• ベストアンサー

悩んでいます

今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある課を研修しています。 今は、各課の事務作業内容や商材の仕入れ販売の流れを横で学んでいます。 まだ本配属など決まってません。 今月末に目標シートの提出があります。 その中で、行動プラン計画と自己課題目標があります。 また、自己課題目標では前向きな言葉を積極的に使いたいのですがどのような言葉が適切でしょうか? どのようなことを記入したらいいでしょうか? 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

前向きな言葉はいらないですよ、夢の様な希望を知りたいとは思わない 具体的な事を書いてください 自己課題が何を指すかわかりませんが ・こんな課題がある、何時までにどれ程にする ・〇と◇をしたい、だから△を勉強し〇か月後には基本的部分は一人でこなした こんなのでいかがかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修するのですが馴染めるかや前の研修先の課では1ヶ月で課が変わるからと言われあまり事務作業を教えてくれませんでした。 6月からの配属先の課で事務作業ができるかとか馴染めるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 悩んでいます 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修が始まったのですが前の課と事務作業や仕事内容、雰囲気とかが全然違っていて、これから1ヶ月で課に馴染めるかや事務作業をきちんとこなせるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 市役所の新人の仕事について

    来年から、とある中核市役所で一般事務職で働く者です。市役所には、色々な課があるのですが、その中で、新卒者が配属される部署はどのようにして決められるのでしょうか?上の人が、ランダムに配置するのでしょうか?例えば、××課に行きたいと言って、希望が通るものではないのでしょうか?また、新人の時に配属されやすい部署などがありましたら、それについても教えていただけませんか?

  • 営業採用で総務部の業務課配属

    新卒で、面接でも説明会でも営業採用ということで、会社に入社しました。 男女2人ずつ入社したあと、女性は一人は業務になると言われました。 1ヶ月の研修の後に、私が業務になりました。 営業部で1ヶ月、全員研修したあとです。 ボンドが欲しいと言われて、文具の受注FAXなんかもあります。それが業務の仕事というのは十分わかっていますが。 「仕事があるだけいいじゃん」とか「それも立派な仕事」とか言うお言葉はもう、十分にわかっています。文句を言ってもいまさら取り消しにはなりませんし。 ただ、上司はそれぞれの適正を考えて配属を決めるとおっしゃっていましたが、私は消去法で余ったから回されたとしか考えられません。 納得の行く形で業務課へ行きたかったと思っています。 総務部、業務課(中小企業の窓口的なもの)に採用というのは、消去法でしょうか?積極的に採用でしょうか。人事をやっている方で配属を決めるときの決め手とは何でしょう。業務(お茶くみや窓口、発注手配)に似合う人間とはどういうタイプなのでしょう。研修のときに3日間ずつ業務課に配属になって、4人とも研修をしてきましたが、そのときは業務がイヤで(直属の上司も)ここだけはもう2度と座りたくない!って思いながらやっていましたが、結局一番苦手な分野に配属になりました。そういうのも見られていたのでしょうか。それともそのときに、イヤなりに与えられたことをしたからでしょうか(ほかの新人もしているはずですが)もう一人の女性は、割と早い時期から 「君は営業に向いているから」みたいなことを部長に言われていたようです。そうなると、消去法としか思えません。 これから業務で苦手な文章作成やら来客応対などをしていくことになりますが、毎日泣きながら友達に電話をしたり本当に眠れない日々が続きそうです。 人事はどのような人材を業務課に希望して配属なさっているのでしょうか??

  • 希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方

    希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方 エンタメ系の会社に入社した新卒一年目の者です。 兼ねてから関わりたい商品があり、研修中に配属面談で行きたい部署を言っていたのですが、全く縁のない部署に配属されました。 私の希望していた部署に配属された同期が幸せそうに働く姿を見ると羨ましくてしかたありません。 去年入社していたら、面談であれを言っていたら、配属先も変わっていたのかと思うと悔しいです。 配属が決まってからなかなかモチベーションが上がらずこの仕事が何年が続くのかと思うとモヤモヤします。 わがままなのは分かっています。 与えられた場所で自分の仕事にやりがいを持ってモチベーションをあげていきたいです。 周りと比較して嫉妬してしまいます。 希望の部署に配属されなかった時、どのような思いで仕事をしていますか?

  • 会社の人と仲良くするには

    始めまして。 今年新入社員になったものです。 3ヶ月の研修も終わり、配属されてから半年が経ちました。 私の会社は全部で200名前後で、3つの部署に分かれています。 私の部署の課は10人程度の小さな課です。 もともと人見知りが激しく、人とどのように接してよいかが分からず、今まで過ごしてきました。 課の中の人たちとはだいぶ喋ったりすることが自分なりには出来るようになってきたと思います。 でも、ほかの課の人たちと全く接点が無く、話す機会がありません。 そのような人たちと話をするにはどうすればよいでしょうか? また、どのように接していけば仲のよい関係を気づいていけるでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 新しい職場で

    昨日で他部署での研修が終わり、明日から配属部署での業務になります。新しい職場です。「ミスしないかなぁ」とか「私に勤まるかなぁ」とかいろいろ考えて、落ち着きません。緊張しています。よろしければ、励ましの言葉をください。よろしくお願いします。

  • 人生のプランや目標、夢はあった方がいい?

    キャリアプランや夢などの目標は必要か疑問に感じてきました。 社会に出るとキャリアプランを立てろだの目標や夢を持てだの言われます。しかし、企業などに勤めるとプランを立てても企業の都合で希望とは別の部署に配属されたり、転勤させられたりします。 人生のプランや目標を立ててもその通りに行くことは少ないのにわざわざ立てる必要はないのではと思うようになりました。 短期的な目標やプランはあってもいいけど、長期的なことは考えても仕方がないと思うのです。 でも何となくあった方がいい気もするのですが、皆さんはどう思われますか? 人生のプランや目標を立てることで思い通りにならなくてもよかったと思えた方はいらっしゃいますか?

  • みなさんの業種を教えてください。

    新卒の男18才です。 私は製造業の会社に入社し、ただいま研修中の身です。 主に取り扱っているのは医療関係の製品です。 就業時間は8時~17時で 研修内容は会社内の部署をまわるという内容です。 どの部署に配属かはまだまだ決まらず、初夏に発表となります。 ---------- 先日、先輩に あの部署は上司が嫌だ、あの部署は残業が多いから嫌だ、と愚痴を言っていたら 他にも頑張って働いている人も多いのだから、文句を言うな、と言われました。 しかし、その"他にも頑張っている人"というものがいまいちピンときません。 そこで、ぜひとも社会の先輩方のお仕事を知りたいのです。 どのようなお仕事で、なにが大変か、 また、それにまつわる苦労話もきけたらなと思います。 また、まだまだひよっこで疲れたなんて言うこともまだ早いような者ですが やはり、研修に少し疲れてきてしまいました。 様々な部署を回れるのは刺激的で、色々な方との交流を深められるのでいいことなのですが、 少々刺激的すぎて気疲れしてしまいます。 また、どの部署に配属かわからないので、ドキドキの日々です。。。 皆様はどのように研修期間を乗り切りましたか? こういう考え方で臨んだ方がいいよ等ありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 拙い内容で申し訳ないのですが、ご回答の方をよろしくお願いします;

  • 法務部配属前に勉強すべきこと

    今月化学メーカーに新卒として入社しました。 入社から3ヶ月間製造現場で研修があり、その後本来の部署に配属となります。 本配属の部署が法務部と言われたのですが、大学は文学部の哲学専攻だったので、法律関係は全く学んだことがありません。新入社員で法務部に配属になるのは私だけだそうです。 そこで本配属になる前に法務部の業務で必要なことを少しでも勉強しておこうと思うのですが、何かおすすめの資格試験などはありますでしょうか?

コピーの画質変更ができない
このQ&Aのポイント
  • コピーにかかる時間短縮のために画質変更をしたいが、方法がわからない
  • ブラザー製品のDCP-J963Nでコピーの画質変更ができない問題について
  • 高速にコピーを行いたいが、画質の設定方法が分からない
回答を見る