• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無計画な友人)

引っ越してくる友人との関係維持の方法とは?

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.5

>私がせっせと集めて準備したものを何の努力もしていない人に 気持ちはとてもわかります。 私も性格悪いので。笑。 >その友人を良く招いていました。 招いちゃったら、しょうがないですよ。 大切なものは黙って一人でニヤニヤしてないと。 >あわよくば友人が共有してくるのではないかと思うのです。 ありそうですね。 そういう人っていそー。 でも、そういう部分で彼女はあなたと付き合うことに メリットを感じているんでしょうから、それはしょうがない と思いますね。 それが彼女の処世術なんでしょうから。 逆に、あなたは彼女と付き合うことのメリットは 何なんでしょうか? 人間関係はお互いにメリットがなければ成立しません。 もしメリットがあるなら、それを享受するために、 あなたも何かしら提供しなければならないということです。 >友人と仲は保ちつつ、ある程度の距離を置きたい場合どうすればいいでしょうか? 彼女の場合は難しいでしょうね。 彼女は寄生体質ですから、自分の苦手な部分をあなたに 肩代わりしてもらってなんぼ、ですからね。 遠ざけられたら、彼女的にはあなたと付き合うメリットが なくなります。それなら、他の寄生先を探すでしょうね。 本来なら、困ったときには手助けしてあげたい、と 思えるような人を友人にすべきだと思いますけどね。 あなたの彼女に対する気持ちを聞いてると、 その程度にしか思えない人を友人にしていること自体が、 いかがなものかと思ってしまいます。

shin_5022
質問者

お礼

8割図星すぎて耳(目?)が痛いです。 私、もともと友人が少ないので、彼女は数少ない 独身同士の友人なんです。 お金の貸し借りとかもざっくばらんで、まとめて払って貰う機会があったら、今度こっちが奢るねー(しかも金額はだいたい)みたいな。そういった間柄なのは居心地がいいんですが。 長く付き合いがあると、ある程度嫌な所は見えてきますよね。それを許せる間柄が本当の友人なのかも知れませんね…

関連するQ&A

  • 不動産の内見について

    春から社会人で一人暮らしをします。初めて1人で不動産に行ったのですが、 ・ネットで条件のあった物件を発見 ・問い合わせの上、まだ紹介できるとのこと ・内見の予約 ・不動産を訪問 という流れだったのですが、内見どころか、2時間近く 説明?というか その家賃だと部屋のグレードはこのくらいですよ という説明をされて終わってしまいました。 初めてのことだったので、どうゆうものなのか分からず、話を聞くだけだったのですが (1)内見の予約をしたのにも関わらず、内見させてもらえないものなのか (2)その不動産は、内見をお願いした物件のあるエリアではなく別のエリアにあって そちらに訪問したのですが、ふつうは物件と取り扱う不動産は同じエリアにあるものではないのですか? こちらがいかにも下調べ感があったので、不動産の方もわざわざ外出する気にならなかったのかもしれませんが、中を見る気で行ったのに、今日のように無駄足するのは時間がもったいないので。 ご教授いただけると幸いです。

  • これって客寄せ物件ですか?諦めるしかないですか?

    友人が部屋を探しています。 本人の中では既に住みたいマンションが決まっています。 2週間程前その物件の情報がネットに出ていたので、 そのマンションの隣にある所と一緒に不動産屋に問い合わせたところ「どちらも昨日決まってしまいました。」と言われたそうです。 とりあえず部屋の内見だけでもと空いている別の部屋を見て帰ってきたそうです。その部屋は1階で問い合わせたのはどちらも最上階(3階)の部屋でした。 ですが、未だに物件の情報がネットに出ています。更新されても残っている状態です。 逆に内見した部屋の情報は出ていません。 ネットで探しているときは自分も一緒に居て見ていたので確かです。 この部屋は本当に空いていないのでしょうか… それとも友人に紹介できない理由でもあるのでしょうか… どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 不動産の内見

    先日、不動産の賃貸の内見に行きました。 物件に到着した際、営業の方が 身知らずの人に話しかけられました。 どうやら、こちらの物件に住んでいる人 ではなく個人的に物件を見に来る人でした。 私は予約を取ってお時間を頂いたのにも 関わらず、その場でそちらの方を優先し 話していたように見えました。 内見が終わり、車で待っているよう 言われ車の中で待っていました。 中々、営業の方が帰って来ませんでした。 おそらく、そちらの方に部屋を見せてるの かなと思いました。 15分後ぐらいに遅くなってすみません〜 ってヘラヘラしながら帰ってきました。 そちらの人に内見しているのであれば、 というより内見させたような話を 帰りの車で話してました。 遅くなるなど一言でも伝えて欲しいなと 思いました。 また、内見した物件に入ったとき 部屋の説明をせず15分ぐらいに戻って きます、といい部屋から出て行きました。 帰ってきたらこんな収納のある部屋 なんですねーと言っていたり、 部屋の情報理解していませんでした。 不動産の内見ってこんな感じなんでしょうか。 初めての一人暮らしで内見も初めてなので 分からなくてご質問しました。

  • 賃貸マンション、内見しないで契約

    四月に引っ越しを予定している女性です。都内で一人暮らしをしています。 先日たまたま見つけた不動産屋で、いい物件を紹介されました。 その紹介された部屋は設備も整っており家賃も範囲内なので、いいなぁと思っております。 ですが、一つ不安なのが内見出来ません。そのマンションの別の部屋は見ることが出来ましたが、自分が入る予定の部屋は居住中のため出来ないと言われました。 非常に人気の物件のため、契約と入金は二月中と言われています。四月に住むのですが…。 一応申込をいれて、審査は通りましたが契約書を書くのを迷っています。あと、その物件は敷金礼金ゼロで初期費用は少ないですが、解約予告二ヶ月前だったり、14ヶ月以内の解約は違約金があったり、色々ペナルティがあります。 物件自体は非常に魅力的ですが内見しないで契約となると迷い始めてきました。みなさんならどうしますか? 別に引越しを焦ってするわけではありませんが、そのマンションはもうこの部屋しか空いてません。 迷っています…

  • 不動産屋から前住人の退去理由を聞かされた

    現在引越しを検討しております。 近く気に入った物件を内見する予定です。 その物件について、予め内見したいと不動産屋に言ったら、尋ねてもいないのに不動産屋の方から前住人が近隣の部屋からの騒音によって退去したと聞かされました。 その物件は、結構設備の整ったマンションで、内見予定の部屋以外に他に空き室はありませんが、尋ねてもいないのに上記のことを聞かされたのはウラがあるのでしょうか。

  • 同じマンションで不動産屋の支店違いについて

    気に入った物件があり内見したいのですが、同じマンション内に(しかも同じ階) 空きが二部屋あります。 仲介している不動産屋は同じなのですが二つの部屋で支店が違います。 二部屋とも見たい場合、それぞれの支店に内見申し込みした方が良いのでしょうか? 別々に申し込む際は他の支店の同じ物件を見る事は黙っておくべきですか?

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 物件の抜き 訴えられますか?

    引越しを考えており、今住んでる物件の管理会社へ行き、いくつか内見させてもらいました。管理会社の管理してないマンションAが気に入り1週間以内に返事しますと答えました。担当の方から内見時に聞いていた情報がいくつか違ったことから少し不安でした。友人に話すと知り合いに不動産で働いてる人がいると聞き、そのマンションAについて相談すると的確な答えが返ってきたのでそちらの不動産にお願いしたいと思いました。内見後なので違法になりますか?また現在住んでるマンションの退去手続きの際、Aマンションに入ることがわかり訴えられたりしますか?

  • 一人暮らしするときに払うお金

    こんにちは。20歳 パートです 来月頭ぐらいから一人暮らしをしようとかんがえています。 来週に部屋の内見にいってきます。 敷金礼金0 家賃管理費含め50,000ぐらいの物件です この物件だと契約時に必要なお金などはいくらぐらいになるのでしょうか? いつそのお金を支払うのでしょうか? アバウトな質問になってしまい申し訳ないですが こういう事がまったくわかりません。 よろしくお願いします

  • 計画停電中のフルタイム主婦

    保育園に通っている1歳の子供がおり、お迎え後帰宅するのは毎日19時頃。夫の帰宅は22時以降です。 そんな状況の中、計画停電の実施区域に住んでいるため、18時から22時の停電が今後たびたび実施される可能性があり、とても不安です。 ただ、予告は毎回あるものの、私のマンションはこれまで一度も計画停電が実施されていません。 (同じグループで他の地域は実施されています) そのため、停電は未経験です。 うちのマンションは電気が止まると、断水、湯沸かし器もストップします。 夜の時間帯の停電が実施されると、帰宅後玄関から真っ暗。 夕飯の支度はできず、風呂にも入れず。 懐中電灯は3本ほどありますが、ランプなどは全て売り切れ・入荷未定で手に入っていません。 子供は1歳と小さく、何でも触ったり倒したりするので、ろうそくやカセットコンロは怖くて使用できません。 これは、もう22時から夕飯や入浴をする、という生活を子供にもさせるしかないのでしょうか。 やっと整ってきた子供の生活リズムが、このランダムな停電で乱れてしまう気がします。 経済的な理由から、仕事を早退したり、実家や友人宅など停電しない地域に引っ越したりなどはできません。 今の家で停電を受け入れて生活していくほかありません。 保育園に通わせている子供と、夜の停電中過ごしながら働いている主婦の方がいらっしゃいましたら どんな状況で生活されているか、アドバイスをいただきたいです。 宜しく御願いします。