• ベストアンサー

時々消えてしまいたくなる うつ病でしょうか? 

消えてしまいたくなることがあります。 生きていたくないというか。 自分なんて産まれてこなければよかったというか。 こんな思いが混ざった感じです。 どういう時にそう思うかというと、子供といる時でイライラが溜まった時に時々そう思います。 消えたいと思う強さも、強かったり弱かったりまちまちです。 1人でいるときは全くそうは思いません。 1人でYouTubeみているときはとても幸せです。 子供2人小学校高学年です。 いつからこうなのか考えてみましたが、子供が幼稚園くらいからかなぁと思います。 誰でもこんなもんなのか、自分がおかしいのか、、こんな状態ってなんなのかおわかりの方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15059)
回答No.1

子育て大変ですもんね。親の言う事、聞いてくれないことだって多々 ありますから。 でも、お子さんにとっても、あなたが居ないと困ると思いますよ。 なので、あなたは間違いなく必要な人です。 御主人は、子育てに協力してくれませんか? 他に協力してくれる人は?一人で頑張らなくてもいいと思うし、頼れるところは頼りましょう。 そのうち、子供は子供の世界が出来て親のことなんて見向きもしなくなります。ほんのちょっとの間のことです。 お子さんが素直に話を聞く人は?その人と一緒に、お子さんと、とことん話し合ってみるのも手かもしれません。

noname#253256
質問者

お礼

はい、その通りです。親の言う事なかなか聞いてくれないんですよね。 わかってくれる方がいるんだと思うと気持ちが楽になりました。 主人はほとんど家にいなく、実家もあまり帰れない状態で、自分がすべてやらないといけない気持ちになっていました。 子供に頼られるのも短い期間だと思うようにします。 気持ちに寄り添ったご回答をいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

あなた自身が子どもの頃に両親から否定され続けていたことに対する抑圧が原因ではありませんか?  子どもと接している時にその時の抑圧、怒りが無意識レベルでよみがえり無力感や消えてしまいたくなる自己喪失感に襲われるのだと思います。  まずその抑圧を解放する事が必要だと思います。 一番いいのは信頼できるカウンセラーの元でカウンセリングを受けて自分の思いをすべて吐き出して聴いてもらい辛かった気持ちに共感し受容してもらうことです。  他者に苦しみをわかってもらい受容してもらうだけでもものすごく気持ちが楽になり大きな‘「気づき」も生まれるかも知れません。  あなたの子どもの頃の体験(過去の体験)を価値に変えることが出来れば同じ誤ちを繰り返さずに済むと思います。

noname#253256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。否定されていたというほどはなかったのですが、母親が私を褒めない、私をけなして他人の子供を持ち上げる、○○しなければならない、というような言われ方で育ちました。もう治りましたが、摂食障害と強迫性障害になった経験もあり、精神的に弱い面があるのかもしれません。もし辛い時はクリニック受診しようかと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病?

    はじめまして。 私は去年の11月頃うつ病らしき症状が出ていました。 けどそれは1ヶ月ほどで治ったと思っていたのですが 最近ひどくはないですがまた症状が出てきました・・・ 最近はすごく信頼している仲が良い人と居ても 常にイライラしてしまいます。 以前はイライラしても隠せていたのですが 今はイライラを隠せなくなりました。 自分はすごく自己中な人間だなといつも思います。 時々吐き気や息苦しさを感じます。 そして時々変な感覚?を感じます。 遊んでいてもいきなりその感覚におちいります。 うまく言えないのですがいきなり ボーっとして、1人になりたくなって、 私は何をしているんだろう?って思ったり 遊んでいるのに何も楽しくないって思ったり。 けど、普通に楽しい時もあるんです! 食欲もあります。(ストレスのせいか かなり食べますが) こんな症状ってうつ病の症状なのでしょうか?

  • 子供のことを思うと時々辛くなる。吐き出したいが。

    子供が1年ほど前に病気を伴う大けがをして、 2か月近く入院して手術を2度して 辛いリハビリを経て 今では前向きに過ごしていますが、 時々無性に親として辛くなります。 子供が頑張っているんだから、私が弱気になっても仕方ないのですが、 なぜ自分の子供がこんな風な思いをするんだと、 気持ちをどこにぶつけていいかわからなくなります。 でも、泣くのも嘆くのも子供の前ではせず、 一人の時にひっそりとしています。 もっと世の中大変な人がいるんだと 慰められた時がありました。 でも、そういった友人の子供が不登校になった時、 その人は私に行ったアドバイスも忘れ悩み悩んでいます。 健康な体でも、心が壊れたのです。 世の中にもっと大変な人がいる。そんな言葉を言い返しても 今の友達には耳に入らないでしょう。 親はいつも自分の子供の辛さには悩むものです。 だから私は人に嘆いても仕方ないと思っていますが、 この夏に再手術を控えている子供を思うと なぜやっとこんなに前向きに頑張っているのにと辛くなります。 それでも、子供には凛として「大丈夫だよ!治るだけ!」と 言い聞かせています。 私以上に本人はもっと辛いと思います。 でも、時々弱くどうしたらいいかわからない感情につぶされそうになります。 みんな思い切り運動できる体を持っているのに、 望むことを出来る体じゃないと思うと、 涙が出てしまうのです。 私は弱い母親なのでしょうか・・。

  • うつ病について

    うつ病の症状はどんな感じのものなんでしょうか? そして私に表れているこれらの症状はうつ病なのでしょうか? 私は結構前から自分の髪を抜いてしまう癖があって、母には髪がなくなってきたのが目立ってきたからやめろといわれていたのですが、縮れ毛を見つけると イライラしてどうしても抜いてしまいます。 その時ぐらいから学校に行くのが嫌だと感じ始めていました。 そして最近は趣味に打ち込もうとしても楽しくなかったり、一日中家にこもってずっと寝ていたりとやる気がおきず、学校には行っていますが、成績も下がり、宿題も毎回出していたのに出さなくなりました。 友達といても楽しいと感じなくなったので一人でいることが多くなりました。授業中、何でもないのに悲しくなって目から涙が出てきて、誰にも見つからないように泣いています。ですが、午後になると少し気分が晴れてきて、夕方の学校から帰る時間になるととても気分が晴れています。 でも、朝は憂鬱で学校へ行こうか迷う日々です。

  • 旦那が嫌いでも、毎日が幸せ!という人は?

    旦那が嫌いでも、毎日が幸せ!という人は? ◎旦那と性格が合わなくて嫌い、不仲 生活のため離婚はできない。 ◎実家はない。 ◎人付き合いは苦手なので、気軽に遊びに行けるような友達はいない。 ◎子供は小さい息子一人。 小学校低学年。 反抗期でイラつく。 言うこときかない。 動画 がっかり見てる。 会話がない。 似たような人で、また、こんな状態でも例えば他に 「夢中になれるもの、ハマるもの、励みになるの、元気になれるもの…その他」 そんなもんがあったりする等して、幸せ!という人はいますか?

  • 時々恋愛にとても自信が無くなる

    20歳半ばの女性です。 今まで付き合ったのは二人で、二人とも大学でできた彼でした。うち一人とは現在もお付き合いしています。 一人目の彼と付き合った時、私自身付き合うということについて不馴れでした。付き合っていた期間は半年と短かったのですが、私の不器用さと、彼の気持ちが本当に私に向いているのかが分からず、正直付き合っていても不安の方が大きかったです。 告白してくれたのは彼の方でしたが、彼には叶わぬ恋の相手が居たようでした。幼馴染みのような存在だったようで、二人でいる時もその女性の話が時折出てきました。今思っても、その女性を忘れるために私と付き合ったのかもしれません。 こんな状態でしたので半年ほどで結局は別れてしまい、一年半ほどは彼を作れませんでした。機会はあったのかもしれませんが、付き合うことに自信がなくなっていたので、簡単には踏み出せずにいました。 そんな時に出逢ったのが今の彼でした。元カレとは違い、今の彼の前では常に自然体で居れたし、ケンカだってできました。とても大切な存在です。 けれど一度だけ、恐らくメールだけだとは思うのですが、私に内緒で女の子とやりとりをしているのを知ってしまいました。ただの雑談に混じって、お互いに好きだと言い合っているやりとりでした。 この件については彼とよく話し合い、私は彼のことを信じることに決めました。メール以上の関係はないと信じることにしました。 今でも彼を信じる気持ちはあるし、今さらあの時のメールを掘り返すつもりはありません。けれど、元カレとのことと、今回のこととがぐちゃぐちゃと重なってしまい、どうしようもなく自信が無くなってしまう時があります。男の人はみんな心のどこかでは別の女性のことを考えているものなんだ、とひとくくりに諦め納得してしまえば楽なのかもしれません。けれど、二人とも心から信頼してお付き合いしている(していた)彼なので、小さいとはいえ、裏切られてしまったことが心のどこかでは引っ掛かっているのかもしれません。 今の彼とは将来的に結婚も視野に入れています。一緒にいる時間は心から幸せだし、これ以上のひとは居ないと思えます。あのメールの一件があってからは、彼も本当に一生懸命愛してくれていると思います。 けれど、一人で過ごしていると、時々どうしようもなく不安になってしまいます。また同じようなことが起きたらどうしようとか、そんな思いだけで頭がいっぱいになってしまうときがあります。 長々と自分のことばかり書いてしまいましたが、みなさんはどうしようもなく不安になるときはありませんか? また、その不安とはどう向き合っていますか? 今の彼とはずっと一緒に生きていきたいと思う一方、今の時点でこんなに不安になっていてはダメなんじゃないかと思ってしまいます。100%不安がないカップルなんて、いないとは思うのですが… なんだかまとまりのない質問で申し訳ないのですが、回答いただけると幸いです。、

  • 時々すごい寂しさに襲われます。

    私は17歳の、もうすぐ高校を卒業する女性です。 月に一回の通院がありますが、うつ病と何とか付き合いながら日常生活を送れています。 これは病気から来るものではないと思うのですが、時々強い寂しさを感じて、大声で泣き叫びたくなるときがあります。もちろん家族の前では泣けないので、一人で部屋にこもって泣いています。 イメージで言うと、私の心の中には大きな穴が開いているんです。それはきっと誰にも埋めることができない部分です。 私は小さい頃からいい子でずっと育って来ました。だけど父と母は仲が悪く、甘えられない子供時代を過ごしました。母の精神疾患で疲れ果てた父は、今離婚をしようと話し合っています。 私はいつも自分自身が分かりません。自分を一番に考えるというのが、どういうことなのかも分かりません。いつだって親のために、家族のために頑張って来たけど、でも本当は家族なんてうんざりなんです。 両親にだってそう言ってやりたいです。でも悲しませたくないから言えない。こんな自分が嫌です。 自分っていう人間がどういう存在なのか分かりません。もうぐちゃぐちゃしてて、整理がつかない状態になる時があります。 そんな本当の私を、誰が分かってくれるのでしょうか?所詮言ったって伝わらないなら、伝えても無駄かもしれないですよね。そう思うとどんどん、人に対して距離を置いてしまいます。 でも本当は、寂しがりやなんです。すごく弱い人間なんです。どうしたら自分の人生を歩けるようになるのでしょうか。こんな自分はもう嫌です。

  • 非定型うつ病について

    わたしは大学生3年生です。 ここ何カ月間と非定型うつ病の症状が出ていると思い、最近学校カウンセリングに通い始めました。カウンセラーの方に病院に行ったほうがいよいか聞いたところ、「学校に行けてるから大丈夫」と言われました。 だけど、正直学校に行くのは今いっぱいいっぱいで、過食は止まらないし、体重はここ半年で10キロ以上増えたし、毎日だるいし、一人で泣いてばっかりだし、なにもやる気が起きないし、人と会いたくないし…って感じでとてもつらいです。 何度も何度も、これは自分の性格だからしょうがないとか、みんなもつらい思いをしているなかで乗り越えて生きているんだ、と思って自分も頑張ろうとしましたが、出来なくて、毎日なんのために生きているかわからない状態です。 (↑親にはそんな簡単によくはならないんだから、忍耐強く頑張れっていわれてます) この状態から脱したいので、治療出来るものなら治したいです。わたしのような場合でも病院にいって意味があるんでしょうか。 アドバイスください!!

  • 鬱病かもしれない

    私は鬱病でしょうか? 恋愛依存症になってしまったのでしょうか? ・嫉妬深い ・「私の前で他の女の子の話はしないで」と彼氏に約束してもらった ・自分に自信がない ・恋愛に夢中な自分が好きじゃない ・先週 彼氏に会ったのに、また会いたくなってしまった(何ヵ月か前まで20日間、会ってなかったこともザラだった) ・彼氏は私と居て本当に幸せなのか不安 ・我が儘 ・泣いてストレスを発散する ・恋愛感情が原因で(自分が情けなくて)泣くことが多い ・別れた方が楽…彼の為なんじゃないか。と、よく考える ・彼が大好きだけど、愛してはいないと思う ・自分のことが好きだった(告白はされていない)男友達に精神的に甘えてしまう ・1人の時間を楽しめなくなってしまった(前は好きな方だった) ・テレビや人の声(歌以外)が嫌いになってきた ・親は共働きで、小学生の頃は寂しかった気もする。家に姉と2人だった(愛情は与えられてると思うし、親は大好き) ・幼稚園から小学生の低学年の時に親のセックスを何度か見た、聞いた(その時から行為は知っていたが、特に嫌悪感はなかった) ・最近、ぼー…とすることが多い ・人の態度に敏感 ・言葉を呑み込むことが多いかもしれない ・もっと頑張りたい(何故か頑張れない今が悔しい) ・気分の差が激しい ・小学6年の時に、友達の前で泣いてしまったことがきっかけでハブかれたことがある ・親戚の叔父さんにお風呂に入れてもらった時(小学校低学年)何故か性器を洗われた時、変だったのを覚えている。性的なことだったのかもしれない 思い当たる点は、こんなところです。 頼もしく笑える友達も 優しくて寛大な彼氏も 私を心から愛してくれる家族も要るのに 私は、なんなんだろう… 高校2年…もっと勉強に集中したいのに出来なくて、自分が自分じゃないみたいでキモチワルイです。 カウンセリングも考えていますが、家族や友達には知られたくないのです。 今日はバイトが休みなので時間が有り余ってます…宿題が手に付きません。 どうすれば いいのでしょう 回答して貰えましたら幸いです。

  • 誰にも心を開けない 家族を愛せない

    今大学三年生の女です。 小学校3,4年生くらいから家族といると不快感というかイライラするというか、自分が自分でいられないような気がして衝突することが多くなりました。 いつかこういう感情が解消されて家族と打ち解けて幸せな家族になれるんじゃないかと願い続けてきましたが、どうもそんな日が来そうにありません。 客観的に見たらいい両親だと思います。子供を経済的に不自由させたことはないし、両親の仲もとてもいいです。 兄がいますが、特別妹思いではありませんが優しいです。 そして私はそんな彼らにどうしても愛情がわきません。ただ一人3人を少し離れた所から見ている感じです。3人はとても仲がよく、どうして私は兄のように振る舞えないんだろう、とよく思います。 3人が私を避けているわけではありません。私がどうしても入れないのです。入りたくないのかどうかは分かりませんが、嫌悪感があります。何故かは分かりません。 家族にもこんな感じなので、親友と呼べる友人もいません。恋人もいません。誰かを好きになったことすらありません。 しかし本当は誰よりもそういった関係を望んでいます。心から信頼できる、愛する人と結婚して、友人も大事にしつつあたたかい幸せな家庭を築きたいと思っています。youtubeで他人のホームビデオをアホみたいに見まくるときもあります。が、最近になって私には一生そんなものは何一つ手に入らないんじゃないか、と今まで感じていた孤独感が一層増して押し潰されそうです。 私は何かおかしいのでしょうか。 とても寂しいのにどうしたらいいかわかりません。

  • 時々ボーッとする

    男性です 時々、自分が夢の中にいるような感じがして、ボーッとすることがあります。 疲労がひどい時によくなるかなという気がします。 何かよい対策がありませんでしょうか? 貧血はありません。

PCが起動しない!対処方法とは?
このQ&Aのポイント
  • PCが起動しないトラブルについて詳しく教えてください。ご利用の製品タイプ、製品名・型番、接続方法などを教えていただけると助かります。
  • お困りごとの詳細やご使用中の機器の状況、表示される内容などをお教えください。また、起動方法やパスワード変更、Windowsのバージョンアップの操作手順などについても教えてください。
  • 補足として、質問は「NEC 121ware : Windows」に関連するものです。
回答を見る