• ベストアンサー

20代美人に嫉妬(腸が健康?な人)

美人で標準体型のYouTuberに嫉妬してしまいます。(年齢非公開の方) また、定期的にコンビニでご飯や菓子パンやスイーツなどを食してもなお美しさを保っていることに嫉妬してしまいます。 大食い後もニキビも全く出来ず、ただ浮腫むだけなのだそうです。全て若さや腸内菌のなせる技なのでしょうか?ちなみに運動は皆無だとおっしゃってました。 また、心の底から食に関する感謝と感動(味わう)をする事で吸収促進をしてるそうです。罪悪感は禁物だそうです。(それで太らなかったら世の中肥満少ないよなと過ぎらなくもありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17861/29808)
回答No.3

こんにちは >大食い後もニキビも全く出来ず、ただ浮腫むだけなのだそうです。全て若さや腸内菌のなせる技なのでしょうか? 若ければ代謝がいいですし、体質などもあると思います。 肌などもそうです。 ただ食べている量はYouTubeでは判りませんし 本当のことを言っているかも?ですよね? 余り信用しない方がいいと思います。 実は私は物凄い食べてました。 (周りからもお肉とかよく食べると言われていた) 時間も不規則だったので、夜中に食事も多かったですが 太らなかったです。 それでも意識して体重は測ってました。 ただアルコールは一切飲まなかったです。 本当はよくないのですが、知人女性でもアルコール飲む人は おつまみとか殆ど食べなかったので痩せてました。 私は、そのうち時間があれば運動はコンスタントにはじめました。 その方がどこまで本当のことを言っているのかは 判らないので、YouTubeで自慢する人の話は 半分くらいに聞いていた方がいいのではないでしょうか?

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 鵜呑みしてるというより、単なる憧れなんです。自慢もされてないですね。 彼女にとっての単なるお食事動画が視聴者から大食いとコメントされて自覚された感じです。(家族で彼女より食べる方がいるので彼女自身は普通の量だと思っていたそうです。) ただやはりコンビニ動画の需要が伸びてるため、それでも健康維持されてることが羨ましくてしょうがないです。 よく食べる美人なんて見てて飽きないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.4

付記です。 勘違いしてはいけない事は、youtubeとはひとつの見世物であり、他人様に対しての自分のアピールです。 それがどこまで本当で事実かも不明です。 広告料という金銭対価も絡む事もあるでしょう・・・ 裏では吐いたり、トコトン制限しているかも知れません。 有名芸能人とて借金しながらやっていた・・とも告白していますね。 それを真に受けるNET民もどうか?と思いますヨ。 現実逃避は止めて、自分自身の(食)生活、サイクルを真剣に見直してみましょう。デブは皆自分に甘えて、いつも言い訳ばかりウマイです。

yuzu7x1
質問者

お礼

付記ありがとうございます。 >それを真に受けるNET民もどうか?と思いますヨ。 疑ったり、話半分に聞くのは提供動画やステマの時だけですね。後は楽なので信じます。 むしろ騙されているなら、このまま上手く切り抜けて欲しいとさえ思います。楽なので。 トコトン制限はイメージが湧きませんが、動画編集で頭をフル活動してるのがエネルギー消費かもしれません。企画や構成を1人で出来るなんて天才ですよね。(編集中にも食べてるみたいですけどねw)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.2

裏で吐いてるかも知れません

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 大食いと書きましたが、食べ盛りの高校生男子くらいの食欲なので、正直そこまでですね。 スイーツなど軽めの大食いなので消化は問題なさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

それはある意味体質もあります。 又、胃の膨張率の違い、腸の吸収率問題の違い。 それと食べ方(食間の順番)、時間も関係します。 嫉妬しても始まりません。自分で改善するしかない事です。 私は週2~3は甘いモノ(シュークリーム、エクレア、アイス、他)食べてますが、ここ10年以上、体重も体脂肪率も変わりません。

yuzu7x1
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なんというか、無い物ねだりなんです。 女性って大食いしたい周期があるので、それで体重増加も肌トラブルもなかったら際限なく食べたいのが本音だと思います。 胃袋や腸がタフだと、出費はかすみますがどこか得してる気がするんですよね。(人生でより多くの味を堪能できるような)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビフィズス菌でふとるなんて・・・

    こんな記事ご存知ですか 動物の腸の中にすむ細菌が太りやすさに関係していることを米ワシントン大のチームが突き止めた。21日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。 人間など哺乳(ほにゅう)類の腸内には、1000種類以上の細菌がすみ、消化吸収の補助などに役立っている。ほとんどの細菌が、バクテロイデス(B)類かファーミキューテス(F)類のいずれかのグループに属している。 研究チームが、太ったマウスとやせたマウスの腸内細菌について、B類とF類の割合を比べたところ、太ったマウスは、B類が50%以上も少なかった。人の場合も、太った人ほどB類が少なかった。カロリー制限で体重を減らすとB類が増え、F類が減った。さらに、無菌状態で育てたマウスに、肥満マウスと、やせたマウスの腸内細菌を与えて影響を比べた。2週間後の体脂肪増加率は、肥満マウスの腸内細菌を与えた場合は約47%だったが、やせたマウスの腸内細菌を与えた場合は約27%にとどまった。 研究チームは、B類が減ってF類が増えると、食事からのカロリー回収率が高まり、体重増につながると推測。腸内細菌の状態を変えることで、肥満を治療できる可能性があると考えている。 つまりFのビフィズス菌が多いほど消化吸収を促進して太るってこと? どうすれば痩せ体質になれるのですか?

  • 太りにくい体質の人が太りたい場合、高カロリーの食べ物を食べない方がいいんですか

    太りにくい体質の人が太りたい場合、逆に高カロリーの食べ物を食べない方がいいんですか? ある本にこう書いてありました。「痩せ体質の人が根本から太るためには、腸内の環境を整えることが、もっとも大切。肉や卵、油脂など高カロリー食をとり過ぎると、腸内は汚染され、腸の中は腐敗発酵菌(悪玉菌)だらけになる。腸絨毛は傷つけられ、抗生物質や下痢、刺激の強いチョコレートやコーヒーなどによって、はがれ落ち、小腸から栄養が吸収されにくくなる。大腸も水分が抜けずにむくみ、冷えがまん延し、便がこびりつき、痩せすぎ・元気不足になる。腸が詰まり、歪み、こわれた時から痩せすぎが始まる。だから一般的に太るといわれる食べ物を減らしていくことが太るための第一歩。」 つまり、痩せている人が太りたい場合、高カロリーの食べ物を避けた方がいいんですか? あと、痩せ体質の人は大食いだと胃腸に負担になり太れないとも書いてありました。本当でしょうか?

  • ギムネマについて

    わたしからの質問ではなく、叔母に頼まれての質問なのですが、 わたしの叔母(とはいっても30台の人です)は仕事上スイーツを食べる機会(ケーキなどの試食)が多いです。 そのせいか吹き出物や口内炎で悩んでいるそうなのですが、ギムネマというのが糖の吸収を抑えてくれるということで「ギムネマを飲んだらニキビとか口内炎もできにくくなるのかな?」と聞かれました。 一応「そうなんじゃないかな?」とこたえたのですが、実際どうなんでしょうか??ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • 美人すぎる人が身近にいると嫉妬してしまう

    学校やバイト先、サークル、職場などで時々、すごく美人で性格もいい、(ついでに実家がお金持ちとか楽器ができるとか…)そんなカンペキとも思える女性がいると思います。 そういう女性は人脈も広いし、その人脈のなかで自分と釣り合う男性と付き合ってます。 同年代の男性は彼女にアタックできないし、同性としても、私のような普通の女が張り合える相手ではありません。 にもかかわらず、そのようなカンペキな人が身近にいると、どうしても嫉妬心が芽生えてしまいます。 実際、私・私の片想い相手・すごい美人が同じ職場におり、片想い相手とその女性には何の接点もないにも関わらず、彼女に対して嫉妬心が生まれています。 そして、自分は今、彼に片想いしてるけど、彼女のように美人だったらこんな思い(←片想い特有の)せずにすんだのかな、彼はすぐに自分に振り向いてくれたのかな、などと妄想して、うらやましくなってしまうのです。 同じような思いをされたことのある方っていらっしゃいますか? 自分でも醜いと思っています。自分で自分の感情をコントロールしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • 美人な人に嫉妬しますか?

    美人な人に嫉妬しますか? 教えてください。

  • どっちが本当?沈む便、浮く便の健康値

    どっちが本当?沈む便、浮く便の健康値 汚い話で失礼します。 バナナ状の便が理想的と言われていますが、小生のものは常にビー球くらいのものがごろごろと出ます。 食事は和食中心で繊維も多いです。旅行に行くと出なくなったり、引越し転職など考え事が多いときも出ません。普段は1~2日に1回は出ます。 下痢のときは最初がごろごろ便、後は細いマヨネーズ状がたっぷり出て浮きます。 毎日のビー球は毎回沈みます。乳酸菌飲料などを続けてとった場合、ビー球が粘液にまみれてコロコロと出て、おならの回数が異常に増えます。 「教えて」の中で 「しっかり消化され、本当に不要な物だけ濃い密度に成っていれば沈む。 大食い早食いの人は浮きやすく、しっかり咀嚼してきちんと消化吸収される人の排泄物は沈むと思います。」 「繊維質の多い食生活をしていると便が浮くのだそうです。バナナ状で臭くなく黄金色が理想的。」 相対する意見が出ていますが、さて、小生の便は健康でしょうか? バナナの快便の方が羨ましく質問させていただきました。

  • ある美人への嫉妬心?をなんとかしたい

    いつもお世話になっております。 一人の美人にものすごく嫉妬心?を抱いてしまい、その感情をもてあまし気味で自分でもしんどいので、なんとか解放されないものだろうかとご相談します。 どれくらいの嫉妬心かというと、例えば外食していて、たまたまその人が同じ店に入ってきただけで気持ちが悪くなり、吐きそうになった・・・ということがあります。 嫉妬でそんな状態になるものでしょうか? ちなみに、その人以外の美人さんには全然そういう感情が湧かないのです。ああ、こんな美人が世の中にはいるんだなぁ、うらやましい~、という程度です。 ちなみに、その人には個人的にはなんら恨みごとなどはありません。 吐き気を催すまでいやなんて、普通じゃない気もします。 同じような体験をされている方いらっしゃいますか? 折り合いをつけるにはどうしたらいいか、教えていただければ幸いです。 できれば、「内面を磨く」以外の方法で・・・。なんだかちょっと違う気もしますので・・・。

  • 美人は嫉妬される?

    職場で芸能人レベルの美人がいます。 近くで見ても格が違うというか、同じ人間なのにこうも違うんだという感覚になります。 性格もよく、お高く留まっている感じもありません。 私は同性ですがその人を見て、ただ憧れというかアイドルのファンのような感覚で近くにいたい、見ていたいという気持ちになります。 しかし、他の人が「あの子は美人だから悪く言われる。」と言っていたのを聞いたことがあります。 自分よりちょっと可愛くて手が届きそうなレベルだったら 嫉妬ややっかむ気持ちも分かりますが、 桁違いの美人にも妬みの感情が出てくる人などいるのでしょうか?

  • 腸を健康的にするには。

    極度の便秘症です。 腸にいいというヨーグルトや乳酸菌やオリゴを毎日摂っています。 ウォーキングは1時間。ストレッチもしてますが、腸が便秘でガスもたまっていつも張っています。 何か改善策はないですか?

  • 栄養に詳しいトレーニーの方教えてください。

    栄養に詳しいトレーニーの方教えてください。 薬局で黒烏龍茶を買ったら店員さんが黒烏龍茶よりも効果が高いので試しにどうぞとサラシノールという茶葉をくれました。黒烏龍茶は脂肪の吸収を抑える効果があるのだと思うのですが、このサラシノールは糖質を分解・吸収阻害すると記載されています。 そこで疑問に思ったのですが、筋肥大を目指してトレーニングをしているものにとってこれは摂っても良いものなのでしょうか?もらったチラシに書かれている特徴の部分を下記に記すのでそれを読んだ上でいかがのものかご教授いただけないでしょうか。 『サラシノールの働き 食事中の60%以上が炭水化物、すなわち糖質です。 平均的な日本人の食事60%~70%が脂肪の元となる炭水化物(糖質)です。毎食前20分~30分にサラシノール茶を飲むと、体内に入った糖質約30%を分解・吸収阻害します。また、サラシノール茶を飲むことでビフィズス菌が腸内に大量増殖し、その結果、体調が整い、驚くほど便の量が増えます。 サラシノールがオリゴ糖が肥満の元になるブドウ糖に分解されるのを調整する。※オリゴ糖がブドウ糖に分解されると吸収されてエネルギーになる。』 便の量が増えるというのは良いことかと思うのですが糖質を分解するとなると筋肉に対しての栄養も阻害されてしまうことになるのでしょうか? ちなみに現在は減量中でいまのところ炭水化物は約250g/日程度摂っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 43歳男性です。会社で入っている団体医療保険に年額12000円程度払っているのですが、とても貧乏なのでその保険料さえもできれば切り詰めたい状態です。
  • ネットを調べると、医療保険には入らなくても大丈夫という言説も出てくるのですが、はたして加入するのとしないのと、どちらが良いのでしょうか。
  • 補償内容など、必要な情報が不足しているかもしれません。ご指定いただければ調べてお伝えいたします。いかんせん、保険やその他には完全に疎いので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお借りできれば幸いです。
回答を見る