• ベストアンサー

10kwhの電力を作るための太陽光パネルの枚数

sat000の回答

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

何時間で10 kWhに到達したいのかによってパネルのW数が変わります。何時間でしょうか。10時間で良いのなら1 kWのパネル、1時間なら10 kWのパネル、100時間なら100 Wのパネルです。

関連するQ&A

  • 太陽光パネルで得られる電力は?

    5センチ×10センチの太陽光パネルで、常時得られる電力はどのくらいですか?DC5.2V、650mAの電力は得られますか?

  • 太陽光発電4kwh設備で1年になぜ4500kwh

    1年に4500KWHと記載があります。 http://www.sharp.co.jp/sunvista/okurimono/index.html 365日で割ると12KWHになります。 1日で12KWH? 4KWH設備なのに?? たったそれだけ? 何か勘違いしていますでしょうか?

  • 太陽光パネルはどのくらいの面積で、どのくらいの電力が発電可能ですか?

    太陽光発電のパネルですが、100Wの電球を常時点灯させるには面積でどの位あればよいのでしょうか?又、AC電源にするのとDC電源にするのと違いはあるのでしょうか?パネルの種類によって違いがあると思うのですが、何か参考になる計算式などありましたら教えてください。

  • 太陽光パネルについて

    良く屋根の上にパネルをのせいいるのをみかけますが、瓦、コロニアルの荷重とか雨漏りとかの  心配はないのでしょうか、是非おしえてください。

  • 太陽光パネルについて

    ある一定の強さの太陽光が太陽光パネルにあたっているとします。 電圧と電流値はどのようにしてきまるのでしょうか? また、太陽光の強さによって、電圧と電流値はどのように変わるのでしょうか? すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 太陽光パネル

    たくさんの種類のパネルが有りますが、どのメーカーがイイですか? 性能、価格、コストパフォーマンス別で教えて貰えませんか?

  • 太陽光パネルについて

    現在太陽光パネルを設置検討中なのですが 今3社ほど話を聞いたのですが微妙に話が違うところがあったりするの第三者として詳しい方などの アドバイスいただけると助かります。 設置する屋根は20°の南向き 縦4m 横9m47cmに設置予定 2社がす住めるのがシャープで 単結晶190AA×27枚 5.13kw 多結晶170AA×27枚 4.59kw 1社はサンヨーを進めていて 単結晶+アモル230w×20枚 4.6kw 単結晶      215w×20枚 4.3kw シャープを進める理由として ・屋根の大きさがシャープだと多く載せれる ・インタネット経由で10年間はメーカーがモニター管理してくれる サンヨー ・国内最高のパネル ・夏の熱に強い ・一枚当たりの出力が高い(話によるとカタログの出力より余裕を持って出てないと販売しないとか                   230前後だと215wの商品として出されたら作り直しになるとか言っていま                  した。 価格を抑えるのであれば出力25年保証のサンテック190kw×20枚を進められました。 サンヨーを進める会社は太陽光発電協会に加盟しているらしくその中の創建コーポレーションの中の創建ホームテクノという会社らしいのですがシャープの単結晶は実績が少ないのでお勧めできないとのことやっぱり協会に加盟している会社は信頼できるのでしょうか? あと話が食い違っているのがシャープのみ施工店のミスなどの場合もシャープが保証してくれると 施工店のミスなどがあった場合他メーカーにしてその施工店が数十年後残っている確率とシャープが残っている確率ならシャープが残っている確立ならシャープが残っている方が高いといわれましたが。 これを言っていたのはシャープを進める2社のうちの1社なんですがこの施工ミスまでシャープが保証しているというのは本当なのでしょうか?半信半疑なんですが。 つけてみないとわからない太陽光ですがどこがいいのでしょうか? 価格的には サンテック190w×20枚3.80kw   を±0とすると シャープ 170w×27枚4.59kw   (+20万) サンヨー 215w×20枚4.30kw   (+40万) シャープ 190w×27枚5.13kw   (+55万) サンヨー 230w×20枚4.60kw   (+62万) といった感じになるんですがシャープ自体2年ほどで太陽光業界からいなくなるとも聞いたんですが 価格と性能のバランス的にどれかお勧めありますでしょうか? シャープは2年ほどでパネル業界から撤退とも協会の人から聞いたのですが

  • 太陽光パネル どこまで乗せる?

    緊急です!お願いします。 昨日、太陽光発電の契約(東芝のモジュール16枚、4.5KW)をし、屋根の調査をしてもらいました。 で、調査結果で、モジュールが横にもう一列、計20枚乗るとのこと。新たに見積もりがメールで届き、どちらか選んでくださいね・・と。 安全に乗るなら、たくさん乗せたいですが、図面を見ると、建物の壁の外側(軒?)の部分にまで乗せるようです。 家の横幅・・・7650cm 屋根の横幅・・・8250cm 家の幅から、横に300cmづつ、屋根がはみだしてます。 よろしくお願いします。

  • 太陽光パネル、つけるべきでしょうか?

    いつもお世話になっております。 兵庫県南部に新築戸建を建設することになりました。 土地の特徴としては、北東、東、南東が道路6メートルに面しており、 南~南西に同じ二階建ての家が隣接、西~北に同じ二階建ての家が隣接している といった感じです(わかりづらいかな。。。午前~14時ころまで陽当たりがいいかなと。) 屋根は、ストレート切り妻1面・寄棟だそうです。(決まっています) 今から作るので、太陽光パネルを将来乗せることができるようにしてください!と 1級建築士にお願いする予定です。 売り主さんによると、建築とともにパネルをつけると隠蔽工事で綺麗に設置できると。 2キロで年間7.4万程度うくので、年間電気ガスで月平均1.4万程度かかっている 我が家としては、オール電化にして月々1万程度以下くらいに平均がなればいいかな と安易に考えています。床暖房はつけません!極寒地でもないし、要らない価値観なので。 出力保障25年、システム保障、工事保障、物損保障10年がつくそうです。 2キロだとしても、儲けよう!ではなく、月々の光熱費を下げれる程度でいいかなと これまた、ばっくり考えています。  以下相談事項です! (1)建築とともにつけると、設計士さんがパネルを付ける位置をきめてくれるそうなのですが  建築士さんがそもそもわかるんでしょうか?(業者と相談するのだとおもうのですが) (2)2キロで110万以下ではつけれるといわれましたが、高い? (3)後付けした場合、何かデメリットありますか? (4)メンテナンス費用とか、パネル自体の寿命もあると思うのですが、  みなさんはどこのメーカーのものを採用しましたか?  それを選んだ理由とともに教えていただけると、見積もり複数したいので  参考になります。 (5)売り主さんところですると、シャープサンビスタ、サンテック(中国)高島株式会社のス マイルソーラーから選ぶようですが、使われている方、どうでしょう? 以上、どれかでもかまいませんので、教えていただけたらと思います。  

  • 太陽光のパネルについて

    太陽光のパネルについて 住宅の太陽光を検討しているのですが、開発した日本の会社って京セラさん?シャープ? どちらのでしょうか? よろしくお願いします。