• 締切済み

姿見の取り付け方

鏡を壁に立てかけていましたが、ちゃんと固定しようと思い、金具を買いました。 添付画像の4パターン(もしくは他の方法)だと、どの取り付け方が正しいですか? 鏡の重さは7.5kg位です。 ②か④が、壁の金具と、床で鏡を支えられていいのかな?と思ったのですが、ルンバが当たることを考えると①か③がいいのかな?と悩みます…(障害物認定が下手なルンバで、結構色々な家具にあたるので) 色々サイトを見ましたが分からなかったので、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

これは、何かを吊るすフックですので、 鏡を固定とはなりません。 ぶら下げるものですね。 やや下向きにぶら下げると、足ばかり映し、よくありません。きちんと固定したければ、鏡用の固定金具にすべきです。 これを使うのであれば、立てかけても大差ないかもです。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姿見の地震対策

    高さ160cmの姿見を壁に立て掛けていますが、最近地震が多くガタガタと揺れるのが気になっています。マンションの高層ですので、震度3でも壁から浮くほどに揺れています。 家具には粘着シート(引越会社のCMで見るタイプ)を使っていますが、立て掛けているだけの鏡を床に固定しても意味がありませんし、賃貸なので壁に打ち付けたり貼り付けたりすることもできません。スタンド付きの姿見に買い換えるのが一番簡単だろうとは思うのですが、今のが気に入っているのでそれも嫌なのです。 どなたか、今の姿見をうまく固定するアイディアを提案していただけませんか?「うちではこうしてます」というご意見もお待ちしています。よろしくお願いします!

  • 大型姿見の固定について

    170×80重さ20kg程度の鏡(枠付き/左右及び上部に吊り下げ用金具付)を石膏ボードの壁に床から10cm程度浮かせて固定したいのですが、一方と上部の設置箇所は石膏ボードのうしろが空洞です。どのように据え付ければいいでしょうか?お知恵を貸してください。当方DIY全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • カーテンレールの留め具の外し方を教えて(画像あり)

    こんにちは。 カーテンレールの件、ご教授下さい。 まずは添付画像をご覧下さい。 (汚ない家ですみません^^;) 壁に金具で固定してあり、それにレール側に付いているプラスチックがはめ込んであり取れません。 他のサイトで「プラスチック部分を押し下げて引き出す」みたいな記述があったのですが、 コツが悪いのか外れません。 カーテンの横幅は1.8mくらいあり、画像の留め具が3カ所で固定してあります。 金具を外すわけではありません。 金具からプラスチックを引き抜き、カーテンレールを外したいのです。 どなたかご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 家具の転倒防止グッズについて

    7月中に新居に引越し予定です。 静岡在住で地震対策は必須、ということで家具の転倒防止を気にしています。家具を金具で壁に固定するのは簡単ですが壁に跡が残るのでできればやりたくありません。 最近テレビのCMで某引越社を利用すると転倒防止のグッズをプレゼント、というものがありました。そのグッズというのは強力なゼリー状の両面テープのようなもので、家具の下に貼り付けて床に固定するというものでした。 引越社は頼まないつもりなので個別にこのグッズを入手できればと思っています。 このグッズは市販されているのか、その場合どこで購入できるのか、また、床に跡が残るのでお勧めできない、などなんでも構いません。情報をいただきたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 食器棚の地震対策

    地震対策として食器棚を壁に固定しようと思い、ホームセンターに行ったものの、どんな金具を使ったらよいのか分からず帰ってきてしまいました。 よく、HPなどでは壁と家具の固定には、L型金具を使用とありますが、大きさとかネジの長さは適当で良いのでしょうか? あと、うちの食器棚は上下積み重ねタイプなのですが、上のほうが4ミリくらい横幅が狭いのです。 この場合上下を固定するにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです、どうかよろしくお願いいたします。

  • 壁の天井側に取り付ける本棚

    僕の部屋は狭く、でも本がたくさんあり今ある本棚に入りきらなくなってきました。そこで、今空いている唯一のスペースが机の上側であり、このスペースを使いたいと思っています。取り付けるものについて考えているのはホームセンターなどに売っている3段式のカラーボックスで、これを天井に接する壁に釘で固定するのを考えています。 ですが、この取り付け方は普通の本棚などとちがって家具が床についていないので、ちょっと頼りないですか? まだ取り付けてもいないので分からないですが、でもよくアメリカの人などは部屋の壁に家具を取り付けてるのを映画や、ネットの画像などでよく見かけます。こういったのはもともと建築する際につけたもので、素人が自分で釘などを使って取り付けるというのは危ないことでしょうか?それとも壁付け専用の家具ってものがあるんでしょうか?

  • 組立式スチール製本棚の金具

    引越しで分解したまま長年放っておいたら金具だけが見つかりません。 添付した画像のような金具はどうやって手に入れたら良いでしょうか? 棚をフレームに固定するための金具です。 代替品でも自作でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 鏡の固定方法

    下駄箱の扉に全身鏡を取り付けたいのですが、どなたかお知恵を貸してください。 縁取りなどがなく、切り出しただけのシンプルな鏡だと、上下2箇所づつ位でコノ字型の金具で固定できるようですが、周りが木で縁取りされている鏡を固定する方法ってありますか? 壁と違って、扉は靴を出し入れするたびに開閉して動かすので、いわゆる額縁を飾るような紐を使って吊り下げる方法では危ない気がするので・・・ よろしくお願いします。

  • 転倒防止金具(狭い幅用)はありませんか?

    地震等の際の家具の転倒防止についてアドバイス下さい。 マンションで,リビングや個室(床はフローリング)の,天井高が240cm程のところに,スチール製のキャビネットを壁際ですが沢山(部屋によって違いますが2~4個)並べて置いています。キャビネットの高さが220cmのため,キャビネットの天板と天井の隙間が15cmほどの状況です。 ●市販の突っ張りポールタイプの転倒防止器具をいくつも探しましたが,一番短くした状態でもせいぜい25cmが限度で,この様なタイプを使用することができません。 ●家具の天板と壁に穴をあけて,バンドやL字金具をビス等で固定するタイプもありますが,「スチールキャビネットなので天板に穴をあけて固定するのは困難」「賃貸なのでなるべく穴はあけたくない」ということもあり,ダメかなと思っています。 ●家具の下に挟む転倒防止ジェルの様なものは知っていますが,これだけでは不安です。 この様な,天井との隙間が狭い状況で,なるべく壁に穴をあけずに家具を固定できる様な転倒防止器具などありましたら教えて下さい。

  • 地震対策

    東海地方では、我が家の誰も経験したことのない大きな地震が最近ありました。 そこで急に、非常食を準備したり地震対策をやっています。 その中で、家具の転倒防止のために、家具を金具で壁に固定しました。 しかし、改めて考えますと、家が2×4で壁が薄い板のため、壁から金具が簡単に取れてしまうのではないかと思い、また寝室の婚礼タンスは非常に重いため、睡眠中に頭に倒れて死ぬのもいやだと万全をきして、寝室から除き寝室に家具は一切置かないことにしました。 婚礼ダンスは大きいため寝室から出すことが出来ず、分解しました。 それでも、まだ出すことが出来ないため、しかたなく、2階にもかかわらず、窓から外に出し、隣の部屋の窓から引きこむなど、夫婦二人ではかなり無謀と思える方法で何とか移動しました。 前置きが長くなりましたが、2×4の家で家具の転倒防止はどのようにやっていますか? 特にここまでやれば安心だろうという方法があれば教えてください。 また、地震対策で、我が家はこんな凄いことをしているぞということがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 食洗機の排水ホースを固定しておく吸盤をかけたら、吸盤が変形して使い物にならなくなってしまった。箸などを入れるかごにきゅっと押し込んで洗った結果だ。
  • 食洗機の吸盤を直す方法はあるのか?吸盤が変形して使い物にならなくなってしまった場合、どのように復元することができるのか疑問だ。
  • 食洗機の吸盤が変形してしまった時、どのように修理することができるのか気になる。箸などを入れるかごにきゅっと押し込んで洗った結果、吸盤が使い物にならなくなってしまった。
回答を見る

専門家に質問してみよう