• 締切済み

妊娠5か月の妹について、大至急

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.4

妹さんと彼、兄である貴方と母親の存在は理解できました。 彼の親は? >その彼氏は家族もあったことがあり これは家庭があった、つまり離婚歴ありなのでしょうか? もし、家庭があり子供もいたとなればこちら側の事情だけでは解決しません。 彼が産んでほしい、結婚して支えたいとしても彼の家族は今回の妊娠をどう思っているのでしょうか? 調停までした妹さんとその彼、妹さんの決断と彼の実家家族の意見も貴方がきちんと聞きましょう。 出産するにも必ず結婚しなくてはと思いません。 出産して養子に出す母もいますし、結婚という形を取らずに認知という形もあります。 出産イコール子育てや彼との結婚を考えなくても、選択肢はあると思います。 娘のいる母親の立場の者ですが、不安な人との結婚よりは後悔の少ない方を本人に選択させると母親として決断させると思います。

関連するQ&A

  • 妹の妊娠・出産

    妹:22歳(専業主婦) 旦那:22歳(会社員) 妹には現在生まれて7ヶ月の子供がいます。 最近、第2子を妊娠しました。 妹夫婦はどちらの実家にも入らず、親子3人で暮らしています。 旦那は安定職ですがまだ若いので、今の時点でお金に余裕はなく、 妹自身も「お金がない」などと言いながら第2子を妊娠したのです。 (妹はどちらかというと浪費家タイプの人間だと思います) おそらく計画して妊娠したのではないと思います。 第1子のときも結婚前に妊娠し、自分勝手に周りを振り回してきました。 しかし、生まれてから1ヶ月は何事もなかったように実家にいて、母親の世話になったようです。 学生時代も自由気ままに過ごし、困ると家族に頼ってきました。 母を頼るのはいいのですが、都合のいいときだけ使っておいて 普段はひどくわがままな妹が許せません。 特に気に入らないとすぐ暴言を吐き、自分の意見を通そうとします。 忙しい母のもとに、今度は小さい子2人を連れて実家に来るとしたら 妹はあまりにも身勝手だと思います。 母も介護や仕事があるので、大きな精神的負担を感じているようです。 私は母とも妹とも別に暮らしているので、サポートしてやることもできません。 本来なら2人目を妊娠して「おめでとう!」と言ってあげたいのですが、 今の私にはできそうにありません。 常識的なことを諭しても、社会の荒波にもまれていない妹には”うるさいお説教”にしか聞えないようです。 妹が苦しい思いをするのは自業自得だと思いますが、母の負担をなんとかしてあげたいと思います。 こんなことをお聞きするのも恥ずかしいのですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 妹の妊娠を隠されていた

    私は妹がいます。姉です。 母は、妹の方をかなりかわいがります。かなりのえこひいきは昔からです。 ある日突然、妹が子供を産んだことを、本人からメールで知らされました。っていうか、妹が妊娠してたことも知らなかったので、すごく驚きました。メールや電話では頻繁に話してますが、ここ最近は帰郷してないんで、母、妹にはあっていません。隠してたみたいです。 なんで妊娠した事教えてくらなかったのか聞きました。 母の返答は「だってあなた、姉のくせに子供もいないなんで惨じめでしょう?子供がいないのよ!妹に先こされたのよ。母の優しさよ!それが分からないの!!」とこちらは冷静に話してるのに、怒っていました。 私は子供がいなくても、なにも惨じめなんて思ったことがなかったので心外でした。子供がいないと惨じめなのでしょうか??私はそうは思いません。「むしろ妹の妊娠を隠されてる姉」の方が惨じめです。それより、妊娠中に妹にもう少し、祝ったり、マタニテイーの服でもプレゼントしたかったににできなくて残念でした。 妹からの返答は予想どうリでした。「だってお母さんが、姉には言うな!って」。 母はその時49歳です。 もともと、母は妹びいきがひどいので嫌いなのですが、、 ああ、母のやりそうなことだとは思いました。 どう思いますか?

  • 妹が妊娠・・。

    たびたび質問させていただいています。 実は自分の妹が、妊娠をしてしまったかもしれないのです。産婦人科に行き調べてもらった所、ほぼ確定と診断されたらしいです(100%ではないですが)。 妹には今付き合っている彼氏がいるのですが、その彼氏の子ではなく、時期的にみても、よりによって前に付き合っていた彼氏の子と言うのです。今付き合っている彼氏も社会人で妹も社会人です。 前の彼氏にこの事を話したら、よりを戻して子供を育てていきたいと言ってたらしいのですが、妹はその気はないそうです。この事は親にはまだ話してはいませんが、とても話せるような内容ではないと思います。 妹は今付き合っている彼氏にもその事を話したら、妹と結婚して、その子供も一緒に育てると言ってくれたらしいです。でもやはり一番の問題はその子供が前の彼氏の子という事なのです。 親には妊娠が本当に確定したら話すと言っていますが妹もかなり悩んでいます。この先、産んでもおろしても色んな問題が待っていると思います。 この事について、なんでもいいのでアドバイス等いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 妹が妊娠しました。でも…

    ここまでだったら、おめでたい話です。 でも、私が卵巣がんで術後、抗がん剤をやって、子供を諦めるのか家族で悩んでいた矢先でした。 大きな病気、両親の立場などよくわかってくだ さる方、ご意見お願いします。 妹は未婚で、今の派遣先で仕事を頑張って、正 社員になろうとしてました。 妹は実家暮らしで毎週土曜の夜から彼氏の家に泊まりにいっています。 もう30過ぎなので、週末位はと私は思っていました。 両親は、「嫁入り前の娘が毎週外泊?」と、その事は許していませんでした。 しかし、私の病状が発覚し、手術をして、悩んでいたら。 妹が生理が来ないと言い出して、妊娠が発覚しました。 産むにせよ、おろすにせよ、結論は早く出さないといけません。 私は複雑ですが祝福はしたいです。 でも、その妹の彼には、私の両親に話す問題点があるんです。 ・バツイチ ・元の奥さんとの子供がいて、子供は元奥さんの所 ・私の父親より口が達者 ・クレジットカードを作れない 妹は、仕事を頑張りたい。 でも親が喧嘩してばかりいて、週末は家にいたくない。 彼といると楽しい。 そして、子供を産みたいとも言っています。 妹が本当に彼を愛してるなら 苦労する生活で覚悟があるなら応援はしたいです。 でも、ちょっと前までは妹は「彼氏と毎日電話面倒」とか「彼氏が仕事の愚痴を聞くのやだ」とか不満を聞いていたので、よくわかりません。 「愛してる」と聞いたことがありません。 はたから見たら、寂しいから一緒にいるの?と思いました。 私は逆に自分の彼氏が大好きなので一年半経ってもラブラブです。 今回の病気でも傍にいてくれています。 だから、妹の気持ちが理解に苦しみます。 子供を産めなくなるかもしれない私は、複雑です。 神様は不公平だと少し思いました。 本当に子供がほしい人に子供が授からない。 逆に中途半端な関係の所に授かってしまう。 母親の意見 ・バツイチで子供がいるなんてあり得ない ・クレジットカードを作れないなんて問題あり ・貯金がなくて外車乗ってるなんて、ろくな男じゃない 妹は、仕事を優先すべきですか? 私は応援すべきですか? 両親の気持ちもわかるし。複雑です。 「なんで今?」と思いました。 妹の彼に問題がありすぎて 親の説得は難しいと思います。

  • 妹の子宮外妊娠、流産

    長文失礼します、20歳の妹のことで相談があります。 今妹は、付き合って4か月になる彼氏と同棲しています。元々妹が一人暮らししていた部屋に彼氏があがりこんできたような状態です。 少し前から妹は早く結婚したいとか、できちゃった結婚でもいい!とか言うようになりました。 それで今回相談したいのは、先日妹が子宮外妊娠だっため流産してしまったんです。 内心はショックを受けてるとは思いますが、話したりしてると全然気にしているような感じで はありませんでした… 今回手術をすることになったんですが、その手術代もなく母親に借りにきました。母親も消費者金融とかでお金を借りたするのはやばいからとお金を貸してしまいました。 以前にもホストクラブでお金を使いすぎてしまい、母親に50万程借りています。その時も最初泣きついてきて、すごい反省していたんですが、今となってはそのお金を返すことすら後回しになっている状況です。 しかし、今回はさすがに事の重大さを認識してもらうためにも妹と彼氏にはちゃんと話しをしたほうがいいと思っています。 彼氏がどう考えているかも聞いてみたいです。 このことを反省してこれからちゃんと避妊するようになるのか、どうかも。 それでも、できちゃった結婚でもいいとか思ってるのかどうかとか。 その際にどのように話したらいいかのアドバイスをお願いします。 私はちょっと感情的になっていて、説教してしまいそうなんです・・・ それでいいのかどうか。 本当に妹のことが心配なんですが、当の本人は大して悩んでる感じではないんです・・・。 妹の性格としては、自分というものがなく、その時楽しいことに流されてしまうんです。 それに、まだまだ子供で自分に都合の悪いことは聞こうとしないんです。

  • うつ病の妹が4人目を妊娠

    30代女性です。年の近い妹の事でご相談します。 妹は既婚で子供が3人(幼児)いますが、10年程前からうつ病を患い、仕事に就くたびに再発、悪化するので現在は専業主婦です。 元々短気なところはありましたが、明るく社交的で優しい子でした。 しかし、うつになってからは年々気難しく人を避けるようになり、考え方も極端になるなど、扱いが難しくなってきています。 病院には同じところにずっと通っていますが、再発の度に悪化しているような感じです。 (直近では一人にしておけないので入院しました) うつが悪化している間は何もできなくなるので、子供達は義理の両親、実家の両親のみんなで面倒を見ながらなんとかやってきています。 私は遠方に住んでいるので直接の関わりはありませんが、唯一妹にはっきり意見を言える立場なので、時々電話で諭したりしています。 そんな状態にも関わらず、妹が実母の事を非難したり悪く言います。 両親は小さな会社を経営しており忙しいのですが、その事で「義理の両親はしてくれる事を、母はしてくれない」と言ったり、母がした本当に些細な事で激昂して怒りをぶつけたり、散々世話になっておきながらなぜそんなに?と思うほどの態度を取るのです。 母は割と楽天的なのであまり気に病んではいませんが、両親からは経済的な援助も受けているのに なぜそんなに強く当たるのか意味がわかりません。 これもうつの症状なのでしょうか。 しかも、妹はうつから回復する度に子供が欲しくなるらしく、すでに3人の子供がいるのに4人目を妊娠したと報告を受けました。 義弟は非常に育児に協力的で、妹の事もサポートしていますが、それでも両家の親の手助けがなければまともに育児はできない状況です。 年々気難しくなり、それにも関わらず周囲の負担を増やし、手助けしてもらっている実母にキツく当たる妹は本当にうつ病で、その治療で合っているのか疑問になります。 正直、私自身は心の病気の事についてはよくわからないので・・ 何かご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 17才の妹の妊娠

    私は過去に中絶の経験があります。とても産みたくてでもその時の相手は中絶しか考えてなくそのような結果になりました。中絶した後は何度も泣いて罪悪感で死にたくてでも死ねない自分がいて自分わ幸せになってはいけないと思っていました。それから何年も立ち今は22才で一児の母です。話は変わりますがつい最近母から聞いた話です。高校2年生の妹が妊娠したと聞かされました。中絶の方向に考えているとゆう事です。私は聞いた瞬間自分の体験を思い出し涙が出てきました。あの辛い体験を妹も一生心に背負っていくと思うと本当に辛いです。私はすぐに妹に連絡し正直な気持ちを話してくれるように言いました。中絶はとても辛い事。男は分からないけど女は傷をいっぱい背負う事。小さな命を消す事。それを分かった上で中絶しなさいと言いました。妹は子供っぽい性格もあって事の重大さがあまりわかっていません。相手の男(17)と一緒に中絶費用を集めるだの周りがうざいお金がない学校があるだの言っています。中絶すれば周りからもうるさく言われる事もなくなかった事のようにできると思っているみたいです。本心かは分かりませんが妹が『産みたくない』とゆった時はショックでした。たとえ産めない結果だとしても本人だけは赤ちゃんの味方であってほしかったんです。今も一生懸命妹のお腹の中で生きている赤ちゃんの事を思うと胸が張り裂けそうです。17歳同士で妊娠とゆうのは世間からしてみれば早いと思います。現実的に考えて分かるでしょ?って思われるかもしれないです。でも私はこんな理由で簡単に中絶していいのかこんな簡単に終わらせていいのか…私も中絶したので結果的には同じ事なのですが妹とその相手があまりにも簡単に考えていて楽しく電話しているぐらいなのであたしはちゃんと受け止めてほしいんです。このまま妹は中絶した方がいいのでしょうか?母は相手側は半分費用を出してくれたらいいと言っていますが私は慰謝料も取るべきだと思います。妹にも責任にはありますが費用を半分払って終わりとゆうのはあまりにも納得できません。私は姉としてどうすればいいでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 妹の妊娠・・・ 

    以前、私の過去について皆さんにお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1467780 本気で子供を考えるようになり、車のローンなどもあり、来年秋ぐらいに子供ができたらいいなと思っていました。 もちろん作りだしてすぐ出来るものではないということもよく知っていますが・・・。 そんな矢先、妹の妊娠が発覚しました。 年も近く、昔から何かと競ってきた妹です。 結婚も同時期で、その時も親に「妹の結婚がきまって焦って結婚した」と思われていました。 確かに焦りもありましたが、たまたまその時期に二人とも結婚願望が強く、そんな時に二人とも彼氏が出来てそのまま結婚したような感じです。 過去には同じ時期に偶然、二人揃って海外留学をしたこともあります。(本当に偶然でした) 二人揃って結婚して5年、夫婦二人の生活を楽しんでいました。 妹の口から「子供が欲しい」と聞いたこともありませんでしたので、 妊娠を聞いたときはあまりのショックで口からでた言葉は「そう」だけなんです。 私の子作り計画を開始しようと思った矢先の妹の妊娠・・・。 ここで私が妊娠すると、また周りの人たちに「焦ったから」と思われるのが嫌でしょうがありません。 妹の妊娠を聞いた日はご飯も食べれず、ずっと泣いていました。 まだ妊娠もしていないのにこんな事ばかり考えて落ち込んでいます。 自分自身の気持ちが全くわかりません。

  • 妹の身勝手に悩んでいます

    私の妹は30代前半で二児の母ですが、昨年約8年の結婚生活に終止符をうち離婚しました。 妹は離婚前、育児ノイローゼのような精神状態で常に情緒不安定で、 子どものことより自分のことを考える事に手一杯という感じでした。 旦那との関係も完全に冷めていたため離婚についてもスピード離婚が成立。 子どもが好きな旦那は二人とも引き取り、妹は実家に戻っています。 妹は時間が経ち少しずつ元気を取り戻し、仕事を始め新しい人生を歩み出し早一年ほど 経ちました。私は実家住まいではないので母と直接妹から近況報告をうけていますが その内容からみても妹の身勝手さがあまりに酷く家族としてどうサポートしていいか分らなく ご相談させていただきました。 主に妹の行動で身勝手だと感じるのは ●仕事で疲れきったと言って家の家事を一切しない。 ●給料は安いため家にお金も全然いれず、自分の身の回り品に散財している。 ●こどもに定期的に会っているが、その時ですら母親としてどうなのかという行動をとる。 例:こどもがお泊まりした日一緒に寝ていたはずの妹はひとり実家の自室で寝ている。(自分ひとりで快適に寝たいから?)     既に新しい彼氏がいてその相手に子どもを紹介したいのかこどもと彼氏と電話で会話させる。(自分のこどもと仲良くなってほしい?)   私は姉としていつでも味方でいたいと思っていましたが、引取る予定のないこどもと 彼氏を親密にさせる理由がまったく私には理解できないし、彼氏もこどもに会いたいなんて言うので揃ってこどものことを考えられない大バカだと思いました。 こどもは母親から知らない男の人を紹介されて「この人誰?誰?」って混乱してました。 元旦那さんにも既に新たなパートナーがいてこどもの面倒は彼女が見ていてくれてるようです。 (私は妹も元旦那もその身軽さにも驚きます、、、。) 私からすると結婚に対しても離婚に対してもそしてこどもに対しても薄っぺらな考えで くっついたり離れたり、新しい人が近くにきたりという環境下にされるこどもの心境や今後が不安です、、。そして本来であればテンポラリー的に現れる母親というのは新家族で頑張っていこうと している環境には良くない気もします。(こどもは会いたいようですが、、、。) 妹と話をするときは気分にムラがあるので落ち着いて話せる時に、 妹が興奮しないよう気をつけて話すようにしています。 何故かと言うといきなり悲観的スイッチが入ると感情的になって話を聞き入れてくれないのと、 被害妄想が広がって暴走しかねないからです。 妹も大人ですからいい加減こういうことには自分で気づいて欲しいし、自分で生活力を養って 欲しいのですがやはり人はそう簡単に人は変わらない、、。 母は妹がこういう状態なので自分の育て方を後悔してるようです。 私は通常母からと妹からと別々に相談されますが、はっきり言って聞くのも疲れました。 何故なら二人とも性格は違うもののイヤな部分が似ていて仲が悪くなりがち、 治したい性格も治せない、変わりたくても変わろうとしないふたりともそういう部分でそっくりです。 私は変わろうとしない人の相談受けとアドバイスをずっとしています。 もちろん私としてはすこしでも成長の手助けができればいいと思っていますが 今は妹のこどもに対するデリカシーのなさにあまりに頭にきて冷静に話せる自信がありません。 妹に真剣に今後について考えてもらいたいのですが自分の策が尽きました。 もし自分だったらこうやって指摘して欲しい。こういった経験が自分を変えるきっかけになった。 私が今出来ること等少しでもアドバイス頂けると幸いです。。。 よろしくお願いします。

  • 妹の妊娠

    こんにちわ。 妹(19歳)が妊娠しました。彼氏は20歳です。 元々生理不順でつわりも全くなかったようなので、気が付いたときには4ヶ月でした。 妊娠が発覚して、最初は彼も彼の母親も喜んでくれたそうです。 「大変だろうからしばらくはうち(彼の実家)に住んでもいいのよ。」とも言ってくれたそうです。 彼の父親も、「自分達の力で頑張れ。俺は援助はしないからな」とは言ったものの、認めてくれたので彼は泣いて喜んでいたそうです。 ですが妹が彼の家から帰ったほんの数時間後に彼から連絡があり、「やはり俺じゃ生活させていけないから、無理だ」と言われたそうです。 別れるということではなく、今回は諦めて欲しい、と。 妹は産みたいと言っています。 彼の今回の対応でやはり不安は出てきたみたいですが、でも彼のことは好きだし頑張っていきたいと言っています。 生活も、妹はぎりぎりまで働くつもりだし、彼氏も今はバイトですが妊娠が発覚する前から正社員の仕事を探すつもりでいたようでした。 でも、親の援助がどうしても必要になるかもしれません。 その場合もダラダラ援助してもらうのではなく、きちんと期間を決めて、その間だけお願いします、と頭を下げてお願いすることもあるかもしれないけど・・と言っていました。 生活できないから、というのは何か逃げにしか思えないのです。 生活できる保障もできない保障もないけれど・・・ でも実際、やっと説得して産むことになったとしても、妹がそれで幸せなのか・・・ それも疑問になってくるんです。 中絶はもちろん負担も大きいし辛いことなので、して欲しくはないですが・・ 今は妹の話を聞いてあげることしかできないでいます。 少しでも妹の納得いく結果になることを願っています。 私にできることはあるでしょうか?

専門家に質問してみよう