• 締切済み

私の知り合いに、価値観が合う人には礼儀正しく

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

>皆様はどう思いますか? 正直な人だな、と思います。 >最低限の対応すらしたくないとかかなりわがままを言うのですが… まあ、最低限の対応はしたほうが、社会的にはいいのかな、 とは思います。 その上で、出来る限り関わらないようにする、っていうのが 正解でしょうね。

関連するQ&A

  • 私の知り合いに、価値観が合わない人とは

    コミュニケーションが殆ど取れない人がいるのですが、 こうした大人、皆様はどう思いますか? 特徴を書いていくと、 ・年齢は30代前半 ・自分と価値観が近い人には誠実な対応をする一方で、苦手だと思った人とはとことん関わらない。コミュニティに苦手な人がいるとき、色々ごねたこともあります。 ・趣味の分野などで価値観が合わないとなった場合、相手の価値観に合わせた会話が出来ない。いわゆる意見交換が出来ないタイプです。 本人にこのことを注意すると、プライベートなんだから価値観の合わない奴と付き合わなくていいだろと言います。もっとも仕事で苦手な人がいた場合、仕方なく付き合ってやる、みたいな考えらしく誠意を出す必要はないとか言ってます。 わたしには価値観が比較的合うからかちゃんと対応してくれますが。

  • 価値観の合わない人

    私は自他共に認める「わがまま」です。 自分ではわがままレベルは分からないのですが、 人に言わせるとかなりなものだそうです。 でも、それがいいところでもあると言ってくれる人もいます。 ただ、恋人に、「わがまま」な部分を良く思われていないようです。 普通につきあっているので、 特に問題はない・・・ようなあるような・・・。 私は好きなので(爆) いちおう会うし、ちゃんとメールするし。 向こうが無理してあわせてくれてるのかなぁと たまに反省はしますけど。 でも、「わがまま」だと自分で思っていないので、 直しようもなくて・・・。 友達もいるし、初めての恋人でもないし、 人間関係を構築するのに重大な瑕疵ではないように 思っている部分もあるからかもしれませんが。 それで、皆さんにお聞きしたいのは、 「価値観(性格)が合わない恋人がいるとしたら、どうしますか?」 ということです。 なんとなく、他の人はどうするんだろう?くらいの気持ちなので、 経験談や意見などを聞かせてもらえると嬉しいです。 分かりにくいようでしたら、補足もいたしますので よろしくお願いします。

  • 人に助ける価値が有るのか疑問になりました。

    初めにここの利用者からすれば馬鹿げているしふざけた話だと立腹される方も当然居ると思います。 そういう方達には初めにお詫びしておきます。 最近人を助ける事、手を貸す事に疑問を感じ人には助ける価値が有るのか解らなくなっています。 生きる為の仕事、コミュニケーションと割り切り世間話程度には行う必要は最低限度有るとは思います。 しかし、最近は人間が欲とエゴの塊にしか見えなくなり人対して吐き気しか感じなくなりました。 逆に特定の人ではなく漠然と人間に対してまだどこかにかすかには助ける価値がある部分が有るのではという何の根拠も無い期待が有るのも事実です。 誤解が無い様に書けば災害等が有ればその時限りで終わった時一言礼を言って反対に助かって良かったねと言い後は貸し借り無しに誰が手を貸したか綺麗さっぱり忘れるそういう人助けならしたいなとは思います。

  • 人の価値って……

     最近失敗続きやぼんやりとした不安(芥川龍之介風に)で気分が沈んでいます。  そこで、人はどんな風に価値を決められるのでしょうか?  金? 権力? 志? 才能? 根気? 人望? 容姿? と見せかけのものでなんとでもなるものばかり上がってきます。そこで質問なのですが、皆さんは「人は何を基準に価値が決められている」と思いますか?  よく大人から「人の価値なんて決められない」と言われていますが、どこからどう見てもどんな世界でも差別があって、差別の原因はそういう大人こそが人に価値をつけているからではないのか? と考えてしまいます。子供から見ればそんな風に見えてしまいます。  不謹慎な質問とは重々承知ですが、こう悩んでばかりではつまらないので皆さんの意見も聞きたいと思い投稿しました。

  • 人の価値とは...?

    「人の価値っていうのは、他人が自分に何をしてくれるかだ!」 と、ある目上の女性からお説教されてしまいました。 たしかに的を得ている部分もある気がしますが ”他人に対して親切な自分の価値を認めろ!”という ある種の承認要求のようにも感じてしまいました。 皆さんは、どう思いますか? そもそも「人の価値」って、何なのでしょう。

  • 価値とは、なんだろう。

    絶対的価値、相対的価値などあるが、相対的価値は、状況にによって求めるものに対応するものだろう。 状況が変化すると変化する価値だろう。状況変化に対応する価値が作れないで倒産したり、 破産したり、する企業や個人が多いです。今のTPPでの農業、国民皆保険制度などが対応に迫られています。農業や国民皆保険制度は、どのように価値を作っていけばよいでしょうか? この様な価値は、消費者が自由意思で必要性から購入する価値のため、有能な国民の能力がもたらすものであると思います。

  • 何でロードバイクでその人の価値を決めてしまうのか

    ロードバイクの世界では その人が乗っているロードバイク=その乗ってる人の価値 と見られてしまうのはなぜなのでしょうか。 例えば ロードバイクに乗る目的が単に運動のためなので特に高額なものは要らないので 安めのものに乗っていると言う理由なのに 一方的に高額なものを買えない貧乏人で価値の低い奴だからだ、と決めつけてしまうのはなぜなのですか。 そのように視野や許容量が狭く偏った見方しか出来ないのはなぜなのでしょうか。

  • 価値観ってどれくらい大事ですか?

    私は25歳で今気になっている人がいます。最近知り合った彼と私は基本的に考え方や価値観は違うと思います。私は昔から学生ノリでワイワイ騒いで盛り上げ役だったりと・・・オモシロキャラと言うような感じで。彼は今まで私みたいなキャラに出会ってきてないので今はすごく興味を示してくれます。アピールもしてくれます。なので、お互い知らない世界を持ってる同士で今はメールもしたり楽しいです。すごくうれしいのですが、今は興味本位で新鮮かもしれませんが、結局長くうまくやっていけるのかは、不安でわからないんです。やっぱり、気が合う人・価値観が一緒の人がいいよねってよく言いますが。皆様は実際どうですか?価値観・考え方が違う同士でもうまくいってますか?わかりにくいですが教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 苦手な価値観の人とも意見交換するって

    成長する上でそんなに大事ですか? 私の職場に私の嫌いなチームのファンが何人かいて、そうした人達とは野球の話は避けつつコミュニケーションを取っているのですが、そうしたら職場の先輩に「大人として、社会人として成長したいなら野球でも他のジャンルでも苦手な価値観の人とも意見交換ぐらい出来るようになったほうがいいよ。これが出来ない人は大人として成長しない。」と言われました。 個人的にはこの先輩については余計なお世話だなと思うのですが皆様はどう思いますか? 私は先輩と違って価値観が合わなければそのジャンルの話は避けて話が合うジャンルで会話をしていったほうがいいと思います。

  • 内的価値がなく外的価値しかない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」と言う本の中に「自己愛性パーソナリティ障害の人達は、内的価値がなく外的価値しかない。」とあります。 具体的に「内的価値」とは勤勉さや誠実さや優しさの様な客観的評価が難しく、他人と共有不可能な自分にしか見えない価値の事。 一方の「外的価値」とは学歴や収入や外見等の他人が評価する価値であり、自己愛性パーソナリティ障害の人は、内的価値が存在せず、外的価値しか存在しません。 その為に自分で自分の価値を評価出来ず、他人から「凄い」と言われる様な他人の評価がないと自信が持てないのだそうですが、自己愛性パーソナリティ障害の人って、自分で自分の評価を決めたり出来ないのでしょうか? 自分独自の内的価値で物事決めたり行動したり、周囲の評価を気にしてないイメージもあったのですが、内的価値がなく外的価値しか存在していないのは本当なのですか?