• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラゴンズの成績)

ドラゴンズの成績について考えてみる

yaasanの回答

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.3

結局はたられば、何ですよ。上手にそういう悪いところに回っていったり。 阪神だって、交流戦であれだけ頑張って、もうすぐ借金返済だ、って成績になりましたが、開幕から9連敗して、1勝挟んで6連敗して、1勝15敗1分という成績でスタートしたじゃないですか。原因を探れば色々と出せるでしょうが、結局、そういう流れになってしまった、という事なんだと思います。 立浪監督は経験も浅いので、余計にボロが目立つのでしょうね。今年はある程度諦めて、来年からですよ。 >人がよく言う勝つために何をしたかというプロセスが大事だとは思いませんか? プロの世界は結果が全てだと思います。プロセスだけを主張できるのはお金がかかっていない世界だけかと。

関連するQ&A

  • ドラゴンズの成績

    ドラゴンズの成績ですが 勝ちにたどり着くまでには、プロセスがある。それがファンの私には見えてきません 今年は優勝とかはもう無理ですが、 ファンが納得するようなプレイをしてほしいです 選手は、自分のプレースタイルを貫いて、プレーすればいいと思います 監督は、どうやったら勝てるかという事だけに集中すれば良いのに それができていないと思います つまり、チームを勝たせるのが監督の仕事ではありませんか?

  • 来季のドラゴンズはどのような成績になると思いますか

    私は4位くらいを予想しています。 皆さんのご意見を教えてください

  • イギリスの民主主義は健在ですね EU離脱に思う

    離脱派はブルーカラーが多く、地方に多いと聞いていました。そして残留派は中央の金融エリートが多いとも。EU諸国の首脳たち、日本の首脳、大企業、残留を支持していました。 日本で同じようなことをやったら、当然、富裕層、エリート層、政府が金をばら撒きまくって、反対派を抑えますよね。沖縄でやってるようなことをやるのは目に見えています。 イギリスでは金権選挙にはならないのですね、感心しました。金力に乏しい住民でも勝つことが出来るんですね、感動しました。 それと、開票作業は全て手作業のようですね。日本の権力側は「ムサシ」という民間の選挙屋を使って開票結果を操作する裏ワザを持っているようで、この点でも英国に脱帽です。 まあ、労働党も残留をを望んでいたようで、一概には離脱派はブルーカラーばかりとは言えないのでしょうが、それにしても、政府や富裕層の意思に反して、キチンと住民の意思が反映できる選挙が出来るということに感動しました。 それと、この国民投票に法的拘束力がないということにもびっくりしました。それでも英政府は結果に従って離脱手続きを進めると。 大阪都構想で住民投票をした大阪で、橋下徹が「あらたな状況で」再度住民投票をやるとか言ってました。日本政府も多分同じことを言うと思います。つまり国民(住民)投票には法的拘束力はないから、と強引に無視して来ると思います。 先日、法政大の山口教授が、日本はメチャクチャな国になっていると言ってましたが、 英国には立派に民主主義があり、日本にはないと判断していいでしょうか? 勿論、日本にも民主的な所は探せばあるでしょうが、政治の中枢でということです。

  • 福岡から横浜、富士急ハイランドへの旅行の交通手段

    福岡の大学生です!福岡から横浜、富士急ハイランドへの旅行の交通手段、宿泊施設について質問させてください! 旅行の目的は、福岡を出発した後の横浜散策(中華街等)と、富士急ハイランドで遊ぶことの二つです! 調べた結果わからなかった点を質問させてください。 1.大学生なのでなるべく全体を安く済ませたいのですが、安易に福岡→横浜間に新幹線をえらんでいいのか。新幹線よりも安くなる交通手段はないのか?(ピーチの飛行機等) 夜行バスは疲れるので考えていません。 2.富士急ハイランド付近にホテルはあるのか、もしくは少しお金を出してでも温泉のある富士急ハイランドホテルに泊まるべきか。 3.他に何か改善点はないか。 予定としては 一日目 朝に新幹線で福岡を出発、昼に横浜or東京に着き、そのまま横浜を散策した後、横浜に宿泊 二日目 朝横浜を出発し富士急ハイランドで遊んだ後どこかで夕食をとり、富士急ハイランド付近orハイランドホテルに宿泊 三日目 昼頃に福岡へ帰る 交通手段としては、以下を考えています。 福岡→横浜(新幹線)、横浜→富士急(往復切符+フリーパスのセット)、富士急ハイランド→東京→福岡(新幹線) よろしくお願いします。

  • ドラゴンズについて

    私はドラゴンズのファンなのですが、 ドラゴンズはどうも打線が他のチームより弱い気がします。特にチャンスに弱い。ホームランも少ない気がします。もっと点が入った試合が見たいのですが、点が入らない試合が多いです。 もっと点が入るようなチームにならないもんでしょうか?

  • 燃えよドラゴンズ♪について教えてください。

    まずは以下の応援歌の抜粋をご覧ください。 ========(抜粋)====================== ♪遠い夜空にこだまする竜の叫びを耳にして ナゴヤドーム詰め掛けた僕らをジーンとしびれさす、 いいぞがんばれドラゴンズ、燃えよドラゴンズ♪ ======================================== よく、球場で得点が入ったときに唄われる おなじみの応援歌ですが、ビジターの球場でも ♪ナゴヤドーム詰め掛けた僕らをジーンとしびれさす♪と 唄うのですか?それとも、xxxx球場つめかけたと 置き換えるのですか?ドラゴンズファンの方ぜひ教えてください。

  • なぜ、ドラゴンズは弱くなったのか…

    昨年まで、毎年首位争いを繰り返した常勝軍団が、今年は… どうした! ドラゴンズ! 試合を応援する気持ちも失せてきます。 なぜ、こんなになったのでしょうか? 皆さんの見立てを教えて下さい。 因みに、ファンの方には、どうしたら良くなるのかも教えていただきたいです! よろしくお願いします。m(_ _)m

  • これからのドラゴンズについて

    最近のドラゴンズの無様な負けっぷりには呆れます。阪神と差を縮めるチャンスがむしろ広がってしまい優勝はほぼ絶望的です。 そこで別の観点から応援の仕方を考えてみました。対讀賣に焦点を合わす事です。讀賣も調子を上げてきているので、今度の対讀賣戦で順位が入れ替わる事も否定できません。せめて讀賣に勝ち越すか順位が上にいる事を願うばかりです。 最悪ホームで3連敗は避けたいのですが、実際可能でしょうか? 恐らく先発投手は 讀賣・・・グライシンガー、内海、高橋尚 中日・・・朝倉、小笠原、佐藤亮だと思います。 グライシンガー・・・最近不振だが中日戦は今年負けなし 内海・・・グライと反対に中日戦はいまいちだが今最も調子がよい 高橋尚・・・好不調の波が大きいが中日戦は自信を持っている 中日は投手も打線もいまいちなのでもし初戦で落とすと3連敗が濃厚の様な気がします。讀賣の救援陣も昨年はそこそこ打っていましたが今年は全く打てません。

  • ドラゴンズ

    ドラゴンズが「野武士集団」と呼ばれる理由を教えてください。

  • ドラゴンズ

    今のドラゴンズを落合博満さんが指揮すれば優勝する実力ありますか?