありますか?

  • これは脅迫罪に該当するのか?

    友人の話です。  お金を貸した相手がなかなかお金を返してくれません。その人は仕事を辞め現在無職です。  そろそろ返済期限なのでこのままではお金を返してもらえないと考え貸している人に「今すぐサラ金でも利用してお金返して!」と言ってしまったようです。 その結果その人はサラ金からお金を借りたようです。    この場合サラ金を利用してお金を返してと言った彼女は脅迫罪に該当するのでしょうか?    それとも他の罪になるのでしょうか?

  • 人との関わりが少ない仕事を教えてください

    初めまして。唐突な質問なのですが、人との関わりが少ない仕事ってありますか? 私は昔から、同性との人間関係が上手くいかない傾向にあります。ストーカーにあったり他の女子から男好きと噂されたり。私にも非はあるのでしょうが、正直疲れたと言うのが私の気持ちです。人ともうあまり関わりたくないんです。 自分が何をしたいのかがわかりません。分からないというより、したいことはお金になりにくいものばかりで、自立するには危ない綱渡りです。 結婚願望もありませんから、手取りは多目の方が嬉しいです。 人とあまり関わりたくないと言うのは、深く関わりをもちたくないんです。ちょっとした関わりや、初対面の人との挨拶程度なら寧ろ楽ですし好きです。 パソコンを扱ったり絵を描いたり、何かを演じたり歌ったり、メイクをしたりするのは好きなのですが、それを仕事にする勇気はありません。 なのでもし宜しければ、深く人との関わりを持たなくてもやっていける職業、また、その職業に就くためにいかなくてはならない学部を教えてもらえると嬉しいです。 すいませんでした。

  • 水商売していた人についてどう思いますか?

    私の周りにはなぜか水商売をしていた人が集まります。 そして、初めこそは仲がいいものの、付き合っていくと相手の事が嫌になり 離れます。 私が思うに損得勘定が強く都合のいい人を見つけるのが 好きな感じがします。私のことも都合がいいからよってきた感じを受けます。 外見だけで優越をつけて、いろんな事にルーズ(時間、お金、異性) 何事にも飽きやすい(仕事が続かない) 社会性や中身のなさに劣等感を感じてる。 他人を傷つけてもいいから自分のしたいことをする、自分大好き そんな印象を受けます。 なぜ、水商売をしている人、していた人は異常な損得勘定を持っているんでしょうか? 目的のために自分の感情を殺すことには長けているのかもしれませんが 今まで、振り回される事が多くこういった方によってきて欲しくないです。 仕事で偏見をもつつもりもなかったのですが 経験上、偏見をもってしまいました。 みなさんは水商売をしていた人と上手く付き合えてますか? また、振り回されないようにするにはどうしたらいいですか?

  • 職業で人を呼ぶ人

    主婦です。お互い近所の主婦同士、名前で呼び合うのですが、一人「職業」で呼ばれる方がいます。 ずいぶん前に退職した職業をいつまでも言われてるんで、不思議です。ここらの主婦はみんな昔に退職した人ばかりです。現役はいません。 人を紹介するときも、噂話をするときも「あの美容師さん、となりの銀行員さん、こちらは看護婦さん、もとOLさん、あのデザイナーの旦那さん」というかんじで、名前ではなく職業を言われます。 私を彼女の義両親に紹介する場があったのですが、名前ではなく、最初の一言が「こちら介護師さん」みたいに、昔、退職した職業紹介をされたんでびっくりしました。 悩みではないんですけど、ちょっと心理を知りたいです。 こんな主婦層のなかで、しかも誰も働いてないという環境で、なぜ昔の職業で人をよぶのでしょうか? ちなみに旦那同士は6割は同じ職業です。 彼女自身は自分のことは言いたがりません。 よろしくおねがいします。