• 締切済み

個人情報漏洩

tnwhernの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.1

ダイレクトメールといっても、詐欺まがいの内容もありますし、一概にテレビでのCM等と同レベルに扱うのもいかがなものかと思いますが。 あと、電話番号等が流出してしまうと、かつて通っていた学校の同級生になりすます等して本人の現住所等を聞き出してリスト化して名簿屋やデータバンクみたいな業者に売り付けるという悪質業者も少なからずいたようです。その現代化バージョンの代表格がオレオレ詐欺であって、他にも怪しげな商品やサービスの勧誘みたいなのに悪用されるケースも昔から少なからずあります。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

  • 個人情報を漏らされたら困りますか?

    近年、個人情報の漏洩が問題になっていますが、自分の個人情報が漏れることにより何らかの被害が生じるのでしょうか? 私は、DMが大量に送られて来たり勧誘電話がかかってくるなどの「わずらわしい」「うざい」ことはあると思いますが、実害が生じるとまでは思えません。 最近は、やたらに個人情報を気にされる方が多いようですが(表札を出さない・名簿に載せない等)、気にしすぎだと思うのは気のせいでしょうか? 何か実害(財産的被害・身体的被害などの損害賠償の対象となるような被害)が生じるようなケースがあれば教えてください。 なお、この質問で言う個人情報とは、「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」など、知人であれば当然知っていると思われる事項です。 よろしくお願いします。

  • 個人情報漏洩

    友人の女性がアダルトサイトにおいて氏名、年齢、住所、メールアドレスなどの個人情報が掲載されてしまいました。本人は身に覚えはなく、サイトを観た人からのメールで気づいたそうです。なるべく早くサイトから情報を削除したいのですが、どう対処すればよいでしょうか?

  • 個人情報漏洩問題について

    「個人情報漏洩」がニュース等で取り上げられることがありますが… 私個人の意見としては、たいした問題ではないと考えます。 個人の生年月日や血液型、電話番号や勤務先、学歴などが漏れたところで、たいしたことはない、と思うからです。実害はないでしょうし、「何が問題なの?」と改めて考えてしまいます。 ------------------------------------------------- 十年ほど前、こんなことを経験しました。 派遣社員として同じ職場で働いていた人と、ふとしたことでトラブルになったのですが、その人はいわゆる「虚言癖」があり、その上「脅迫癖」もあるという、厄介な人でした。 その人が、私にこう言ったのです。 「お前の家の電話に盗聴器を仕掛けるゾ!」 私は言いました。 「ど~ぞ、ご自由に。盗聴されて困るような会話はしてませんので…」 例えば 「今日のそば屋は旨かったよね~」とか 「今度の日曜日にディズニーランド行こうか!」 というような「どーでもいい」会話を盗聴したところで何になるというのでしょうか? 「来週の火曜日に現金輸送車を襲撃するぞ!」←こんな会話だったら確かに盗聴されたらちょっとマズイ(^^; でしょうが、「普通の人」の「普通の会話」なんて盗聴されたって「痛くも痒くもない」はずですよね。 同様に「個人情報」だって「漏れたらマズイ」情報ってどんなのでしょうか? 金銭的に困る(例えばクレジットカードの番号等)の情報が漏れたら確かにマズイですが、生年月日や家族構成、といった内容なら、全く実害はないですし、オープンにしたって問題ないですよね。 と、いう訳で「個人情報漏洩」ってそんなに重大なことなの?というのが私の個人的な考え方です。 どうして重大なのか馬鹿な私にも判るように教えて頂けませんか?

  • 個人情報の漏洩

    某派遣会社から、ある日突然ファックスが送られてきました。 あて先はある地域のリサイクルセンターで、そこに数名分の ・氏名 ・生年月日 ・性別 ・住所 ・電話番号 といった情報が記載されていました。 どうやら番号を間違えてファックスしてきたようです。 わざわざ発信者の連絡先を調べ、 ●個人情報が記載されたファックスが誤送信されていること。 ●同時に、なぜ自分の番号に誤送信されたのか をメールで連絡および質問したところ、 ファックスは機械で送信している。ついては 「アナタの番号を教えてください」 との返答。 個人情報の取り扱いに問題がある会社に個人情報を教えろとは本末転倒だと思い断ると、 「じゃあ、ファックスで書類を送り返してくれ」 …………。 どうやら、『個人情報を漏洩させた』という事実に対して 驚くほど意識が低く、『自力で問題を発見、改正しよう』という 姿勢もないようです。 その会社は ISO/IEC27001 を取得しています。 ファックスの返信も断り、自力でしっかり調査するよう促すと、 以後一切連絡がなくなりました。 このような場合、次にどのようなアクションをするべきでしょうか。

  • 個人情報が漏れたら

    氏名、住所、電話番号などの個人情報がどこかから漏れてしまった場合、 ・迷惑メールや広告が送られて来る ・セールスの電話が来る 以外にヤバイことってありますか??

  • 警察による個人情報漏洩について

    昨日、当て逃げをされました。すぐに110番して事故処理も終わり、私は自宅に戻っていました。その後、特定できた相手が最寄の交番に出頭してきた際、私の氏名・住所・電話番号を警官が相手に無断で教えていたのです。相手から直接電話がありそれが判明したのですが、警官に理由を尋ねると『こっちもバタバタしていたから』とのこと。すぐに県警の相談窓口に通告しましたが、その後、地域課長とやらが電話してきて平謝りでした。私が求めているのは末端の警官の謝罪云々ではなく、市民の安全を守るべき警察の、個人情報の取り扱いの考え方について、しかるべき立場の人間から説明を受けたかったのですが、その課長はただ謝るだけで話になりませんでした。 これでは気持ちがおさまりませんので、また別の行政機関なりに通告したいのですが、どういったところが考えられますでしょうか?また、公安委員会などはどういった対応をしてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「個人情報」開示の不都合

    個人情報保護法が施行された頃から疑問に思っていたのですが、個人情報が開示された場合、具体的に何が不都合なのでしょう。自分の生活感覚では、せいぜいダイレクトメールが増えるくらいで実害を想定できません。それだって、世の中の何らかの情報が貰えると前向きに考えることもできます。 ここでは個人情報=個人名、住所、電話番号と仮定してみましょう。自分は市井の一市民として知られても何の不都合もありません。 今後の参考として、個人情報を知られて何らかの不都合があったという実際の体験を聞かせて貰えば幸いです。又聞き、推測、TV・新聞の受け売りは不要です。(それなら訊かなくてもでもわかります)

  • 個人情報について

    携帯番号や携帯メールアドレス、コンピューターメールアドレスから個人情報を調べられることはあるのですか? 私の携帯番号とアドレスがもれているようなのですが、相手方には氏名や住所は漏れていないようです。 しかし、架空請求みたいな電話や使用請求みたいな電話がかかってきたり、ショートメールが届いたりしました。 もしかして、個人情報がもれないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • 個人情報保護法

    先日『町内会 名簿一覧』が各班ごと各戸に配布されました。 この名簿一覧には、住所、世帯主名、電話番号、職業、家族数が書かれていました。 因みに、この名簿の配布は去年までは、ありませんでした。 これって個人情報保護法に引っかかりませんか? 何のために作成されたのか説明もありません。 もし、保護法に引っかかっている場合、どこに相談したら良いですか?

専門家に質問してみよう