• 締切済み

ガソリン

携行缶に入れるのに、免許提示するとスタンドの事務所内に 持って行ってしまいました、多分勝手な解釈ではコピーされた のではないかと思います、そもそもそれで悪用されてしまう 事は無いのでしょうか、勝手に持って行かれたのですから、 了解もしていません、見せるのは構いませんが、渡すのは 違うような気がします、身元を開示するのは問題無いのですが 、それで何されてしまうのか疑問です、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.9

2001年、青森県の消費者金融会社の事務所にガソリンを撒いて放火する事件があり、5名が亡くなりました(犯人は死刑となり、執行済みです)。 2019年、京都アニメーションのスタジオでガソリンが撒かれて放火されるという事件があり、過去最大の36名もの人が亡くなりました。中には有名なアニメ制作者も含まれており、京都アニメーションのみならず、日本のアニメ業界に大きな人材喪失をもたらした事件となりました。 2021年、大阪のメンタルクリニックでガソリンが撒かれ放火され、犯人も含む27名が死亡しました。院長は大変に熱心で信望も厚い人だったといわれています。 かようにガソリンを撒く放火殺人事件はとんでもない大被害をもたらします。質問者さんがそこでガソリンを購入してどこかで放火事件を起こす可能性がゼロとは誰にもいえません。 なので事件防止のために個人情報の保護が多少犠牲になるのは仕方がないですね。ガソリンを使った放火というのは、テロですからね。日本では爆弾や銃が(自作しない限り)手に入りませんから、ガソリンが最も手に入れやすい不特定多数を殺傷できる武器になりますね。 我々も質問者さんの個人情報が守られることより、テロを防ぐほうを望みます。私は携行缶でガソリンを持ち運ぶ機会がないので「携行用のガソリン販売禁止」でも何も困ることはないのですが、質問者さんはそれじゃ困りますでしょ?まあ世論とすれば「そんなに個人情報が漏れるのが嫌ならいっそ売るのを禁止すればいい」になってしまうでしょうね。

回答No.8

>個人情報保護法有れば消費者が犯罪に巻き込まれない根拠を示してください。 そもそも消費者が不用意に犯罪に巻き込まれないようにするために制定された法律が個人情報保護法になりますから、それを言い出すと、「身分証明書提示が求められる全ての機関」で身分証明書が提示できないことになります。 役所関係、病院関係、銀行関係・・・etc。 質問者様がどうしても「携行缶でのガソリン購入時に身分証明書の控えを取られるのが気にくわない」と言われるのであれば、ガソリンを購入しなければ良いだけです。(というよりは、事実上携行缶でのガソリン購入が不可能になります) 逆に言うと、ガソリンを携行缶に入れて販売する方も、「販売時にどのような目的で使うかの用途確認はするけれど、それが本当に犯罪で使われないかどうかということを証明しなさい」と言われてしまいます。 質問者様が購入されたガソリンが本当に申告した目的(エンジン付き草刈機で使用する/非常用発電機で使用する、等)で使用されたかどうかを販売側は確認する方法はありません。 あくまでも性善説で「こういう目的で使う、と申告があったから販売する」ということになります。 質問者様がガソリン購入時のスタンド店員の対応に納得いかれなかったのは理解できますが、だからといっていわゆる「悪魔の証明」をここで持ち出すのはいささか筋違いかと思われます。 上記、失礼な物言いになりますが、ご容赦ください。 以上、ご参考まで。

回答No.7

皆さんもご存じの通り青葉真司容疑者の起こした事件の後から免許証の提示や書類の記載が必要になりましたね 免許証は提示のみしかした覚えがありませんね、店員の判断なのでしょうけど例えば凶悪犯と同姓同名だったからとか...違うでしょう 他のガソリンスタンドで一度試してみないとなんとも言えませんね そのエリア独特のルールだったりもありえます 原付の給油用に携行缶でガソリン購入を度々する自分には本当迷惑な時代になりました、昭和の時代は一升瓶にガソリン売ってくれたのを思い出しました、おおらかな時代でした。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.6

Higurashi777さんの回答が大正解です。 これ履行しなければ、携行缶への給油は禁止です。(セルフでも店員がやる義務あり) 数年前の放火殺人で厳しくなりました。 コピーの許可なければ、ガソリン販売してくれません。 悪用は又別問題です。悪意を持った者だけがやる事であり、個人情報保有事業所がやる事はゼロとは言いませんがやりません。 それはガソリン販売店も同じ理屈です。 放火に使用しませんか?ホントですか?・・となります。

noname#253100
noname#253100
回答No.5

了解していないのに何故持って行くのを黙って見ていたんですか? 後になって不安になるなら、持って行くのを止めて免許証を返して貰うのが当たり前です。 貴重品の管理が甘すぎます。 コピーを撮られて悪用されたとしても 悪用されたコピーが何時撮られた物か証明する事は不可能ですからどうにもなりません。

回答No.4

ガソリンで事件を起こす人が多いので誰に売ったかを記載する必要があります。いつどこで誰が何リッター買いに来たかを書き残しますので本人確認の意味もありコピーをします そうでないと売れないのです

noname#253100
noname#253100
回答No.3

使用目的は聞かれましたが 免許証のコピーを撮られた事は1度も有りません。 変じゃないですか? 第一免許証のコピーを取らしてくれと言われたらガソリンの購入は止めます。 それに 免許証はクレジットカードと同じく 店員に手渡したとしても、 どんな事をするのか?手元に帰って来るまで絶対に目を離しません。 というか、店員は目を離したり油断すると犯罪を犯すと考えているので絶対に油断しません。 免許証のコピーの悪用方法はいくらでも有りますから心配なら他の方が言われているようにスタンドの本社に電話を掛けて 何の為に持って行ったのか?確認をした方が良いと思います。 免許証番号は個人の特定に使われますから絶対に他人には教えません。 店員が個人で悪さをするのは日常茶飯事です。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14222/27719)
回答No.2

一応、万一の為に証拠を残したいって意図があったのでしょう。 まぁ悪用などはしないとは思いますが気になるようならそのスタンドかスタンドを運営している大元に相談してみるとか。

回答No.1

令和2年2月の法改正に伴い、ガソリンを携行缶に入れて販売する際には、販売店側に ・本人確認 ・使用目的の確認 ・販売記録の作成 が義務づけられました。(令和元年総務省令第67号) https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/gasoline/tutatsu.html 身分証明書の提示に合わせて、「誰にいつどういう目的で売ったか」を記録することが義務づけられていますので、質問者様の免許に書かれている氏名、住所等を販売記録に残すために事務所へ持ち込み、転記したかコピーしたかかと思われます。 >そもそもそれで悪用されてしまう事は無いのでしょうか 個人情報保護法もありますから、目的以外の用途でそのような情報を使った場合、使った方が処罰されます。 悪用されることは基本的にはないと考えて良いかと。 以上、ご参考まで。

habataki6
質問者

補足

個人情報保護法有れば消費者が犯罪に 巻き込まれない根拠を示してください。

関連するQ&A

  • ガソリンの携行缶のことですが・・・

    ガソリンの携行缶のことですが・・・ 一般人は入れれないとのことですが、店員に頼めばどのスタンドでも入れてくれるのでしょうか? 自分で入れたのがスタンドにばれればどうなりますか? そもそも入れたらダメならなぜ売ってるのでしょうか?

  • ガソリンを携行缶で売ってくれる出光のセルフSS

    題名のとおりですが、発電機やエンジン草刈り機に使うガソリンを20Lの携行缶で売ってくれる出光のセルフSSを探しています。場所は横浜市都筑区周辺です。 理由は単純にまいどプラスを持っていて安くなるからと、出光のセルフでないスタンドは近所ではずいぶん値段が高いからです。 ガソリンは免許がないと携行缶に給油ができないのは知っていますが、スタンドの人に頼んで給油してもらう分には問題ないと思うのですが、出光のセルフのSSは全てスタンドの人に給油をお願いしても対応してくれないものなのでしょうか。

  • セルフスタンドでのガソリン携行缶への給油

    はじめて質問致します。 私は趣味で自分の車でサーキット走行をします。 その際ガソリン携行缶を持って行くのですが近所のセルフスタンドでは、 「法令により携行缶への給油を禁止しています」と言う看板がありどうしたものかと悩んでおります。 サーキット走行では結構燃費が悪いのと、サーキット付近のGSはガソリン単価が高めなので、 なるべく少しでも安いセルフで給油したいのです。 ちなみにガソリン携行缶はちゃんと耐圧試験をクリアした金属製で、 「火気厳禁」・「第4類第1石油類危険等級(2)ガソリン」・「容量20L」の表示がしてあります。 前置きが長くなりましたが、 セルフスタンドでガソリン携行缶に給油する場合、どんな法令に違反するので給油を禁止しているのか教えて頂けないでしょうか? また、乙種4類または丙種危険物取扱者免許を持っていれば給油しても問題無い(合法)のでしょうか? ガソリン40L未満でしたら、指定数量の1/5未満なので規制は受けない様にも思うのですが・・・ 諸先輩方、よろしくお願い致します。

  • バイクのタンクと携行缶

    カブのキャリアにガソリン携行缶をくくりつけてセルフのスタンドにガソリン給油に行きました。 最初にカブのタンクを満タンにして次に携行缶へ給油しようとしたら店員に止められました。 カブへの給油はいいのに何故携行缶へ給油するのはいけないのでしょう。 携行缶はキャリアに固定してあります、それならカブのタンクへ給油するのと同じことなんじゃないのですか。 何が違うのでしょう。 それでは手動ポンプを持参してスタンド内でカブのタンクから携行缶へ移して空いた分をまた給油するのはいいのですか。 そんなことは個人の自由勝手なことなんじゃないのですか。 何の規制が有るのですか。

  • 草刈り機のガソリン

    1.4stの刈り払い機を持っています。セルフのスタンドで直接刈り払い機に給油してもらうことはできますか? それとも一度携行缶で購入しなくてはいけませんか? そんな事で悩むうちに別の疑問も出てきました。 2.刈り払い機のガソリンってガソリン税払わなければいけませんか? 刈り払い機は道路を使用しないので、道路特定財源のガソリン税を払うのはおかしな話です。確か船の燃料は曹宇税金かからないって聞いたことがあります。

  • 派遣会社の登録について

    派遣登録にいきましたが、 身分証明という事で、免許証提示しました。 がそれを裏にもって行き、コピーをしたようです。 金融会社などに、悪用される事は、ありませんか? 初めてで、少し心配になってしまいました。 コピーで、悪用されることはありますか? よろしくお願いします。

  • ヤフーウォレットについて

    ヤフーウォレットでロックが掛かり解除するのに免許証のコピーか住民票のコピーを送る事、ただし、コピーは返却しないと言われました。 返却しない住民票や免許証のコピーはどうするのでしょうか?。 一切、ヤフー事務員からは説明は有りませんでした。 ヤフー事務所で保管?又は普通にごみ箱にティッシュと一緒にごみ箱へポイ捨て? 個人情報保護法に違反しないのでしょうか? 違反しなくても送付した個人情報がどんな人へ渡り歩くか心配なので解る方が居ましたら教えて頂けますか?。 免許証のコピーを送るにしてもヤフー側から自分が送った免許証のコピーの処理方法の回答が無いので下手すると捨てたごみ箱を詐欺師が持ち帰り詐欺事件に悪用する可能性も否定出来ません。 ですので住所、氏名、生年月日、交付日以外は黒く塗り潰して送りたいと思います。 この状態での身元確認はヤフー側では出来ないでしょうか?

  • 身分証明書提示で、どれがいいか悩んでます。

    今回、証券会社に口座を開こうと思っているのですが、本人確認の為(1)運転免許書のコピー (2)健康保険証のコピー の提示を求められています。 以前、運転免許証を提示するのは無謀と言われたことがあり、ただ、健康保険証のコピーも悪用されないか心配です。  私としては、住民基本台帳カードの提示をしたかったのですが、駄目との事。 聞くところによると、両証明書とも番号及び記号が必要との話です。 悩むなら、開設するなと言われそうではありますが、送るならどれがいいのでしょうか。ご教授願います。

  • 免許証を再発行すると以前のは無効だが今までコピーされたのも無効になるの?

    こんにちは。 実は先日免許証を誤って破損してしまい、再発行してもらいました。その時に「以前の免許証は無効になります」と言われました。 そこで疑問なのですが、今まで金融機関や、レンタルビデオ屋等でコピーを取られていた物も無効になり、再発行した旨を言わなければならないのでしょうか?わざわざ言う必要無いでしょうか? (変わったのは番号だけなので) また、このサイトで見かけたんですが「免許証のコピーを悪用される?」みたいな悪用は再発行したら出来なく(そんな目に会わない?)なるのでしょうか?

  • 免許証のコピーの送付

     お世話になっております。免許証のコピーの送付について御伺いいたします。  本を大量に処分したくなって、どなたでも知っている、大手の古本リサイクルチェーンにそれらの本を送って買い取ってもらうことにしてもらうことにしました。その際、免許証のコピーを送ってほしいとのことなのですが、こんな大切なものを送っても大丈夫なのでしょうか?もし、流出して、消費者金融で勝手にお金を借りられたり、その他いろいろ悪用されたいと思うと、躊躇してしまいます。  免許書のコピーなどは送っても安全なのでしょうか?お教えください。

専門家に質問してみよう