• ベストアンサー

子が親選んで産まれた訳がない

子を持つ親などが「子供は生まれてくる前に親を選んでる、子供は親を選んで生まれてくる」的な事を言っているのを聞くとくっっっそ腹立ちます、自分達のエゴで産んだ癖にそんなスピリチュアル的な事を語って子供に責任転嫁してんじゃねぇよ!って思います、子供は親を選んでなんかないし選ぶことも出来ねぇんだよ、そしてこんな事を言うと「親だって産まれてくる子供を選べないんだよ!」とか言ってくる奴がいますが、産むか産まないかを選べる時点で親側が主導権を握ってるでしょうが! 私の考えは間違ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 219abc
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.13

子どもの目線でいうとあなたは間違っていません。「子供は生まれてくる前に親を選んでる、子供は親を選んで生まれてくる」という考えかたは親にとって一方的な価値観なので間違いです。親に虐待されて亡くなる子のことを「親のカルマを返すために生まれてきた」「その子の前世が悪い」などと言うひともいますが笑止千万です。一方親は毎日眠る時間を削って育児、仕事をしているので子供は親を選んで生まれてくるという救いの言葉がほしいのだと思いますよ。

LoveZelda
質問者

お礼

結局親のための言葉なんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#252506
noname#252506
回答No.2

間違ってないと思います。まさに親ガチャというか子供は親を選べませんし、親も子供を選べないけど、子供の思考とかは親から影響を多大に受けますからね。虐待されて亡くなった子供の事件などみると「なにが子供は親を選んで生まれてくるだ!」と憤りを感じます。そんなつらい思いをするために子供は生まれてくるのではありません。勝手にセックス楽しんで子供ができた、めんどくせーとか思ってる親って結構多いんじゃないかなって思いますよ。ふざけんな!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/520)
回答No.1

間違ってません。私もそのように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の責任はどれくらいか?

    昔のヤクザ映画で、母親が素行の悪い我が子を鍛えなおして もらおうと、ある親分にお願いする場面がある。 「この子がこういう風になったのも、半分は私のせいだと 思っているから」・・・などと、いっていた。 じゃ残りの半分は、誰に責任があるのだろうか? その素行の悪いガキ本人に責任がある。といいたいのか? 責任転嫁もはなはだしい、100%親に責任があるのでは ないだろうか。 僕は40歳になろうと、50歳になろうと、その人の人間性と いうのは子供の頃に、親の教育によって形成されていると 思ってます。 よって、子供が未成年なら、なおさらですが、いくつになっても その人のした良い事も悪い事は、親のせいではないかと考えています。 みなさんはどーおもいますか?

  • うちの子がほめられない

    幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

  • 親の責任

    27歳の男です。 みのもんたってなんで次男が逮捕されたことに 責任感じたんですか? てかなんで子供が悪いことしたら 親の責任になるんですか? 親に罪はないのにおかしいですよね? 学校で悪さしたらなんで親を呼んだり 親の育て方が悪いと言うのでしょうか? 世間の奴等は親に責任押し付けすぎだし そんなうっとおしいハエどもは 消えてほしいし 人のこと言えないくせに偉そうなバカが多いと思います。

  • 親ガチャ  子ガチャ

    こんにちは^^ 子は親を選べない、親も子を選ぶことができない。 どんな親の元に生まれるかも、どんな子供を授かるかも、運次第。 そんなところが遊技のガチャに似ているという事で 親ガチャ 子ガチャと言う言葉があるという事を、ネットで知りました。 このほかにも これってガチャと同じようなものだよね というコトありますか?

  • 子供を産むのは親のエゴか

    子供を産むのは親のエゴなのでしょうか? 私の個人の考えとしては、子供を産むのは本能行為であり、エゴかどうかなどという倫理では問題にされえないと思っていますが・・・。果たして正しいのでしょうか? 論理的にお答えください。

  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?

  • 親の出生。

    私は両親が離婚しており、 父親には一度も会ったことはありません。 先日、突然何のゆかりもない県から書類が届き 3年前に亡くなっていた事が分かりました。 (これから遺産調査はするつもりです。) その書類には、相関図も入っており そこで初めて知った父親の出生が、酷いことが分かりました。 父親は、その母(私の祖母に当たる人)の不倫相手との婚外子で 認知はしているものの、結局は別の家と養子縁組していました。 つまり私は、『不倫相手の子で養子に出された人』の子。 不倫し、子供まで作ってしまうような祖母、 離婚再婚離婚と繰り返す父、 そんな遺伝子を持つ私。 もうすぐ30で、結婚や子供も欲しいと考えていましたが こんな私と結婚したい人もいないでしょうし いたとしても、その人のご両親は嫌がるでしょう。 (私だったら、絶対嫌です。) そして、子供ができた時 そんな気持ち悪い遺伝子を持った子を育てる自信もありません。 割り切る(違う考え方をする)視点があるなら、教えて欲しいです。 母は自分の親の反対を押し切り結婚したくせに 1年も経たずに離婚し 変な遺伝子とは無関係で、無責任だと思います。 生まれてくる子が、嫌な思いするかもとか考えないのでしょうか? なんでそんな人と結婚したいと思うのでしょうか? 祖母も、不倫相手の子を妊娠したときなぜ産んだのでしょう? 「生まれてくる子に責任はないとか」聞きますが、親のエゴですよね? 身勝手すぎると思うんです。 しかも、こんな大事なこと30年も黙っていて 「結婚はまだか」と聞いてくる始末です。 この事実を知っていたら そもそも結婚も子供を作ろうとも考えません。 相手やその家族、子供に申し訳ないです。 似た状況・経験された方 何でも良いです、回答ください。 よろしくお願いします。

  • 子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。

    子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。不良などになってしまう子供たちは可愛そうです。まともに育てられないなら子供なんて生むなと思います。その子達が大人になってから「全部親のせいだ」なんて言っても世間からはどうしようもない言い訳に見られるんでしょうが。 私の考えは間違ってないですよね。

  • 大津いじめ事件 イジメた子の親の責任は

    イジメた子の親の責任はどうなるのでしょうか? 昔、子供の頃は 「子供が刑事事件を起こすと、代わりに親が刑務所に入れられる」 なんて教わりました。まあ、子供に「悪いことはやってはいけない」ということをわかりやすく教えるための方便でしたが・・・。 今回の事件、加害者生徒の親の中には 「うちの子は悪くない!! うちの子は無実だ!!」 と吹いて回った親もいたと聞きますが、親の責任はどうなるのでしょうか?

  • 親の気持ちをきちんと理解できる賢い子に育てるには?

    自分の知り合い本人や、他人の子どもの中にも 言葉では言い表せないくらいいわゆる利口な子がいます。 利口=勉強ができる という意味ではありません。 親はきちんと筋の通った事を言っていても 子どもが聞かなかったり、 親は子の為を思って言っている事すら分かっていない子も結構います。 子どもは親の操り人形でないのは分かっています。 でも、そういう、 「親は子を操り人形として見ているのではなく 本当にあなたの為思って言っているからこそ、 時には厳しく、時にはやりたい事も反対する事があるんだよ」 という事をどうすればきちんと伝わって理解してもらえるのでしょうか? 別に今子育てで悩んでいるわけではないのですが、 何がどう違っていわゆる親孝行な子と親不孝な子に分かれるのでしょうか?      「産まれ付き」と言う前に、何か他の要因もあるような気がして、      100%産まれ付きが原因ではない気がするんですけどね…。      子どもは子どもらしくありのままが一番という話は別として、      子育て経験から言える事や、それ以外でも何かあれば回答お願いします。