• ベストアンサー

「エントリー」と「申し込み」の違い教えてください。

日本語勉強中です。 自分の考察では、 「エントリー」は「就活」「体育大会」に関わる申し込み 「申し込み」は幅広く用いられている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10598/33303)
回答No.2

「エントリー」は英語のentryで、以下のような意味があります。 https://eow.alc.co.jp/search?q=entry 「申し込み」もentryの意味も含みますが、applicationやsubscriptionの意味も含みます。 一般的な日常会話では「エントリー」は「申し込み」の外来語という使い方をしている人が多いかなと思います。日本語の意味としてはニュアンスは違いますが、一般的には使い分けている人は少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#258718
noname#258718
回答No.1

 エントリーは、”応募”(外れる可能性が高い) マラソンにエントリーしても、優勝するのは一人    申し込みは、よほどのことがない限り、受け付けられる マラソンに、出場を申し込めば、よほどのことがない限り、受け付けられる(出場可能

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランネットとスポーツエントリーどっちが?

    ランニングを始めました。市民大会に出場しながら長く続けていけたらと思っています。そこでエントリーしようとしたら「ランネット」か「スポーツエントリー」から申し込みしてほしいという大会がありました。この2つどちらに登録したらよいのか、それぞれの手数料や特徴をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしく御願い致します。

  • エントリーシート(´;ω;`)ビジネスレべル?

    エントリーシート作成中の就活生です。 ビジネスレベルの言語に○をつけてください、という欄に日本語も含まれているのですが、 日本語に○してもいいんですか・・・? 普段使っている日本語とビジネスレベルの日本語って別なのでしょうか、 考えすぎかも知れませんが、気になってしまって(´;_;`) 回答宜しくお願いします!

  • ブラジリアン柔術の大会申し込みについて

    今度、日本ブラジリアン柔術連盟の公式大会に出ようかと思っているのですが、 オンライン申し込みフォームを見ると、無差別級(不参加・参加)と選択肢があります。 ここで質問なのですが、階級別と無差別に両方登録すると、参加費は倍になるのでしょうか? それとも、参加費は変わらず、無差別にもエントリーできるということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就活でのエントリーシートについて

     地方の方で就活をしているのですが、本格的に就職を意識しだしたのが、最近なので、出遅れてしまったのではと、不安になっています。   エントリーした企業からパンフなどは送られてくるのですが、エントリーシートの提出を求められることが、ほとんどありません。 実際は多くの企業がエントリーシートを活用していると聞くのですが…  中小企業でもエントリーシートの提出を求めるところは多いのでしょうか。    正直、初めての就活で分からないことだらけで、自分は間違ったことや、勘違いをしているのではないかなどと、不安になってしまいます。  最近エントリーした企業も多いので、これからエントリーシートの提出を要求されるのかもしれませんが、一般的に提出期限などはいつ頃になるのでしょうか。     こういう質問の段階である事態が、周囲に比べて就活が遅れてしまっているのでしょうか。地方の就活は割と、都心に比べ、時期が遅いと聞いていたので、少々安心していためんがあり、今になり不安になってきています。  

  • エントリーシートの書き方

    今、アメリカ留学中で、5月の半ばに日本帰国を予定しています。日本にいれば4月からは4回生ということで就職活動を始めていなくてはならない時期です。なんですが、冬休みの間に少しSPIの問題集に手をつけたくらいでまったくといいほど就活についての知識がありません。友達の「もうすぐエントリーシートの締め切りだ」という言葉に影響を受けて、興味のある会社にエントリーシートを出してみようという気になったんですが、エントリーシートの書き方についてもわかっておらず・・・同じような状況にある人、あった人等等、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。エントリーシートの書き方についての情報があるHPを知っている方がいればぜひ教えていただきたいです。

  • 手当たりしだいエントリーしたい!【就活】

    手当たりしだいエントリーしたい!【就活】 これまで本エントリーした企業すべてからお祈りされた場合に備え、 新しく企業の情報収集をしたいと考えています。 そこで、某大型掲示板等で目に付いた企業に手当たり次第プレエントリーし始めたのですが、 全く知らない企業が多いので、企業研究も何も全く分かりません。 でも本エントリーしたい…のですが、こういう経験のある方、どのようにESを作成しましたか? やっぱりwebページを隅から隅まで読んで書くのでしょうか? また、自分は情報通信系学部なのですが、勉強はほとんどしておらず、技術的にはゼロです。 そんな自分でも内定って取れるんでしょうか? アドバイスをください…お願いします。

  • エントリーシート

    就活している大学生です。 企業からいただいたエントリーシートで、一部ミスをしてしまい、代わりの紙がなかったので、企業に電話して、どう修正すればよいか電話し、対応しました。 そこで、そのエントリーシートを提出しますが、修正したエントリーシートだからマイナスになることとかはありますか? 自分で勝手になおして提出するのは、やはり駄目だと思い、また、もしこれが仕事だったら絶対に報告しないと駄目だと思い、企業に電話して、対応しました。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大会でのエントリー数について

    小中学生の水泳大会(スクール主催から地域大会レベル、全国大会レベルでもいいです) において、個人が参加する種目のエントリー数はどのように決めていますか? 大会により規定が違うと思いますが 個人2種目、リレー2種目など 小学生が一日に4種目も5種目も出場するのは通常のことでしょうか? そこまでの実力と体力があれば別かもしれませんが オリンピックレベルの選手でさえ一日にそこまで出場するというのはないのでは?と思うのですが... 今回、スクール主催の大会で すでに個人種目とリレーをエントリーして締切ったあとに 追加でもうひとつリレーに出てみないかと言われたのですが リレーの一つ前の競技もでなくてはならなかったりして 息つく間もなく競技に出ることは大会で実力を発揮出来ないような気がするのですが... 最初から2つリレーに出るように打診されていれば 個人種目は1種目に減らそうとか、出る種目を間を空けてとか 考えてエントリーできたのにと思います。 同じグループスクールが集まっての大会なので 見栄えの為のエントリーなのかお金集めなのかと旦那が憤ってます。 本気で泳いだら2種目も出たら相当の疲労があるのが普通で 普段の練習だけで個人的に努力(走り込みとかストレッチとか)もしてないであろう小学生が一日に何種目も本気で泳げるはずがない。 モチベーションを保てないのに闇雲に参加させるのはおかしいのでは? まして、リレーとなると団体だから子供同士で 「お前が疲れてて泳げないからチームとして遅くなったんだ」などともめ事にも繋がる。 とその辺も気にしています。 コーチの段取りの悪さも前から感じてはいましたが 他のスクールでも子供のレベルを考えず 出れる種目は全部出ろというのが普通なんでしょうか。 ちなみにこの大会の申し込みをもらった時点では 出るも出ないと自由だし、参加種目数も各家庭にまかされたという感じです。 直接コーチとも話さなければと思いますが 他のスクールの様子を聞きたく投稿しました。 宜しくお願いいたします。

  • エントリーシートの添削をお願いします(><)

    現在大学院生で、就職活動まっただ中です。 正直、就活を始めるのが遅かったため、かなりとまどっています。 エントリーシートの重要性に気づき、できるだけ良いものにしなくてはと焦りまくりです。 どうか、エントリーシートについてご教授ください! また http://okwave.jp/qa/q6617873.html の方にもご教授いただけると幸いです。 問、学生時代に力を入れて取り組んだこと 私は、部活のバドミントンに最も力を入れて取り組みました。高専の一年生の時、バドミントン全国高専大会の予選に出場しました。初めての大きな大会ということもあり、とても緊張してしまい実力を出し切る前に一回戦で負けてしました。この悔しさを糧に私は、大会の翌日から毎朝7kmのランニングと、部活の後は夜遅くまでフットワークをするなどの自主練習をするようになりました。私の頑張っている姿を見ていた部活の仲間が、私の熱意に感化されたのか自分たちも自主練習に参加したいと言ってくれました。思うように成果が出ずに挫けそうになっていた私に、その言葉はとても力強く感じました。練習試合などの一人ではできなかった練習もできるようになり、学校の休み時間などを利用してお互いの弱点などを議論し合ったりしました。努力を続けた結果、三年生のとき予選で準優勝することができ、全国高専大会へ出場することができました。私はこの経験によって、頑張り続けることの大切さを感じることができました。

  • エントリーシートの「学生時代力を注いだこと」

    大学3年の就活生です。 エントリーシートについて質問させてください。 大学時代に頑張ったと言えることがなく、 「学生時代に力を注いだこと」に何を書いていいのかわかりません。 アルバイトは短期を含めいくつか5~6種類しましたが 長期のもので、1年つづいたものがありません。 サークルは他大のものに入りましたが、 高校まで体育会系でバリバリ部活動をやっていたため物足りなくてやめてしまいました。 勉強は、大学1年のときに数学を一生懸命頑張ったのですが、あまり話が広がりませんし 実験レポートもすごく大変なスケジュールの中こなし、頑張りましたが 当たり前のことなので、誇れるものじゃありません。 趣味のギターに熱中していたのですが、やはり趣味は仕事とはつながらないので 書くべきじゃないと聞きます。 このような状況でどのようなことを書けばいいのでしょうか。 自業自得ですが、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです(>_<) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8130を使用している際、コピー印刷を行うと白紙が出力される問題が発生しました。
  • パソコンでの印刷は正常に行えるため、コピー印刷のみが問題となっています。
  • 問題の解決方法について、アドバイスをいただければと思います。
回答を見る