• ベストアンサー

物価上がってますか?

物価上がってない気がするのですが。 そりゃ昨年の安い時期に比べると牛丼が少し上がったなくらいはわかりますが。 5%くらいの物価高は18年の消費税増税やらコロナ中に値上げできなかった反動もあると思うので、急に物価が上がったとは思えないのですが。 身近で価格の上がった物ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1182/2306)
回答No.5

 基本ローソンストア100で買い物はすますのですが、カップ麺や惣菜は108円ですまなくなっています。だいたい108円プラス税で117円というパターンでしょうか。  あとPBでないメーカー品は150円くらいの値付けになってきてます。

その他の回答 (5)

回答No.6

原料に小麦粉使う製品は すべて上がっています。 日本の場合は、 増税に伴う価格上昇と コロナに伴う価格上昇と ロシアに伴う価格上昇と 燃料費高騰上昇と ビニール袋有料になり、 同じ時期になり、 すべて一気に上がりました。 食品加工品は特に原料高騰と 輸送代高騰が重なり、 メーカーが耐えきれなくなり 価格上昇致しました。 たぶん、コンビニだけで常に購入している方は、あまりわからないかも しれませんが、スーパーなどで 購入するとよくわかりますよ。 お惣菜とかパックが小さくなったり、量が減ったり、 昔みたいにアレもコレも買わなく なりましたね。 割引き率高いスーパーでさえ、 最低必要限な物しか 買わなくなりました。 コンビニなんかでは、絶対に 弁当以外は購入致しませんし。 家庭でも月一万円の食費いつもより オーバーしていますね。 。年間通したら、去年より10マン円近く食費が違いますね。 まして、 菓子類も格安スーパーでさえ、百円のものが消えました。 ガソリン高騰により輸送費上がり、 そのうちペーパー類も上がりそうですね。半年前まで298トイレロール紙が消えて最低348ですから、 スーパーで3000円まで去年まで買えていた物を 今年同じものを購入すると 4000円になりますね。 一回の買い物で1000円違うと、 月4回買い物したら4000円違います。4000円あったらガソリン一回分 入れられますよね。 物価高騰対策、 なーんもしない岸田さん だから、国民も飽きてれるだけですよね。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.4

>物価上がってない気がするのですが。 それは、いつと比較するかで変わってきますね。例えば「狂乱物価」と呼ばれた1973年の「第一次オイルショック」以降の物価高騰(二桁%)と比較すれば「それほど上がっていない」という感覚もあるでしょう。当時大学生でしたが、それまで特売時には20円以下で買えたインスタントラーメンがスーパーで60円以上で売られているのを見て衝撃を受けた記憶があります。あの時代に比べれば上昇率はまったく違います。 ただ、その後は物価は落ち着き、特に最近の日本は長い間デフレ傾向が続き「物価はほとんど上がらないもの」という感覚が身についてしまいました。そうなると、たとえ数%の値上がりでも「物価が上がった」と感じます。特に近年は明らかな値上がりだけでなく「ステルス値上げ」と言われる「価格は変えずに量を少し減らす」やり方も食品などで増えています。多くの品目でじわじわと物価上昇の大波が押し寄せているのが、スーパーのレジの支払いの際などでの実感です。 問題は、物価の上昇に見合うだけの収入の増加があるかどうか、という点にあります。狂乱物価の時代には大幅な賃金上昇がありました。賃金上昇を伴わないなら「単なる悪い物価高」ですが、人口の高齢化や非正規雇用の割合の増加など賃金上昇・収入増加には不利な条件が増えています。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.3

食材はいつも近所のサミットというスーパーに行きますので、分かる事はメーカーが安定して出して居るモノが全体的に高騰か容量減少しています。魚、野菜類は未だ高いですね。 身近に感じたのは、ラーメンは全体的に飲食店舗でUPしました。 ガソリンはもう慣れたせいか、ハイオク¥171~175で180という数字は見かけないですね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「物価全般」的には以前と比べて上がり方が顕著になってきてます。 全てが「急激で大幅」な値上がりをしてるわけではないので、 人によって感覚の差異はあります。 中には「一時的な値下がり」や「意図的に値下げ」されてる物もあります。 単に「物価」と総称する場合は「牛丼」とかの単品を対象にする事はありません。 …その辺りの捉え方が違えば、感覚の違いにも表れます。 個人的には5年以上前から単品ごとの価格変動を把握しながら消費行動に反映させてます。 贅沢な物は以前から高いので、いまさら値上がりしても気になりません。 身近な物では「電気代」が上がってますが、以前から予想して割安料金に切り替えていたので想定の範囲内です。 「ガソリン」も値上がりしてますが自家用ガソリン車は既に手放して、今は車が必要ならタクシー利用してます。 「牛丼」なんかは、ここ数年外食してません。 米と牛肉と玉葱が有れば自宅で外食の何倍も食べられます。 先日は160円の豚肉で「豚丼」を作って食べましたよ。 そういえば「サンマ」が高いですね。 以前は冷凍なら1尾10円でも手に入れられたのが、今は活きの良い物なら200円近くしますね。 他にも「スマホ」とか探せば色々値上がりしてるけど、 値上がしても影響されない生活していれば、もう暫くは何とかなるんじゃないかな。 一般家庭の主婦は苦労してるみたいだけど、 質問者さんも私と同様に、物価を気にしなくて済む生活してるんじゃないですか?

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (885/4072)
回答No.1

回転寿司が目立った値上げをしたようですな。別に、家計が厳しくなるような値上げなんて何があるんかな。小物が1割くらい上がっても、そうかなあ、くらいでしょう。 それよりも、日本の物価が住宅と交通費を除いて、世界先進国よりも、今まで、遥かに安すぎた観があります。世界の値上げなんか、生活必需品や食料のえげつないくらいの値上げ幅で、海外暮らしをしていると、震えあがされます。軒並み50%以上の値上げがこの半年でです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう