• ベストアンサー

win8からwin11へのデータ移行

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1483/4237)
回答No.2

Windows11を新規に購入される場合でしたら、新規に外付けHDD(価格的に見て手頃になって来たのは4TB)を購入されて、Windows8.1でフォーマット(NTFSで)フォーマットしてから保存されているフォルダーを丸々コピー&ペーストで良いですよ。 ちなみに、秋葉原価格を知りたい場合は、下記のURLを参照してください。 エミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/price

kennedy3
質問者

お礼

ありがとうございます。新しく買った大容量の外付けHDDに古いPCのデータを丸丸コピー・・・それを新しいPCのストレージにコピーする、ですか?何となくできそうです。音痴で譜面を読めない音楽家です。

関連するQ&A

  • win7 ⇒ win7 データ移行

    まったく同じパソコンで、win7 から win7へ設定も含みそのまま丸ごと データを移行したいのですが、方法はありますでしょうか? ※その場合、インストールされているPPTなども移動できるのでしょうか? HDDを交換等するなどの物理的な方法でのデータ移行は なしでお願い致します。

  • SSDに換装 Win転送ツールでデータ移行

    現在使っているWin7 HP 64bitのノートPCのHDDをSSDに換装しようと思います。 HDDをSSDに換装後、リカバリディスクを使って再セットアップを行う予定なのです。 データファイルの移行はPCの買い替え時と同じように外付けHDD経由でWindows転送ツールを使って行おうと思いますが、問題ありませんか? SSD換装などのハードウェアをいじるのは初めてなので、質問しました。

  • データの移行についてご意見ください。

    私はWindows7のPC(DELL社製を2台所持しているのですが、そのうち1台に不具合が起きております。 上手く立ち上がらなかったり、ドライバが起動しない。 また、Officeなどのソフトを開いたり、Webを開いたりすると、“応答がありません”と出たりします。 以前はそんなに気にしてなかったのですが、最近頻繁に起こる様になってきたのでDELLのサポートセンターに電話をしました。 すると、 『Windows自体が不安定になっているのが原因かも知れません。一応調査をし、Windowsに不具合があるようなら入れ直ししたいと思うのですが』と言われました。 今はまだギリギリサポート期間だったので無料でやってもらえるのですが、ここで問題なのは、データの移行です(^_^;) Windowsを入れ直してもらうということはデータはどこかに移行しておかなければならないのは分かります。 ですが、当方、外付けHDD等持っておらず、どう対応するのがいいのかで迷ってます。 まず、移行しておく容量自体は100GB程度。 100GBぐらいなら、外付けHDDをわざわざ買わなくても・・・・という安易な発想が邪魔をしてるのですが、これをどう保管しておこうか考え中です。。。 ・クラウドサービス(Nドライブ等)に分散で挙げておく。 ・もう一台のPCにホームグループみたいな機能を使って移行しておく。 など考えているのですが、何かイイアイディアはございませんでしょうか?? データの中身は音楽・動画・写真が主になります。 ホームグループでデータの移行が出来る・・・・というのも私は試した事がないためどうやるのかも分かってはおりませんm(__)m 将来的にはMacbookも買おうと思っているので、HDDを買っておくというのもイイのかも知れません。 ですが、何か効率的に移行→一定期間保管しておく方法がございましたら、ご教授願いたいと思います。 以上、長々と書いてきましたが、返答の程よろしくお願いいたします。

  • XPからWIN8.1へのデータ移行について

    こんにちは。 もうすぐXPが終わりデータ移行を考えているものです。 PC知識はまだ乏しく勉強中ですのでお力をお貸ししてもらいたくて質問させてもらいます。 現在外付けHDDを二台持っていますが、そちらにデータを移行そして新PCに付け替えてから、外付けHDDから新PCに移行というのは可能でしょうか? また注意点などをお聞かせ願いたいです。 1番送りたいデータは、今使っているグーグルクロームのブックマーク全て、それとパスワード全てです。 それに関して、もっとも簡単で確実な方法はありますでしょうか? クロームのブックマークの移行ができたら新PCの方で情報を調べることができますので、最低限クロームのデータ移行は完璧に行いたいです。 どうか知っていることがありましたら、なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • HDDからSSDへのデータ移行について

    HDD(500GB)>SSD(240GB)のデータ移行をしています。 PCはレノボX201Sで、SSDはインテル335シリーズです。 OSはWindows7です。 インテルの移行フリーソフトを使っていますが、クローン処理でエラーになりました。 -インテルの移行ソフトDL、起動 -コピー開始 -「処理に失敗しました」というエラー表示←ここで詰んでいます 要因として、HDD側から移行するデータ容量がSSDの容量を越えている ことが考えられたため、HDDのドライブの領域を狭めて、SSDの容量以下にしたのですが、同じエラーになりました。 どのような原因が考えられますでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  • データの移行について

    会社のPCをオフラインでXPを使っています。 ソフトがXPしか動作しないためアップグレードはしません。 HDDの動作が遅くなり、SSDを購入したのですが、 OSごとデータやドライバも含め、 まるごとSSDへ移行したいのですが、可能でしょうか。 可能であればやり方等教えていただけると幸いです。

  • ps4本体からSSDへデータ移行後読み取れない

    ps4本体からタイトル5つ分(約85GB)のデータを外付けSSD(500GB)に移行しましたが、途中1つのソフトだけ移行できなかったと通知がありました。 その後、SSD内のソフトをプレイしようとしたところソフトが起動できなくなり、SSD内のストレージから本体へのデータ移行もできなくなりました。 再起動するとUSB接続機器の修理が必要だと表示が出てきます。 PCに繋いだところ、認識はされるのですがデータを見れないです。 購入した日の出来事ですが、どうすればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • MacからWinへのデータ移行について

    今は、OS9.2.2を使用してますが、近々、Windows XPを購入するに当たり、データの移行を図りたいと考えてます。 そのときですが、2つの問題に直面しております。 (1)アプリケーション同士の互換性 (2)データ移行に関して、DVD-RWか外付けHDDのどちらを使えば、うまくデータの移行が上手く出来るか。 (1)は、同じアプリケーションのWin版とMac版なら問題ないとは思います。ただ、(2)が問題で、例えば、MOでも、マックとウィンドウズでは、フォーマットが違う関係で、すんなりと接続して、すぐにデータを移行させることが出来るかどうかが、心配であります。 素人の質問で申し訳ないのですが、メールボックスなどのアーカイブはそのまんまウィンドウズ環境に移行したいと考えておりますので、アドバイスをいただければと存じます。

    • 締切済み
    • Mac
  • XPからVistaへの画像データ移行

    新しくノートPCを購入したので主に画像データを移行したいと思っています。OSはXPからVistaです。 画像データは約10GBあります。子どもの写真データなので安全な方法で移行したいと思っています。 旧PCのハードディスクにしかデータがない状態です。 そこで、どのような段取りが安全かご教授いただけたらと思います。 旧PCはウィルスソフトが入っていないWinXPプロフェッショナルのノートPCで、CD-Rのみ書き込みできます。 新PCはウィルスソフトが入っているVistaのノートPCです。 1TBの外付けHDDも新たに購入してあります。 ただ、外付けHDDをつなぐとパソコンが壊れる場合もあると聞いたので、データの移行方法を決めていない現段階では旧PCにはつなげていません。 まず旧PCにウィルスソフトを入れて安全性をチェックしてからUSBメモリで新PCに移して(512MBのものしかないのですが)、新PCでDVD-Rと外付けHDDにバックアップを取る方法がよいのかなぁと素人考えで思ったのですが、いかがなものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • データ移行はどうすれば良いでしょうか?

    新しくPCを購入したのでデータの移行を考えています。 が、古いPCはUSBが2.0ではなくDVDもなし。 CDかLANケーブルでの移行を考えていますが、どの方法が良いでしょうか? 古いPCのHDDは20Gで、主に音楽と写真がデータの中心です。 宜しくお願いします。