• ベストアンサー

25歳の就活について

現在、某工場で期間工として働いていますが、来年の年始辺りから転職活動をして経理の正社員になろうと考えています。 しかし、職歴がIT企業のSE13ヶ月、製造業6ヶ月×2社と既に3社入退職を繰り返す事になるのですが、中小・大企業を問わず経理として採用して頂けるものでしょうか? 現在の保有資格は、 簿記検定2級 自動車運転免許AT限定 危険物取扱者乙種4類 英検準2級 漢検準2級 です。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.2

中小企業の場合には簿記2級で問題ないと思いますが、大企業の場合には簿記1級を取得しておくのが無難かと。 あとはパソコンスキルがあることやそれを証明できる資格なり実績をアピールできれば採用されやすくなると思います。 ただ、経理事務の場合には実務経験が求められることが少なくないので、その点でアピールできる材料がなければ、未経験OKの求人を重点的に狙いうちするのが効率的に思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.3

経理事務は資格は然程有効なモノでもありません。 端的に云えば実務経験です。初めてならそこの企業のやり方を覚えて効率良くやる事が求められます。 人間性が重要です。 ただ・・・危険物乙4保有なら、GSの事務~所長候補も道あります。 又、大型免許取ればタンクローリー運転も出来ます=給与はイイ。 私が10代で乙4取得したのは、将来、色々やってダメなら最後は、闇ローリーの運転手でもすれば生活出来る金位稼げると思ったからです。 未だに無駄な免許ばかりあります。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252298
noname#252298
回答No.1

働きたい意思があれば企業によっては大丈夫だと思いますよ。 企業によってはというのは大企業とか中小企業といった分け方ですね。 うちも中小企業ですが、働きたい会社に貢献したいという人が居れば 経験や能力を生かしてもらうために年齢問わず雇用しています。 余り自分を蔑まず、自信をもって活動してください。 良い企業様が見つかり生き甲斐が生まれると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活と資格

    就活するにあたり、資格はどのくらい重要なのでしょうか?履歴書の空欄は絶対駄目だと聞くし、よく雑誌等で就職に有利な資格と載っているものは難しいものばかりです。 今、私が持っている資格は、 ・英検準2級(高校2年時取得) ・漢検準2級(高校2年時取得) ・秘書検定2級(今年6月取得) 履歴書に書けないものばかりです^^:この夏休みを利用して何か取得したいと思い考えたのが、 ・漢検準2級→2級に上げる(英語は苦手なので^^;) ・秘書検定2級→準1級に上げる(面接があるので面接慣れになればと。役立つが微妙ですが^^;) ・簿記3・2級取得(事務・経理希望なので) を考えてみたのですが、どれが一番有効でしょうか?

  • 履歴書に書く資格は

    私は色々資格を持っています。 短大で取った資格が2つあります。 それは履歴書に書く予定です。 でも、他の資格は選んで書きたいと思っています。 漢検2級 簿記3級 VBA 英検3級  色彩検定2級 食生活アドバイザー3級  秘書検定2級 整理収納アドバイザー2級 など資格を持っています。 この中で、堂々と履歴書に書ける資格は どれだと思いますか。 (英検や漢検などの資格は書かないつもりですが。)

  • 検定について教えてください

    こんにちわ。 私は、高校1年生なんですが 検定を受けたり、資格を取るのが好きです。 今は、、漢検3級。英検3級。数検3級 を持っております。 今日は、漢検2級を受けてきました!! 最近、日商簿記検定とか Word検定、など商業系の検定・資格に すごく興味があります・ でも、私は普通の県立高校の普通科なのですが 難しいでしょうか? やる気はすごくあります!!! あと、これはとっておいたら将来役に立つ という資格があればぜひ教えてください(ΘwΘ)! お願いします!!!

  • 商業高校生の進学について

    私は日商簿記二級や英検準二級と漢検二級などを在学中に取得しているのですがなにか進学までに進学に有利になる検定を取得したいと考えています、しかし私の学校では10月中頃までしか取得した検定は進学またし就職には反映されないらしいのでなんの検定をとろうか迷っています。できたら夏休み中に勉強できるものがいいのですが何か進学に有利になるお勧めの検定があったら教えてください。

  • 初めての簿記検定

    ユーキャンの広告をみて簿記検定を勉強してみようかな?と思っています、でも受講料は3万を超えるらしいのでユーキャンでの受講はやめることにしました。独学でがんばってみようと思います。初めて簿記検定を挑戦してみようとしている超初心者です。何級ぐらいからはじめれば いいものですか??またお勧めの教材なんてありますか?どうい勉強方法を取り入れればいいんですか??年齢は15歳なので大学受験までにゆっくり時間をかけてやってみようかな?と思っています。(他にお勧めの資格検定があれば 教えてください。英検3級と漢検3級は現段階でもっています。

  • 経理事務の志望動機

    先日、税理士試験について質問し、税理士の勉強を始めるつもりだったのですが、税理士試験よりも、正社員で経理事務として働き、実際の経理を経験したほうが自分にプラスになるのではないかと考えるようになりました。そこで、税理士講座が開かれるまでの間、就職活動をして自分の今後を考えたいです。 経歴は、もうすぐ24歳の男です。職歴は実家の家業の手伝いしかしたことがないので、正社員として働いた経験はありません。保有資格は、初級シスアド、日商簿記2級で、今度、ビジネス実務法務検定2級と日商簿記1級を受けます。まだどこの企業を受けるとかは決まっていませんが一応経理事務の志望動機を書いたので添削をお願いします。 志望動機 私は、経理という仕事に興味を持ったので志望しました。きっかけは学校で簿記を習ったことです。そこで簿記の面白さを知り、簿記の知識を生かせる経理という仕事に興味を持ちました。私は、経理という仕事の経験はありませんが、仕事を早くこなせるようになるための努力は惜しみません。将来は、簿記の知識をどのように経営に生かせるかが大事だと思うので、財務諸表分析などの勉強をし、その後は、税法などの分野も勉強し、自分の可能性を広げ、御社の役に立てていきたいです。 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 資格の取りすぎ?

    商業高校に通っている者です。 商業高校なのでたくさんの資格を受験させられるのですが、あまり資格を持っていると企業から信用されないと聞きました。 実際のところどうなんでしょうか? [受検した(する)資格] ・全国経理教育協会主催 電卓計算能力検定1級 ・全国経理教育協会主催 簿記能力検定 ・全国経理教育協会主催 社会常識能力検定 ・日商簿記検定 3級・2級 ・話し言葉検定 ・サービス接遇検定 ・漢字検定2級 ・ビジネスマナー検定 ・英語検定(全商ではなく普通の英検) ・全国経理教育協会主催 計算実務能力検定

  • 国防の公務員試験の際の、資格の有力性はどんなもん?

    私は警察官と刑務官と陸上自衛隊を受験を考えている大学生です。 青森県に住んでいます。 私は英検2級と漢検準2級と簿記検定3級を持っています。 武道経験はありません。 車の免許は持っていません。 正直、有力性は無きに等しいですよね? それから何かアドバイスをお願いします。

  • 高校入試に役立つ検定

    中一女子です。 現在、農業関連・作家関連の夢があります。 高校入試では自分の持っている資格が見られるそうです。 英検・漢検など・・・様々。 そこで質問です。 高校入試で持っていると役立つ検定はないでしょうか? 英検・漢検・歴史検定・農業検定のほかには何があるでしょうか? まとまりのない文章で失礼しました。 回答、よろしくお願いします!

  • 漢字検定って

    「漢字検定は役に立たない」って散々友達や周りの人に叩かれてますが、実際の所どうなのでしょうか? 「それなら、簿記を取れ」とか「英検の方が役に立つ」とか散々言われてる漢検…果たして役に立つのでしょうか? やっぱり、みんなが言うように趣味の資格なのでしょうか? 現在、正社員で事務系のお仕事をしております。 持ってる級数は3級です。 準二級が結果待ちです。

ミシンの上糸が強すぎる
このQ&Aのポイント
  • ミシンの上糸が強すぎる問題に悩んでいます。製品名はCPM4802です。
  • 上糸が強すぎるトラブルに至った経緯や試したことを教えてください。
  • この上糸の強さの問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る