• 締切済み

スマートアシスト止まらない

オートマ車信号待ちの足に力が抜けてのクリープ現象止まらない!て、本当ですか?

みんなの回答

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

低速域衝突回避ブレーキ機能は時速4km以上の速度の時に動作します 仮にクリープ時の速度が時速4km以下なら動作条件から外れる事になるので動作しない事になります スマートアシストIII : スマートアシスト・安全 | ステラ | SUBARU https://www.subaru.jp/stella/stella/safety/smartassist.html これからの軽は安全性!「スマアシ3」の5機能と衝突回避をご紹介します! | 大阪ダイハツ販売 https://osaka-daihatsu.co.jp/guide/1724/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の由来

    クリープ現象ってありますよね。 オートマでブレーキはなすと、ゆっくり勝手に動き出すという現象です。 これ、なんでクリープって言うんですか? コーヒーに入れるクリープを連想してしまうのですが。 めちゃしょうもない質問なので、お暇な時、教えてください。

  • 渋滞中にオートマでD以外を使うことについて

    二種免を取得した際に、自動車学校でクリープ現象は絶対にいけないとキツク言われました。事故の原因になるばかりか、これに慣れてしまうと勝手に進んでいる感覚に気づかない人が多いからという理由でした。 元々マニュアルしか乗ってなかったので、クリープ現象が何なのかよく分からずにいましたが、路上教習の時にクリープ現象について事細かく教えて貰い、さらにクリープ現象が発生しやすい渋滞時には2またはLに落として走行させると良いと習いました。その理由として、Dだと勝手にギアチェンジされたり速度が出すぎるので、Lまで落として低速・徐行で一定速度で走行させるとのことでした。なるべく走行させる時はブレーキから完全に足を離すのが良いと言われました。 しかし、あるサイトで『渋滞中にオートマでLを使う』と発言したところ、「平地でDレンジ以外を使うとか…ぷぷっ」「マニュアルの人は変わった乗り方をするんですね」「オートマではよっぽどのことが無い限りLは使わないんじゃないの」と言った、批判・お叱りを受けました。 一種はマニュアルでしか取ってないので、二種の時に改めてオートマの走行方法を習い、こういうものだと思っていたのですが、私の教わったことはおかしいのでしょうか?

  • 坂道でもないのに車がバックするのですか?

    今日信号待ちをしていたら、前に停まっていた車がゆっくりゆっくりバックしてきました。最初私がブレーキを甘く踏んでいて前進しているのかと思いましたが、前の車が下がっていたのです。ぶつかりそうになったのでクラクションを鳴らして事なきを得ましたが…。 次の交差点でもやっぱり下がってきたのです。バックする時に普通(白い?)ランプが点きますよね?オートマだとクリープ現象で前進してしまうのは分かるのですが、バックしてくるなんてことあるのですか?バックしてきた時はブレーキランプも点いていませんでした。 運転者はお年寄りだったので、マニュアル車だったのかもしれませんがマニュアルだとライトが点かずにバックしてしまったりするのですか?とにかく初めての事でびっくりしました。

  • オートマ トランスミッション

    AT車で、信号待ちのときにいちいちニュートラルに入れると、寿命が短くなると言うことを最近聞きましたが、どのような理由から壊れやすくなるのでしょうか? ちなみに、私はクリープ現象で追突するのを防止する為や、振動が嫌いなので、今まで乗ってきた車は、いつも信号待ちではニュートラルに入れていましたが、3台とも10万キロメートル以上問題はありませんでした。

  • セドリックのエクストロイドCVTは

    セドリックのエクストロイドCVTにはクリープ現象がないのでしょうか。 上り坂の信号などではクリープ現象がないと車が下がってしまうのでは。

  • オートマ車のNポジション

    マニュアルトランスミッションなら、信号待ちでNポジションにいれると思うので、使い道はあると思います。今乗ってる国産のオートマ車も、長い信号待ちはNに入れ駐車ブレーキを踏んでます。(足踏み式のサイドブレーキ) ところがある車の評論家が、昔のオートマ輸入車は信号待ちでNポジションにいれるように作られていないため、頻繁にそれをしてたらトランスミッションが壊れたと書いていました。 Nって緊急避難的に使うのでしょうか?どんな時に使いますか? そもそも、オートマって頻繁にガチャガチャ動かすものではないんでしょうか。

  • 今朝、おかまされました

    よくある話だけど、信号待ちで後続車がブレーキの踏み忘れでクリープ現象で追突してきました。 バンパー外観に傷はありません。 内部のステーにも損傷はないやぅに思えます。 この場合皆さんならだぅ処置されますか? 1.ディーラーで点検する 2.このまま何もなかったことにする。 3.その他

  • むち打ちの慰謝料

    信号待ちの際、ブレーキを足から話してしまい、クリープ現象にて前の車とぶつかってしまいました。 車の傷はほとんど無いくらいなのですが、被害者の方が「首が痛い」等の事を言っており示談しようかと思うのですが、金額的にはおいくら位なのか教えてください。 警察へも話に行ったのですが、この程度の事故だと免停も無く、罰金も発生しないとの事です。 ただ、相手が駄々をこねておりあまりに大きい金額を言ってきた際は人身扱いにし、保険屋さんに任せようかとは思っております。 どうか詳しい方ご相談に乗ってください、お願いいたします。

  • 突然車が揺れるんです

    ホンダのキャパ(CVT)という1500CCの車に乗っているのですが、最近変な現象が起こる様になりました。 信号待ちなどでブレーキを踏んで止まっていると突然車体が揺れるんです。(大きくではなく小刻みに) そこでブレーキを放してみるとアクセルを踏まないと前に進まないのです。オートマ(CVT)なのに・・・。 途中で止まったらどうしよう!と怖いです。もうすぐ車検なのでその時見てもらえばいいかなと思っているんですが。 この現象はなんなのかわかる方いましたら教えてください。ちなみにこの現象は運転中にはありません。 ブレーキを踏んでいる時だけ、たまに起こります。 よろしくお願いします。

  • 信号待ちのギアの位置について

    オートマなのですが、信号待ちで安全を考えてPにいれてるのですが、Dでブレーキを踏むのが普通なのでしょうか?

専門家に質問してみよう