• ベストアンサー

トマトをプランターで育てるにあたり

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.3

普通の育てかたでは皿はいらないようです。 実がなるまで水はプランターから出るくらいに与えますし、最近は土の袋に穴を開けて植えちゃう育て方も流行っています。 ただ、プランターを直接床に置くのではなく、すのこなどでプランターと床の間に隙間を空けます。 実がなるまで土が乾燥してからプランターから漏れるくらい水が必要ですが、実がなってからは葉先がしなっとなるまでいりませんし、土が湿る程度で大丈夫です。 皿が必要なのは(培地)水耕栽培の場合です。 皿もやや深めになります。 水は普通の水ではなく、栄養剤を与えます。 また、エアポンプで空気を送る水耕栽培という方法もあります。←上手く剪定しないと木のように大きくなります。

関連するQ&A

  • 小松菜のプランター栽培

    ベランダで小松菜を育てたいと思っています。 うちにある、トマトを植えるような丸くて深い野菜用のプランターを利用したいのですが、 ネットで調べていると、小松菜は10cm程の浅めのプランターを勧めていることが多く、新しく買ったほうがいいのか迷っています。 深さ40cmくらいあるので、根腐れなど起こしやすいでしょうか? 例えば鉢底石をかなりたくさん入れるとかどうなんでしょう? 詳しい方いらっしゃいましたらご指南お願いします。

  • トマトの苗が枯れそうです・・・。

    野菜ジュースの景品でトマトの苗をもらいました。 1ヶ月位前にプランターに市販のプランター用土(肥料入り)を入れ、2株植えてベランダで育ててきたのですが、最近葉がパリパリになってきました。 水は2~3日に1回位あげています。 ここで調べた感じではあまり水は必要ないようなのですが、与えすぎなのでしょうか? なんとか収穫までたどり着きたいので、 ご教授をよろしくおねがいします。

  • トマトの栽培について

    トマトをプランターで栽培したいと考えています。 調べたところトマトは土がたくさん必要なので深型のプランターが適していると分かりました。 ただ自宅にいわゆる花などを植える幅65cmで土が14リットル入る浅めのプランターがいくつかあったのでそれを利用することにし、大きめのポリ袋の底を空けたものをそのプランターの上につなぎ深型のプランターを自作しました。 この自作プランターは幅が65cmですが高さは50cmほどあり、土は42リットルほど入ります。 質問は 1.このプランターはかなり深めなので根腐れが心配ですが大丈夫でしょうか。 2.このプランターでトマトを植える場合、何株ほど植えることができるでしょうか。 大玉なら1株、フルーツトマトのような中玉なら2株いけるなど、みなさんの意見をお聞かせください。 ちなみにミニトマトは家族があまり好きではないため作る予定がありません。 よろしくお願いします。

  • プランター菜園。全然育ちません。

    お世話になります。 最近プランター菜園を始めましたが野菜がなかなか育たず困っています。 アドバイスをください。 いずれもプランターは30cm程度の長さです。 底に石、野菜専用の土、そして白い球体の肥料を使って土作りしました。 野菜を植えて2週間ほどして下記いずれも追肥をしています。 (1) 1ヶ月前にナスの苗木を2本買いました。 1つのプランターに2本植え毎日水をやり育てていましたが、葉っぱは増えず伸びもしません。 花はある程度裂いていますが、実になりません。 唯一実になったナスもなかなか大きくならずここ最近は皮の表面や色にツヤがなくなりシュンとしているように見えます。 何が原因かさっぱりわかりません。 思い当たる事と言えば、プランター1つに苗木2本は多いのかな?という事ぐらいです(^^; (2) トマトを種から蒔きました。 間引きして1つのプランターに2本今生えています。 グングン成長し背丈は1m程となりました。 花もちらほら咲いています。 が実がなりません。 また根元の方の葉が枯れてきてしまっています。 枯れている部分は見つけ次第ちぎって撤去していますが・・・。 簡単だと思ったトマトもこの有様です。 (3) 小ネギ(万能ネギ)をスーパーで買った際、根っこがついていたので土に植えました。 あるHPで根っこがついていれば、植えるとまた伸びると書いてあったのでやったのですがなかなか伸びず・・・。 しまいには腐って?しまいました。 上記3点、何が原因でこうなっているのでしょうか? ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • トマトの実がなりません

    ベランダでプランターでトマトを植えて育てています。葉は露地物に比べると少しひ弱ですが順調に育ってきました。そして花は咲くのですが、実ができません。花が咲いてから少しして花が咲いている付け根の茎が黄色くなって茎ごと落ちてしまいます。こんな状態がずっと続いています。ちなみに品種はサントリーのボンゴとロッソというトマトに2種です。 水は土が乾いたなと思う頃にたっぷりとやっています。 日は十分ではないかもしれませんが、日中はあたっています。

  • 大玉トマトが大きくならない

    ベランダでプランターを利用し大玉トマトを育てています。 見事に実もつきました。しかし、ピンポン玉程度の大きさになってから大きくなりません。 それどころか、その大きさのまま赤くなり始めた実が1つ出てきました。 原因が分かりません。 今でも十分に実を大きくする方法は有るでしょうか? 花は5段目まであり、高さは1mちょっと有ると思います。

  • トマトの育て方

    今、庭でトマトを育てています。三週間ほど前にお店で苗を買い、鉢に植えて育て始めました。 苗を買った日と比べるとかなり成長してくれて、トマトの観察が日々の日課となりつつあります。 そのトマトのことについてなんですが、最近葉の表面が汚れてきた? というより、葉先が少し黒ずんできたり、葉の表面に白い粉のようなものがつき始めたり・・・といった変化が起きはじめました。これが起きはじめたのは四日程前からです。 私は今までに花はおろか野菜なんて少しも育てたことがなく、正直分からないことだらけです。今回のこともネットで調べてみたりなどしてみたのですが、いまいち原因などが分からず・・・ どうすればいいのか分からなくて困っています。 葉の状態については添付している写真のとおりです (見づらかったらすみません;;) これはどういった病気? なのでしょうか。 また、トマトの水やりについてなのですが、大体どのくらいのペースで水を与えればよいですか? 調べてみると、水が不足していたりすると葉の表面が黒ずんできたりする、などといったことが書かれていたりしたので、今の水やりで十分に水を与えれていないのかなと・・・。 因みに今は、土に人差し指を第二関節まで入れてみて、それで土が湿っていなかったら水をやる、といった水やりの仕方をしています。 しかし最近は暑い日が続いていますし、正直もう少し水分を与えた方がよいのでは・・・と思い始めています。 しかしトマトはあまり水をやりすぎてはいけない、とも聞きますし・・・。本当にどれが正解なのか全く分かりません・・・。 元気に育って欲しいので出来る限りのことはしてあげたいです。 乱文・長文失礼致しました。トマトの育て方に詳しい方がいましたら、ぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • プランターに生えてきたジャガイモ

    ベランダのプランターにジャガイモが生えてきました。 特に何を育てるというつもりもんなく、なんでもかんでも生ゴミを捨てているうちにいろんなものが出てくるのですが、今年はジャガイモでした。 ところが、どのタイミングで実をとったらいいかわかりません。 そもそも、どの種類のジャガイモなのかもわからないんです。途中まで、てっきりトマトだと思って育てていたくらいで、葉っぱからトマトの匂いがしないし、花もつかないからおかしいなぁと思っていたら、ある日、地表に小さなジャガイモが浮いてきていて正体が発覚。慌ててネットで調べて盛り土なることをしてみました。 水や肥料(といっても、生ゴミや米のとぎ汁ですが)も、なんとなくやっています。痛んだ葉や茎も、なんとなく切っています。 ちなみに、同じプランターの中には、他にネギと小さなトマト(マイクロトマト?)が生えています。去年は大きなトマトだけ、その前はアスパラでした。 で、いろんなサイトでは、栽培(?)のタイミングは「5月~6月にかけて、茎が葉が黄色くなったら摘みどき」と書かれているのですが、もう6月も終わるというのに、いっこうに黄色くなる気配がありません。3本出てきているうちの1本には花も咲きました。 枝切りをしたり、何か特別な肥料をやったりしたほうがいいんでしょうか。 実の大きさは、一番地表に近いところについているものでも、まだ直径4センチ弱程度です。 もう採っちゃってもいいんでしょうか。それとも、このまましばらくすれば、ちゃんと茎や葉が黄色くなってくるのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら助かります。

  • プランター菜園をしていますが...わからない事ばかりで

    ベランダで小さいながらプランター菜園をしています。 始めたばかりでわからない事だらけで、教えて下さい。 ミニトマトやピーマンをこの夏栽培しましたが、今も小さい実が1つ2つ出来ています。広い庭ならそのままにできるのですが、狭いベランダですのでトマト、ピーマン、バジルを処分しないと秋植えの野菜を植える場所がありません。 この場合、トマトやピーマンは処分するべきでしょうか? ピーマンは実はないですが枯れる様子も全くないので・・・ このような質問をしてみようと家庭菜園やプランター栽培等で検索してみているのですが、いくつかHPが出てきても個人の方のHPで全く更新されておらず質問も2,3年前が最後であったりして・・・ もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • プランターでミニ大根を育てているのですが、

    プランターでミニ大根を育てているのですが、 葉っぱがしなしなになってしまいます。 うっかり朝に水をあげ忘れると(ごく稀ですよ) たまにしなしなになるのですが水をあげれば戻ってました。 でも最近はちゃんと水をあげても、常にしなしなの状態で… 去年も育ていましたが、こんな事はなかったのですがねぇ。 原因として何が考えられますでしょうか。