• 締切済み

結婚式を彼女に諦めさせる方法

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.10

>ただの自己満足だし、本当に心からおめでとう!なんか思ってるのは親くらいだし、 笑。 確かに。 私自身はあなたの考え方に近いです。 なので、気持ちはとてもわかります。 しかし、結婚式って、主役はやはり女性なんだと思うんですよね。 彼女がしたくない、っていうタイプならよかったんでしょうけど、 やりたい、っていうなら、やってあげたほうがいいような 気がしますけどね。 諦めさせるのは難しいような気がします。 もし仮に諦めさせたとしても、多分、本音では納得はしないだろうと 思います。あとあとしこりを残すことになると思います。 それなら、親族と本当に親しい友達だけよんで、こじんまりと でもいいですから、彼女の気持ちに寄り添うことは 必要ではないでしょうか? その辺が、現実的な落としどころ、のような気がします。

関連するQ&A

  • 仕方ない、結婚するか、となる可能性はありますか?

    私には、お付き合い歴4年10か月の彼がいます。 と言っても、最近彼は多忙を理由にデートは月に1回。 焼肉食べたい、などネタふりをしても 「胃もたれする」などと言い、誘いを断る始末。。。 なんとなく、、、嫌な予感がしたため、某出会い系サイトを検索してみると、 やはり彼を見つけてしまいました。と言うのも、これが2回目です(^^;;) 前回は、約1年前イチローがヤンキースへ移籍した時期です。 その際は、お言葉をかりて「あなたも刺激を求めているの?」と聞いた途端 「どういう意味???」と焦った返事に加えて、即退会した様です。 そして、今回です。。。 プロフィールには、「年齢的にも結婚を前提にお付き合いできる女性を探しています。」と。。。 確かに、、、話しました「アラフォーだね」と。。。 4年間、お付き合いしていますが、彼が胃もたれや、年齢の話をすることは初めてで てっきり、年貢の納め時、私との結婚を意識し始めてくれたのかと思いました。 年貢の納め時、本当にもうちょっとイイ女性はいないか? もっと若くて、賢い女性はいないか? いなければ、、、仕方ない、、、結婚するか、、、となる可能性はあるでしょうか?

  • 結婚

    意見たくさん下さい。。 私って恵まれて幸せで麻痺してるんですよね?! 彼が絶対的に自分を好きでいてくれます。。親みたいに(ーー;) ●私のこと13年くらい好きでいてくれました。 ●私が精神状態が悪い時ドタキャンを8回くらいしたけど、全く怒らず好きでいてくれました。 ●一方的に私が連絡をたち、縁をきったのに、また追いかけてきました (ーー;) ●彼に相談事をして、彼が一生懸命考えてくれた回答が気に入らないからって私が怒ったら彼は平謝り。。 ●彼が浪人して一番大変な時に、一切私の前で弱音や愚痴を吐かず、私のくだらない愚痴を聞いてました。。 ●私は顔が凄く可愛いです。(自慢じゃないです、ごめんなさい)でも10kg太り容姿が劣化しても好きでいてくれました。今は元に戻しました。 彼は医師で、医師の息子じゃないのに人を助けたい気持ちでなりました。。誰も行きたがらないきつい科に行ってます。。 たぶん人格者だから、こんな私を思ってくれるんですよね。何故私に執着するか分かりませんが。。ほっとけないのか、情にあついのか。職場は看護婦さんなど女性ばかりだけど全く私以外見向きもしないです。。 もう私も30歳。彼は29歳。もう年貢の納め時ですよね?!彼は私と結婚したそうです。。こんなに私を思ってくれる彼を手放したら一生後悔しますよね?!結婚って縁ですよね?縁を逃すと、できなくなる人もいっぱいいるんですよね?私の結婚の覚悟がなかなか決まらなくて。 私にカツを入れて下さい!

  • 結婚をするかしないか

    わたしは30歳ちょっとで付き合ってる人と結婚することになったのですが、お金のことで喧嘩して最近大喧嘩しました。 結婚やめようかも悩んでいます。 家にいると親は早くでっていっていみたいなかんじでいつまでも面倒みれないと言われてしまい本当に結婚したほうが居心地がいいのかってなやみます。顔合わせし結婚するまできまってて彼との結婚もあまりいいふうにとってないのに それでいて、結婚考えようかなと伝えると、もう面倒もみれないなどいわれるし、私が働いてないのもあり、そのため結婚したほうが気が楽かなって思い結婚しちゃっとほうがいいか悩みます。今仕事をさがしてて寮がある所で働こうかとも思っています。 このような経験したかたやアドバイスお願いいたします。 友達はあまり言われないみたいです。 私の場合子供つくるのに早いほうがいいし、いつまでも面倒見れないし と家にいるたびにいわれます。 もうはっきりいってご飯も一緒にたべたくないしこまりました。

  • 結婚・・・わからなくなってきました。

    30代女の会社員です。彼氏はいますが結婚予定はまだありません。先日、女友達から「結婚は愛よりお金だ!!」と言われました。私は綺麗ごとを言うつもりはないけど、自分が心から好きな人と結婚できれば収入は少なくても(仕方ない)お金よりは絶対愛情だと思っています。友人は「好きなんて気持ちより、結婚は生活なんだからお金!!年収は1千万が理想だけど最低800万はほしい」といいます。当方田舎に住んでいるので、ほとんどの世帯が都会の人ほどの所得はありません。もちろんお金は、ないよりあった方がいいに決まっています。でも結婚って家族になるのに愛情がなければ一緒に生活できないし、「ダンナさんが病気になって働けなくなったらどうするの?」と聞いたら、逆ギレされて「保険かけときゃいいじゃん!!貧乏生活なんて心まで狭くなるし子供も作れない!!!」と言われ、ちょっとした言い争いのようになってしまいました。一緒にいた別の女友達にも「でもお金は絶対大事だよね~」と言われ、なんだか自分の考えが幼稚なのか間違っているのかわからなくなってしまいました。自分の大事なダンナさんを収入源というかお金のためだけに必要とするなんて悲しいと思うのです。でも友人に強く言われて私が甘いのかな、とも思います。本当のところはどうなんですか?結婚と愛情は別ですか?いくら裕福でも愛情のない人と一緒に生活する方が苦痛なんですが・・・。

  • 結婚式1.5次会について。

    式や披露宴のお金はないので(一銭もかけられません)1.5次会?とやらを気軽にしようと思います。会費制で。 しかし、問題が・・・ 20~30人呼ぶつもりでしたが(彼の友達5人ほど、後私の友人)、彼の友人は都合によりますが多分4人は来ると思いますが、私の友達がこない人が多いのです。私は男友達が大半ですが、「そういうのは女を呼ぶものだから男の俺は遠慮しとくよ」と皆に言われてしまいました。また、私の事を好きだったりする人も多いので「辛いからやめとく」とか・・・。 1~2人くらいは「辛いけど祝ってあげたい」とか「都合あえばいくいく!」と言ってくれています。 ただ、女性の友達は20人くらいいますが、ほぼみんなケチなので(内心、金使いたくないと思っているし、例えばコンパをするにも、ただじゃないと行かない、って子ばかり)、来てくれとは言えないし、中にはケチじゃない子もいるけど、2~3人であり、都合でこれなかったりすると思います。きても1~2人。 つまり彼の友達を合わせて10人満たないかもしれないのです。 でも、結婚パーティの会場って、20人以上から、とかで、中々ありません・・・ 彼の友達は「式とかしないならパーティだけでもしろよ!!俺司会したい!!」って意気込んでいるのですが、どうしたらいいでしょうか・・? ちなみに大阪民です。

  • 結婚とは?

    初めて投稿します。二十歳の大学生(男)です。 この間同窓会がありましてそこで久しぶりに初恋の人にあったんです。外見はそれほど変わっていなかったんですが、大人っぽくなっていていい女性になっていました。同窓会が終わり帰り際に外の人に聞いたんですが、結婚するそうなんです。驚きました。中学の時に二十歳で結婚するとはいっていたんですがまさか本当に結婚するとは思わなかったからです。女性の幸せは結婚だとは良く聞きますけどそんなに早くに結婚したいのかはわかりませんでした。数日後に本人に聞いてみたんですがやはり結婚するそうで、でもケンカしなければのことだそうです。二十歳で結婚するのは正直自分は早いと思いますし、それに結婚は重いものだと思うのでそんなに早くに決めていいのかなとも思います。結婚ってなんだとおもいますか?

  • 若いうちの結婚に関して

    若い内での結婚に関して 同い年の友達(22歳)が結婚しました。相手は30代の人で相手の方はモテなかったのか長らく彼女がいなく 結婚を意識していたようです。その友達が高校生の時から付き合っていたのですが、 最近会ったときに「若いうちに結婚なんかするもんじゃない。」と顔をしかめて言われました。 その子は専門学校を卒業後、フリーター生活を経て結婚しました。 それが惚気なのかはわからないけれど、理由を聞くと 「結婚していなかったときはフリーターの収入十何万をお小遣いにできたけど、今は家計のためにお小遣いは月一万しかない。 家とバイト先の往復で人と会わない。家事ばっかり・・・。」と言われました。 でも彼女は付き合っていたときは彼氏自慢が多く、結婚するときは「私、結婚するんだ~!。」と皆に自慢しまくっていたので 「あんたそんなこと当たり前じゃん!それを了承したうえで結婚したんじゃないんかい!。」と思いましたが。 自分の親にその子が結婚することを言ったとき「かわいそうに・・・・こんなに早く家庭に入って家事に追われる必要ないのに・・。」といった言葉が、友達が碌に社会に出ないまま結婚したことに対して(フリーターでしたので)「社会に出て働いたりして社会を知り、学生時代とは違う経験を思いっきりできる時なのに。それは若いうちにしかできないこともたくさんある。それをしないで家庭に入るのはもったいないような気がする。」ということです。 母も家庭に入った身ですので、その言葉は重みがあるように感じたのです 彼女自身、自分が幸せであるかどうか(今の自分はこれはこれでいいなとプラスに肯定できる気持ち)ということを自分で認識できないようなところが昔からあります。そのため、人と比べたり 人に自慢することでの反応で認識するといったところがあるからかもしれませんが・・・・。 変な話、結婚すれば自分はもう嫌な気持ちとか不安になることはなくなるだろうという気持ちがあったようです。「どうすれば幸せになれるのかな?。」という言葉から感じました・・・・。 結婚に関しては人にもよると思いますけれど、本当のところはどうなのでしょうか??知りたいです。

  • 11月に結婚することになりました。私は27歳で相手は31歳です。

    11月に結婚することになりました。私は27歳で相手は31歳です。 彼が京都に住んでいるため結婚に伴い山口から京都へ引っ越すことになりました。 結婚式も京都で行うことになったのですが遠方の為あまりみんなに祝福されません。 両親は遠方に住むのが嫌らしく結婚式も遠方で準備するのが大変だから出たくないと愚痴ばかり言ってきますし、友人も結婚式のご祝儀ってほんと嫌だよねとか遠いからめんどくさそうとできれば誘わないで欲しいみたいな感じの人やハッキリを遠いから行きたくないので誘わないでねと言ってきた人もいます。 友人は結婚式なんてお金のムダと言って結婚式を自分はしたくない派の人が多いし自分も昔はその考えだったのですがやはりいざそういう風に言われてしまうと悲しかったです。 ちなみに彼の両親も結婚式の規模が小さいので気に入らないらしく彼に愚痴を言ってるみたいだし、彼も結婚に伴い新車を買いたいらしく車情報に夢中で結婚式には無関心だし結婚式にあまりお金をかけるより車にお金をかけたいと言っています・・・。 なんかもう誰にも祝福されてない結婚式のようで結婚式をやりたくない気持ちになっています。 彼に相談してもマリッジブルーなんだよと言われあまり真剣に相談に乗ってくれません。 彼のことは大好きだし一緒にいたい気持ちは強いけどなんかこのまま結婚していいのか迷ってます。 これはマリッジブルーだからおこる気持ちなのでしょうか?

  • 「どうぞお納めください」では結婚式に不適切?

    「どうぞお納めください」では結婚式に不適切? 先日結婚式に行き、親しい友人ということで参加しました。 受付で 「本日はおめでとうございます」と一礼したあとに、 袱紗からご祝儀を取り出し、 「どうぞお納め下さい」と言ってみました。 すると「どうぞお納め下さい」と言った瞬間に受付の人が 首をかしげて苦笑いしました。 マナーの本などを読んで理解した気になってしまった自分が恥ずかしいです。 よくよく考えてみると、 「お納め下さい」は結婚式だと暗すぎたってことでしょうか? 次同じような機会があったら、以下のうちどれにすべきですか? 1.「心ばかりの気持ちですが、お納め下さい」  (もう一言付け加えることで柔らかくなる?) 2.「どうぞ、ご笑納下さい」  ("笑って受け取る"という意味では、こっちの方が明るい気持ちになる?) 3.「贈り物です。受け取ってください。」  そもそも、ご笑納とかお納めとか、そんな言葉は不要だった? あと、この1~3についての細かな使い分けなどを教えてください。 (立場によって言葉遣いが異なるなど)

  • 結婚をする気がない彼と付き合う方法

    彼のことを好きになって1年が過ぎました。 気持ちが押さえられなくなって、4月に好きということは伝えました。 でもその時は『(彼は)仕事も忙しいし、勉強もしないといけないし、やりたいこともいっぱいあるみたいだから、付き合ってとはいえないけど、たまには遊びに誘ってください』って感じで。 その時は笑顔で『うん』って言ってくれたのですが、みんなで遊びに行くことあっても2人でってことはありません。 実際、忙しかったのは確かだし、目的があってお金を貯めなければならない状況だったからしょうがないかなあと自分を慰めているのですが。 で、彼の周りのいろいろなことがそろそろ落ちつきそうなので、今度はちゃんと『付き合って欲しい』って言おうと思っています。 でも、友達から聞いた話なのですが彼は結婚する気がないから彼女を作る気がないということなのです。 結婚をする気がないのは今現在という話なのか、一生する気ないということなのかは分かりませんが。 彼は32歳で、私は28。世間一般で言うと、結婚考えた交際をしてもおかしくない年齢です。 でも、私自身にも結婚願望があまりなく、付き合っていくうちに結婚したくなればその時はその時でという考えなので、彼とは結婚を見据えてというよりも、今好きで一緒にいたいから付き合いたいという単純な気持ちなのです。 だからといってわざわざ『結婚したいって気持ちはないけど、付き合ってほしい』なんていうのもイヤらしいなと思うのです。 結婚をする気がない彼と付き合うためのうまいアタック方法があれば、アドバイスをください。

専門家に質問してみよう