- ベストアンサー
- 暇なときにでも
セルフスタンドでのガソリン携行缶への給油
はじめて質問致します。 私は趣味で自分の車でサーキット走行をします。 その際ガソリン携行缶を持って行くのですが近所のセルフスタンドでは、 「法令により携行缶への給油を禁止しています」と言う看板がありどうしたものかと悩んでおります。 サーキット走行では結構燃費が悪いのと、サーキット付近のGSはガソリン単価が高めなので、 なるべく少しでも安いセルフで給油したいのです。 ちなみにガソリン携行缶はちゃんと耐圧試験をクリアした金属製で、 「火気厳禁」・「第4類第1石油類危険等級(2)ガソリン」・「容量20L」の表示がしてあります。 前置きが長くなりましたが、 セルフスタンドでガソリン携行缶に給油する場合、どんな法令に違反するので給油を禁止しているのか教えて頂けないでしょうか? また、乙種4類または丙種危険物取扱者免許を持っていれば給油しても問題無い(合法)のでしょうか? ガソリン40L未満でしたら、指定数量の1/5未満なので規制は受けない様にも思うのですが・・・ 諸先輩方、よろしくお願い致します。

- 回答数9
- 閲覧数6495
- ありがとう数57
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 丙種危険物取扱者とセルフ給油所について。
こんばんは、度々お世話になっているものです。 質問への回答 よろしく願いします。 上記の件なのですが、先日、危険物取扱者についてのネットでの 質問サイトを見ていましたら、丙種危険物取扱者では、セルフ給油所では 働く事が出来ないとありました。 ネットをググってみたのですがその件についてわかるサイトがなく質問させていただきました。 やはり、丙種危険物取扱者では、セルフ給油所での勤務は無理なのですか? 乙種4類と丙種危険物取扱者の法令的違いは存じていますが、その通りで 乙種4類のように、無資格者への危険物の立ち合いが出来ないのが、理由でしょうか? もしよろしければ、ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- セルフスタンドでの携行缶への給油に付いて
こんばんは 明日、ガソリンを買いに行きます 以前、セルフスタンドで携行缶への給油に付いて注意された事があります その後、色々と調べたのですが、いま一つハッキリとしないのでご存知の方があれば教えて下さい 1、私は危険物の資格がありますが、それでもセルフスタンドでの給油はNGですか? 2、スタンドの店員が付けばOKと聞いた事があるのですが本当でしょうか? 携行缶は消防法適合の物で、ガソリンを100リッター買います ご存知の方があれば教えて下さい
- ベストアンサー
- 国産車
- セルフスタンドで灯油の携行缶への給油
セルフスタンドでガソリンを携行缶へ給油する場合は、スタンド従業員がしなければならないようになっていますが、灯油の携行缶への給油の場合は、客が自分で給油することができますか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1824/6765)
セルフスタンドでの容器への注入は禁止するとの記載をするように通達が出ています。 厳密に消防法で禁止事項となっているかどうかはわかりませんが、通達がでている以上は、今後の法改正で禁止事項となると思います。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。
- 回答No.8
- barun80
- ベストアンサー率50% (12/24)
法令についてではありませんが体験談を。私はモトクロスのレーサーを持っていますが、当然自走ではスタンドにいけません。いつも携行缶です。 セルフが普及しだした当時、金属製の携行缶に入れようとして店員に止められました。結局説明して店員さんに入れてもらいました。 別のセルフではどういう仕組みなのかわかりませんが、給油ガンからガソリンが出てこず、店員さんを呼び、事情を説明して入れてもらいました。 でもそれ以来面倒なので、携行缶に入れるときはセルフじゃないスタンドに行っています。どうしてもセルフで入れたいのであれば、店内に店員さんが控えているはずなので相談されてみては?
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。次回セルフフスタンドに行った時に聞いてみます。
- 回答No.7
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
「法令により」というのが、ちょっとトリックですね。 認定されているガソリン用の携行缶にガソリンを給油する事自体は法令違反では無いです。 つまり、ガソリンを入れる客は違反ではありません。 元々は、スタンドの人間が携行缶が認定の物である事を確認して給油するという事だったようですが。 店員が給油しないセルフのスタンドでは、携行缶への給油は一律に禁止にしたようです。 したがって、携行缶に給油する客は違反にはなりません。 ただし、スタンドで禁止すると表示されている事を行うのは問題かと思います。 また、セルフのスタンドの給油の機械が高性能になり、自動車ではない事を検出して給油できない場合もあります。 他の方も回答しているように、自宅で自動車から携行缶に移すのが良いかと思います。 カー用品店などで、自動車用の給油ポンブがあります。 灯油用の物に較べて車のタンクから吸い出しやすく、引火もしにくい構造になっています。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
- 回答No.6
- yapoo
- ベストアンサー率14% (265/1865)
どうしてもスタンドで携行缶に入れるのがダメだったら 自分の車にガソリンを満タンに入れて家に帰ってきてから 携行缶に車から抜き入れては ホームセンターなどで売ってる灯油に使うポンプでやれば簡単ですよ スクーターに乗ってた頃は友達からたまにちょこっともらってました 他の友達も親の車からたまにもらっていましたよ 気をつけないと静電気で火がつく可能性もあるってことらしいけど 何度かやったけど火はつかなかったし友達も火がついたって 言う話も聞いてないので大丈夫だとは思います
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。
- 回答No.5
- kub
- ベストアンサー率33% (12/36)
自分の車に満タン給油して家に帰ってから、(ガス欠の時の対作品ホームセンターやカー用品店で売っているガソリンタンクからぬける専用のポンプが売っています。)それを使って移し返すことができます。
質問者からのお礼
専用ポンプというのが売っているのは知りませんでした。ありがとうございます。
- 回答No.4
- RedBNR32
- ベストアンサー率12% (27/224)
私は、6月くらいでしたが携行缶に入れましたよ。ちょっと怒られそうでしたが・・・。 さすがに、ポリタンクはダメだろうと思い、携行缶を知り合いに借りました。バイクの復活にどうしても必要だったんです。いつもはディーゼルなので軽油なんですよねぇ・・・で、車で行って、給油するふりして携行缶に入れました。5リットルくらいですが・・・。 ちなみに、私は危険物の資格を持ってますが、あまり関係無いと思われます。 法規上は携行缶なら何ら問題は無いはずです。 もう1台バイクを修理してるんで、また携行缶が必要になるんですけどねぇ・・・次はどうかなぁ。
質問者からのお礼
車やバイクが不動の場合、携行缶でガソリンを持っていくしかないですよね。
- 回答No.2
- cathoderay
- ベストアンサー率39% (122/310)
量に規制があるのではなかったでしょうか ポリ容器にガソリンを入れるのは厳禁です 金属の適合容器のようで大丈夫のようですが まあ、いけるはずなんですけど最近事件がね・・・ 軽急便のアレが アレで面倒なことにならないようにってことで 全部一括でそのスタンドでは禁止されているのでは ないですかね 補足:ポリ容器にガソリンを入れて携行した場合 ガソリンは流体摩擦という現象をおこしガソリンの 液体同士で摩擦を起こし静電気を蓄積します。 そのため静電気を逃がすことのできないポリ容器の 場合、静電気がたまりすぎてボンッということにもなりますし ポリ容器の分子の隙間はガソリンの蒸気より大きいため いつの間にか気化してこれもボンッです だからガソリンタンクは金属なんです 私の近くのGSはあんまりやかましくないので 災害等のときにそなえて自宅にドラム缶X本ぐらいは 貯蓄してあります(たぶん違法だとおもいますが・・)
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。容器はガソリン携行缶といって売っているものを購入しました。 ちゃんと金属製です。
- 回答No.1
- michito_193
- ベストアンサー率22% (88/398)
私も同じ悩みで携行缶への給油を考えていました。 先日に会社の用でいつもの様にオイル缶への給油を目的に普通のスタンド(セルフではない)へ行った時は断られました。 しっかりとしたマークのある携行缶であれば大丈夫との事でしたのでホームセンターへ行き買ってきて給油しました。 店員さんの話だとガソリンを使った事件や犯罪があってから厳しくなったようで、もしそのような事件が起きた場合はスタンドまで責任を追及されるようです。 法律的には認可されている携行缶への給油はOKだと思いますが、セルフですと人はいますがその都度チェックできないので全面的に禁止しているのだと思います。 どうしても給油したかったら直接交渉してみてはいかがでしょう。 人によって対応は変わると思いますが...
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 今度セルフに行く時に聞いてみます。
関連するQ&A
- セルフスタンドでの給油時の溢れ
2002年製のトヨタ・ノアに乗っており、いつもセルフスタンドでガソリン給油しています。多くの場合、給油ノズルを根元まで差し込んで、レバーを目一杯握ると、ガソリンがはね返ってノズル先に接触するせいか、すぐに給油がオートストップしてしまうので、レバーを緩めに握って、少なめに給油を続けていると、センサーが働きにくいためか、ガソリンを給油口から溢れ出させてしまうことが時々あります。みなさんはこのようなことはないでしょうか?車種によってこのようになりやすいのか、あるいは給油の仕方が悪いのか、このようなケースでうまく給油する方法、等について教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドにて建設機械へ軽油の給油を断られたのですが・・・
たまたま行ったセルフスタンドで、トラック荷台の建設機械に給油(軽油)しようとして断られました。数量の問題ではなく、給油自体を禁止され出てこなかったそうです。(私ではなく、社内の別の人) 他にも別の人間が同じ経験を一度しています。 ほとんどのセルフでは、何も言われないのですが稀にあるようですので、何か法令や条例等があるのでしょうか? ご存知の方がありましたら、是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンド勤務の方に質問です。携行缶について。
セルフスタンドで自分で携行缶に給油するのは禁止されていますが、だめだとは知らず入れてきてしまったとか、普通に入れてましたという話を時々聞くのですが、これは給油許可が出てる時点でスタンド側が携行缶に気づいてないということなのでしょうか? 後で車のナンバーやクレジットカードから電話番号を調べて携行缶に給油しないでください!って注意されたりする事はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドにて
今日、セルフスタンドで給油したのですが、満タンを押して給油したのに給油が自動で止まらずに溢れてしまいました。 店員さんに聞いたら「たまに止まらないときがある」と言っていましたが、これってよくあることなんでしょうか? それから、店員さんが溢れたところを洗ってくれたのですが、ガソリンを吸い出したりせず、そのままキャップを閉めたのですが(つまりガソリンが給油口のギリギリのところまで入ってる)、別にいいんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフのスタントで携行缶にガソリン給油はできるのか
いくつか同じような質問があったのですが、両方の意見があり的を射ない状態になっている気がします。 携行缶は安全性の確認された専用のものとして 行政指導によりセルフスタンドでの携行缶へのセルフ給油は禁止されている、ということは分かっています。 で、最も知りたいのは「セルフスタンドでも店員を呼べば携行缶への給油ができるのか」という点です。 検索をかけても可能という意見と不可能という意見が両方あります。 厳密な法規があるわけではなく、黙認されるスタンドもある、黙ってやったら何も言われなかったなどの意見は不要です。 できる、できないの場合は何か説得力のある資料はないでしょうか。 それともフルサービスのスタンドでも断られることがあるような、スタンド次第ということになってしまうんでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフスタンドで携行缶への給油は禁止なのに
携行缶から車や発電機への給油が禁止でないのはなぜですか? スタンドで給油機から携行缶に入れる時よりも、 先の花火大会の事故を見てもわかるように、 携行缶から車や発電機に入れる時の方が危険じゃないですか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンの給油、セルフスタンドor有人スタンド?
自動車を使う人に質問です。ガソリンはセルフスタンドで入れていますか?それとも有人スタンドで入れていますか? 「とにかく節約重視なので、価格が安いセルフスタンドで入れている」とか「有人スタンドで全て任せた方が楽だし、何より給油のプロに任せた方が不慮の事故が少ないはずだから、有人スタンドで入れている」等々、理由も併せてどちらのスタンドで入れているか御回答下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- セルフスタンドでドラム缶(200L)2本に灯油を給油したい
セルフスタンドでドラム缶(200L)2本に灯油を給油したいです。 ガソリンなどと同じく規制などはあるのでしょうか? よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- セルフスタンドでガソリンが噴きだす
自分でガソリンを入れる近所のセルフスタンドで、ノズルレバーを握り締めると給油初期でもガチっととまり50%握りでいると突如クルマの給油口からガソリンがあふれ出す。 何が悪いのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 URL参考になりました。 「セルフスタンド」とか「ガソリン携行缶」とかで検索してもHITしなかったので助かりました。