• 締切済み

川や湖など淡水のイメージが強い都道府県

都道府県のうち、河川面積の占める割合が一番広いのは埼玉県なのだそうです。とは言っても堤防の間を全て河川と見做していて、大雨が降った時など以外は中央部分に流れているにすぎないのでそういうイメージが無いのは当然ですが。 河川、湖など淡水のイメージが強い都道府県を挙げてください。私の場合関東在住なので東京都と茨城県が真っ先に上がります。もっとも東京都の場合は河川と言っても海水が大量に流れ込んでいると思いますけど、あくまでイメージです。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.7

県の面積当たりの池の面積では ダントツ滋賀県 県の面積当たりのため池の個数では 香川県

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.6

まあやっぱり琵琶湖県こと滋賀県でしょうね。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.5

滋賀県:県面積の1/6が琵琶湖です 兵庫県:ため池が22,000カ所(全国のため池の14%を占める)

回答No.4

滋賀県 もちろん琵琶湖

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3706)
回答No.3

何といっても日本最大の淡水湖の琵琶湖のある滋賀県。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14178/27633)
回答No.2

日本最大の湖を抱える滋賀県でしょうか。 「琵琶湖の面積は滋賀県土の約6分の1」と直感的に理解できる写真が最高にクール https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/08/news098.html イメージとして8割ぐらいが湖ってイメージがあったりしますが意外と占める割合は低かった利するようです。

noname#252506
noname#252506
回答No.1

やはり、滋賀県。ほとんど琵琶湖だからw

tzd78886
質問者

お礼

地図の上で見ると琵琶湖って案外狭いようですけどね。

関連するQ&A

  • 淡水魚の〆方

    ネットで「魚の〆方」を検索すると多数でてきますが、そのほとんどが 海水魚の説明になっています。 淡水魚(主に レインボー、ブラウン、サクラ、岩魚、ヤマメ 等)の 場合でも同じ〆方で良いのでしょうか? また、血抜きのためにしばらく海水に入れておくとありますが、淡水魚 の場合は淡水(湖や川)にしばらく入れておいて良いのでしょうか? 通常はリリースしているのですが、時々、ヒレもピンシャンな綺麗な ものが釣れた際は、その日の酒の魚(肴)にしたく持って帰るのですが、 なるべく美味しく食べるために、できるだけ状態よくしたいと思っています。 ご存知の方、詳しい方、回答をお願いします。

  • 都道府県イメージ(群馬県版)

    群馬県のイメージはどうでしょうか? もちろん質問者は群馬の者です。 茨城や埼玉バージョンがあったので気になりました。 都道府県別の本に書いてあったのですが、ギャンブル好きとか書いてあって驚きました。 やっぱり御巣鷹山は有名でしょうか? 群馬のイメージを素直に書いてください。

  • (調べずに)何の都道府県ランキングだと思いますか?

    1位.佐賀県 2位.富山県 3位.岡山県 4位.福岡県 5位.大阪府 6位.島根県 7位.香川県 8位.徳島県 9位.滋賀県 10位.愛媛県 です。 ちょっと難しいので、ヒントです。 最下位47位は東京都、46位は北海道、45位は茨城県です。 さて、何の都道府県ランキングだと思いますか?

  • 都道府県庁所在地がまとめられたサイト

    条例で定められた都道府県庁所在地が、 条例の記載通り正確にまとめられたサイトを探しています。 たとえば、  東京都→東京都新宿区西新宿二丁目  茨城県→水戸市笠原町  沖縄県→那覇市 といった具合のところです。

  • 都道府県の数え方

    都道府県をカウントするときの単位ってあるでしょうか。 たとえば、東京都、神奈川県、京都府、鹿児島県を合わせると 「1都1府2県」ですが、これを「4**」と言おうとするとき **にあたる単位を知りたいのです。ご存知の方お願いします。

  • 日本中の川に同じ魚がいるのはなぜ?

     日本ではどの河川水系でも同じような魚が住んでいます(メダカ・フナ・ドジョウ等)。アユやウナギは海水にも住めるのでどの川にいても不思議ではないのですが、なぜ純淡水魚が海で隔てられた他の河川水系に分布を広げることができたのでしょうか?例えば淀川のフナが長良川に分布を広げる場合、どうしても海を渡らなければいけないはずです。  氷河期には日本海は隔離された巨大な湖だったため、日本海側の魚の分布が同じなのは納得できますが、太平洋側はやはり独立した水系だったはずです。

  • 行ったことがある都道府県

    行ったことがある都道府県を教えてください。乗り物に乗っていた場合は完全に降りた都道府県を行ったとしてください。 何歳代かどこの都道府県民か教えることが出来る範囲でお答えください。 私は10歳代東京都民です。 行ったことがあるのは次の通りです。 東京都:生まれた場所。現在住んでいます。 神奈川県:以前住んだことがあります。 埼玉県:以前住んだことがあります。 千葉県:祖父母の家があります。 茨城県:臨時列車で行きました。 栃木県:新幹線で行きました。 群馬県:新幹線で行きました。 山梨県:特急列車で行きました。 静岡県:新幹線で行きました。 岐阜県:部活で行きました。 愛知県:高速バスで行きました。 京都府:修学旅行で行きました。 奈良県:修学旅行で行きました。 大阪府:新幹線で行きました。 長野県:夜行列車で行きました。 新潟県:夜行列車で行きました。 宮城県:特急列車で行きました。 山形県:突然の思いつきで新幹線で行きました。 鹿児島県:新幹線を乗り継いで行きました。 福岡県:新幹線から特急に乗り継ぎました。 熊本県:特急から新幹線に乗り継ぎました。 沖縄県:初めて一人で旅客機に乗って行きました。 北海道、中国、四国、北陸には行ったことがないということになりますね。

  • 宅建資格は都道府県ごと?

    初歩的なことですみません。資格は現住所がある都道府県で取るのですか?たとえば東京都に住んでいてそこで資格を取った場合、神奈川県で仕事は出来ますか?

  • 都道府県って何?特別区の利点は?

    東京23区が東京市では無いということを、つい最近知りました。(^^; Wikipediaによると、特別区は地方自治法による「都の区」であって、都にしか設置できないようですね。 都道府県はただ単に都市の大きさで名前を変えているだけと思っていましたが、そうではなく、制度的なもののようですが、都と道と府と県は何が違うのでしょう? 東京府と東京市を、なぜ東京都と23区にしたのでしょうか?大阪都ができたら何が変わるのでしょうか?

  • 海水を淡水化する費用は?

    日本で水不足が問題になるのは香川県ですが、四国の他のダムや本州から水を引くことが困難なら海水を淡水化するしかないと思います。 そこで日本のどこかに超大口需要家がいたとして1.現在の水道料金単価及び2.海水を淡水化した場合の想定水道料金単価を教えて下さい。