• 締切済み

ネッ友が大切な人から急に無視されるようになった

ネッ友から軽く聞いたのであまり詳しくないのですが、ネッ友が大切な人(多分ネッ友)から急に無視されるようになったそうで、ブロックしてと言われたときにイヤだと言ったら、「一人になりたいんです」と言われたそうです。これどうゆう心理状態なんですかね。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.7

1人になりたいといっているのだから、1人になりたいのでしょうね。 その人にとっては相手は大切な人だったとしても、相手からするとそうではなかったということなのだと思います。 ネッ友なんて友達どころか(リアルの交流はないから)知り合いでもないと考える人はまだ少なくないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.6

自分に関わりのないことですから、言われた通りと考えていいと思います。深読みしていいのはもっと関係が深くて、相手のことを知ってる人だけかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.5

ブロックすればいいだけなのにブロックしてと言うところがよくわかりませんが、言葉通り一人になりたかったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.4

所詮、ネットで知り合った者同士です。このサイトを利用するだけでも 随分と誹謗中傷を受けました。腹の立つ回答があり、相手をブロックすることもあります。  人間同士対面ではうまく相手に言えない事も、ネット上では言えてしまうんです。それがネットの怖さ。きっと傷つく事を言われたのでしょう。  ネットで知り合った友達なんですから、もっと軽く考えれば良いのに、深く考えてしまったのでしょう。所詮他人は自分の事しか考えていません。自分さえ良ければそれでよいという風潮が今のご時世なので、リアルであろうが、ネット上であろうが、人間同士である以上トラブルはつきものだと考えておいてください。  誹謗中傷問題が取り上げられ、ネット上での嫌がらせや誹謗中傷は厳罰化されましたが、それでも、変わらないと考えています。  貴方は、相手を気にしていますが、深く考えなくて宜しいとだけ 伝えておけばいいんじゃないのかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.3

文字通りの意味なんじゃないの?外部からのコンタクトが届かない位置に一旦自分自身を置いて整えたい。ブロックは他者を退けるという意味では無くて、むしろ自分自身を守るという意味合いが強い。無視という形で急に登場した相手の変化。でも、その急な変化の内側では、見えない部分で何かが起きていた可能性がある。じわじわと何かが溜まってきて、その結果として無視という形に至っている可能性もある。今そのお友達は色々詮索されたくないんだと思う。良かれと思って心配される事も、それは結果として内政干渉になってしまう場合もある。もっと言えば、自分でもまだ自分自身の変化にしっかりと向き合えていない。不安定な自分を生身で晒す事が辛くなってしまった。そんなお友達にとって、少しブロックという形で関わらない時間と空間を設ける事は自分にとってはプラスになる。でも、いきなりブロックを選ばずに相手にブロックをさせようとしている時点で、お友達はまだ向き合う意思を持っている。今は一時的に一人になりたい。その時間はブロックという形で少し関わらない距離感を挟んでもらいたい。今はまだ、ブロックした後の事までは考えられないんだと思う。当然向き合うお友達はどういう心理状況なのかと考えたくなるけれど、それ自体を拒んでいる(だからブロックして欲しい)。無視するようになった経緯でありそれまでの気持ちの変化や流れはまだ上手く説明できないんだと思う。だからこそ、とりあえず一人になって、外部からの刺激が無い状態を作って自分自身を整えたい。長い目でお友達関係を続けたいのであれば、一時的なブロックであり謝絶も受け入れてあげる。そこまでの友達歴がそれなりに誠実なものであれば、ある程度コンディションが整った時点で再び向き合う姿勢は作ろうとするはずだから。後付にはなるけれど、なぜそういう行動に至ったのかを説明出来る日も来るんだと思う。その部分の冷静なアドバイスをあなたの方から届けてあげる事には意味があるんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心理学という学問がこの世には存在しますが、人の心はまさに川の流れそのもの。 突然あるところに流れ始めたり、色が変わったり、その時々で多種多様に変容しうるものです。 昨今ネットの普及でネットを介した友だちができるようになりましたが、本当の友だちになれるかは、正直分かりません(私は経験ありませんので)。 ただ、1つだけ言えることは、本当の友だちであればそっとしておくのが良いでしょう。 落ち着いた頃にきっと連絡が来ることでしょう。 仮に来なくても、人類70億人、友だちはまたできます。お相手も心が変わった頃に、また友だちができることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

そうなった前後の二人の絡みを知らないと想像しにくいが.... なにか意見のすれ違いとか、不愉快な言動があったのだと推察します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。

  • 急に無視する男性の心理

    彼(33歳)からのアプローチで3か月間順調にデートを重ねてきました。告白、キス等はまだありません。 元々マメな人じゃないけど2週間も連絡がないので、私から「元気?また遊びに行こうね。」みたいなメールをしたんですけど、3日間返信がありません。 付き合う前の友達期間を続けていて親しくなって信頼関係もできてきたのに、断るでもなく急に無視するという心理状態が私には理解できません。すごく優しくていい人だからなおさらです。かけひきするような器用なタイプでもありません。きっぱり断ってくれた方が私も諦めがつくのに、無視ってひどくないですか?どんな状況だと思われますか?辛くてよく眠れません。

  • 無視されつづけると人はどうなる?

    例えばメールなどである特定の相手に無視されてもその人にメールを送り続ける人はいったいどういった心理状態なのでしょうか? また無視され続ける事は今後どんな影響を心に与えますか?無力感などが生まれますか? 心理学的な観点から教えてほしいです。 (バイト先で仲良くさせていただいた方に一方的に好意を持たれメールを送り続けられていて困っています。しかし内容は僕に対する好意というよりかは自分語りのようで返信しようもありません。アドレス変える前に心理が気になったので。)

  • 未読無視

    未読無視されてる女性の話をしたら、「もうブロックされてるよ、諦めちゃえ」という女性ってどんな心理状態なんですか?

  • 急に無視する心理

    女性が急に無視するようになる心理はなんですか? とある女性とSkypeやメールで連絡をとっていましたが、急に返事が来なくなりました。 そうなる前は普通に仲良く連絡をとりあっていましたし長電話をすることもありました。 急に返信がなくなってからは日をあけて連絡してみましたが、ダメでした。 しつこく連絡してませんし、催促もしていません。 どうしてだと思いますか? また、どうすればまた連絡をとってくれると思いますか?

  • 急に無視されて・・・

    最近転職したばかりの女性です。 新しい職場は結構みんなあっさりしていて、会話の少ない静かな職場です。 私は、あまり話すのが得意でなく、特に初対面が苦手ですが、できるだけ職場のひとと早く打ち解けられるよう、努力しています。 ですが、先日から突然一人の女性から完璧に無視されているようです。単なる無視ではなく、私が来ると走ってその場を立ち去ったり、急に動きが速くなってそそくさと逃げて行きます。おはようの挨拶をかけようと思っても、逃げ去るので「おは・・・」と最後まで声がかけられません。 他の人には元気に挨拶しているようですが・・・。(性格的には明るいタイプの女性) 仕事では直接関ることもなく、会話もまだ数回程度なので 理由がわかりません。 心当たりもなく、結構精神的にこたえています。 もう、あまり私も考えないようにして、できるだけ会わないようにしたいですが、 みなさんに励ましの言葉を頂けたらと思って投稿しました。また、私は結構すぐに自分を責めて落ち込むタイプなので、できれば前向きな考え方をお聞かせ頂きたいと思っています。

  • 無視をする人について

    私は、性格上、人を無視したりできないので、平気で人を無視したり、意地悪いことをしたりする人の気持ちが解りません。 他人をからかって面白がったりして悪ふざけしてる人や、陰口を言っていじめたりする人っていうのは、どういった心理なのでしょうか?

  • 急な無視

    こんにちわ。 出来るだけ完結にまとめても長くなってしまうので 基本的なことだけ先に出します。 私は専門学校へ通う19歳女です。一年生です。 クラスの人数は12人と少なめです。 男子4人の女子8人です。 先日授業中、友人Aが急に不機嫌になってしまいました。 その時はその場にいた全員に対して不機嫌でした。 私と他の友人はわけがわからず、その日は終わりました。 メールで「何か嫌だったの?」と聞きましたが返事は無し。 翌日、早めに学校について教室にもまだ3~4人の時、 友人Aに「昨日はどうしたの?」と聞きました うーんといった感じでにごすような返事でした。 おかしいなと思ったので「何か嫌なこと言った?」と聞きました。 そしたら「いった人もいるけど」 ・・・もし私だったら、謝らなくちゃいけないと思い、 聞いてみたのですが途中で「忘れてっていってるじゃん!」 と怒鳴られました。 忘れてとはそのとき初めていわれたので いってるじゃんと言われても・・・とちょっと困りました。 「じゃあ言いたくなったら言いな」ということで、一度納めました。 ただ、不機嫌だった日、友人Aによってとてもクラスの雰囲気が悪かったので、 「じゃあそのことはいいけど、Aが不機嫌になっててクラスの雰囲気悪かったのはわかってるの?」 というと、無視。 それから、ずーーーっと無視です。 教室移動の時も自分をはねのけて他の友人にくっついたり 私が一緒に移動しようとすると一人で別の階段へあがっていってしまったり、 ばいばいと行ってもやはり無視。 私以外の友人にはいつもどおりでした。 そして昨日も、やっぱり無視でした。 席が隣で、とても息苦しかったです。 休み時間に仲の良いグループにお菓子をくばって、 楽しそうにしていました。 とても入っていけなくて、一人で課題を続けていました。 帰りは、他の友人達が帰ろうといってくれたのですが、 友人Aがとても嫌そうだったので断って少し待ってから帰りました。 それが、昨日でした。 このことで相談している友人Bとメールしたら 友人Aにも意見があるようです。 Aは私には言ってくれないので、私はどうしようもなく ただ無視されているしかないです。 友人Bはどうにかして仲直りさせようとしてくれていますが、 困ったことに、ケンカではなく一方的な無視なので どうにも話になりません。 無視されるのって、辛いんですね。初めてわかりました。 自分の存在がないものにされてるなんて なんだか悲しくて、泣いてしまいました。 今は友人Aにはあまり触れず、 ほうっておいたほうがいい、というのが私の考えなのですが、 もし、どなたかアドバイスがあったらぜひお願いします。

  • 無視をする人

    年に10回程、50~60人の仲間内で集まります。その中でのことです。3年前から、私のことを無視している人がいます。その人は、ほかの人には挨拶をするのに私にはしてくれません。それどころか、わたしが挨拶しても無視します。仲間内での飲み会では、合流したときの「お疲れ様です」などの挨拶も無視されます。それなのに、遠くから私を見ています。視線を感じ、ふりかえると目が合います。 挨拶も無視、以前のように会話もなし、ちょっときずついてきました。 三年前から無視されています。 三年前に何かあったと言えば、わたしが結婚した年です。 何もその人に悪いことはしていません。無視がはじまったタイミングが結婚と被ってるくらいです。 無視する人の心理が知りたいです。嫌いだから無視しているのですよね? みなさんならなぜ無視するのか聞きますか?

  • 無視は無視してるのか?

     よく人に人間関係などで相談すると「無視すればいいじゃん」とか言われたりするタイプなのですが、これって矛盾してませんか?無視する意識があるという事はその対象を意識している訳だから、結局無視してるという事になるんでしょうか?  つまり無視しているということはその対象を気にかけなければ無視する事は不可能なのではないかと思う訳です。 自分でも何が言いたいのか良く分かりませんが端的に言うと  【無視しているようにその対象に見せている】だけなのではないかという気がしてならないのですがどう思いますかね?この心理?    本当に無視をしている状態というのは【気になっていない状態】を指すのではないかと思うわけです。取っ掛かりとして無視しようという意識が働いて、そのうちその対象が気にならなくなったといのはあると思いますが、その対象が何か気になるような事をされた場合また心の中で『無視!無視』という念仏を唱えて気にする事になりますよね?つまり結局気にならなくなったとしてもイザという時の為に逆に無意識的にその対象の記憶をある程度残す事になると個人的には思うのですが、どうなんでしょうか?心理的でも結構ですし脳科学的でも哲学的でも結構なので、どのように思います?

ヘッドセットの音量が小さい
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットの音量が小さいという問題が発生しています。音量をMAXにしているのですが聞き取りずらいです。製品名はLBT-HS11BKです。ノートパソコンで使用しています。購入は当社からです。また、ELECOMの有線イヤホンも持っているのですが、その音量の半分以下なので、製品の使用に問題があるのか不明です。
  • ヘッドセットの音量が小さい問題が発生しています。最大音量に設定しているにもかかわらず、聞き取りづらい状況です。製品名はLBT-HS11BKで、ノートパソコンで使用しています。購入は当社からで、ELECOMの有線イヤホンも使用していますが、その音量の半分以下です。
  • ヘッドセットの音量が小さいという問題が発生しています。音量を最大に設定しているにもかかわらず、聞き取りづらい状況が続いています。使用している製品はLBT-HS11BKで、ノートパソコンで利用しています。購入は当社から行っており、ELECOMの有線イヤホンも所有していますが、その音量の半分以下です。
回答を見る