• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地元に帰るか、関西に残るか)

地元に帰るか、関西に残るか

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.4

確かに悩みますよね。 ただ、こういうのはどちらを選んだとしても、 一長一短なんですよね。 それぞれに、利点欠点があるからこそ、悩むわけです。 まずは何に重きを置くかでしょうね。 あなたの中での優先順位を明確にすることが第一だと思います。 それがはっきりしないと、堂々巡りをするだけです。 特に若い時は、都会の暮らしは刺激があって魅力的に 感じますからね。私もそうでした。 ただ、30を過ぎたあたりから、せわしい都会の暮らしにも 疲れてきましたね。何となく、ずっと暮らすような場所では ないような気が私はしてきましたかね。 都会で結婚して、家族を持って、子育てして、っていう のが何か想像できませんでした。 元々が田舎育ちですから、田舎でのんびり暮らす方が 自分には向いているような気がして、Uターンしましたね。 普段は田舎でのんびり暮らして、たまに都会に遊びに行く、 っていうのが、一番贅沢なような気がしましたね。 ただ、こういうのは、向き不向きってあると思います。 自分の将来像が思い描ける方があなたには合っているような 気がします。

atmpo
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。回答者様のご経験も踏まえてのお話、とても身に沁みました。 私もまだ彼とお付き合いしていた頃、結婚や出産を想像した歳に、富山に帰りたいと思ってしまった事があります。正社員として仕事もしているのに、自分はなぜここにいるんだろうとすごく不安な気持ちになったのを覚えています。関西で子育てをするイメージが湧かなかったということなのかもしれません。回答者様のお言葉を読んでいてはっとなりました。 自分の中の優先順位を考えること、自分の将来像をどこでなら想像できるか、というのを今一度しっかり考えてみようと思います。ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地元か都内か 就職活動

    就職活動中の大学三年生です。 就職活動を始めてもう日が経ちますが、まだ悩んでいる事があります。 「何処で就職するか?」 現在関西の方から上京し、都内の大学に通っています。 単身、引っ越してきた当初は東京は刺激的な所だと思っていたのですが、少しの間ですが住んでみて ・人間関係の希薄さ(長所短所どちらもあると思います) ・色々な物が溢れているのでとても疲れる ・お金がかかる(お金がないので一番のストレスでした) と思いました。生まれ育った場所が田舎だった事や親が地元に友人が多く、その方々に囲まれて過ごしていたので、この三つは強く感じました。 休みがある度に実家に戻るとやはり地元が好きだ、と思います。しかし、やはり地元で就職となると業種は絞られるし、収入も少なく、また娯楽施設もあまり充実していない。 京阪神の中で就職先を探すのがいいか…?と色々と考えるのですが、自分だけではあまりいい案も浮かびません。 Uターン就職をされた方、現在Uターン就職を考えている方、何かアドバイスをいただけないでしょうか? ご自身の体験談や、考えなど、何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 都会から地元に戻りましたが・・

    現在、地方都市に住む29歳のOLです。昨年7月に憧れていた関西地方に引越ししました(28のうちに・・と思って)。ある程度永住するつもりで行ったのです。派遣で仕事をしていたのですが、かなりハードなため体調も壊しがちで、借りたマンションも環境がいまいちで地元に帰るか関西に残るか考えていた時に、地元で働いていたところから欠員が出たのでまた働かないか、と声をかけていただきました。時間をかけて考えたかったのですが、即答しなければいけなかったので、戻ることにしました。関西に残る場合でも転職、引越しは必須でしたので・・。 現在は地元に戻り、働いています。いやな同僚が辞め、とても働きやすく、実家なので余裕もあります。友達もいます。ただ、いい話ではありましたが、関西でもうちょっとやってみたかった、という思いがいつもあります。東京や大阪などに比べると田舎だし、29年間住んでてもうあきあきしている気持ちも強いです。そのぶん、暮らしやすいのですが。私はどちらかといえば都会が好きなので、ずっと出たいと思っていました。環境的に(親、仕事、友達など)一緒なら都会のほうが断然楽しいです。 地元もそこそこ不便ではない都市ですが少し退屈です。関西に残ってずっとすむか、地元に帰るかゆっくり考えることができなかったので、未練が残るのです。仕事もすむ所もあるしそれを断ったら後悔するかも、と思ってとりあえず帰ろう、また出たかったら出たらいいや、って思って帰ることに決めました。 だけど、また出るとなると、一旦戻っているので年齢的にもかなりしんどいかな、とも思います。でも、本気で出たいのなら、可能だとは思いますが。 もう帰ってきたので悩んでもしょうがないのですが、これでよかったのか、いろいろと考えてしまいます。 ちなみに、結婚はしたいです。ただ結婚相手はどちらにいても、探せるかなとは思うんです。

  • 結婚するまでは地元で暮らしたい

     私は25歳で、現在関東で介護の仕事をしています。 地元は長野で、関東には大学で出てきました。 実家に両親がいるのですが、もう定年を過ぎています。  寂しがっているのですが、ゴールデンウィーク、年末年始も仕事の為、なかなか帰省することが出来ません。  今年で社会人4年目ですが、地元に転職したいという思いが強く あります。私自身が寂しいのと、高校時代は親に反抗していて親孝行出来なかったので一緒に暮らしたいと思います。 今は1人暮らしで余裕がないですが、家にお金も入れたいし。 現在は関東に付き合って5年の彼がいます。離れてどうなるかは不安ですが、28歳くらいには結婚したいと思っています。 周りの人は、そんな1・2ねんなら地元に戻っても意味がないと言います。 現在、職場で役職にもついているのですが、私の選択はおかしいのでしょうか?

  • Iターン転職について

    30代の私は現在、地元東京の実家に暮らし仕事をしておりますが、今年中に結婚を考えている東北に住む彼女の土地へ移り住みたいと考えております。そこでIターン転職は現実可能なのでしょうか?よく求人を見るとI・Uターン歓迎!なんて書いてありますけど…彼女は一人っ子なので東京へ連れてくるのは向こうの両親が寂しいと思い、Iターン転職を希望しております。ちなみに彼女の両親は来てくれることを望んでいるみたいです。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 地元へ帰るべきか迷っています。

    関東地方に住む20代後半の独身(女)です。 現在住んでいるのは、生まれ育った県(関東)ではなく隣の県です。実家へは月に一度帰るか帰らないかのペースです。 子供も産みたいので、そろそろ結婚を考えています。 現在の職場では、なかなか出会いもないし、少ない理想もあるので、そろそろ結婚相談所へ登録しようかと思っていました。 (ちなみに、兄弟はいますが誰も地元には残っていません。) 私としては、なるべく都心へ近い場所で結婚したいのですが、やはり両親の老後も心配なので、地元での登録をするべきなのか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 東京?地元?

    現在30歳です。東京に住んでいます。 結婚はしておらず彼氏もいません。 就職を気に東京へ来ました。 就職当初、友達は少ない方ですが知り合いはほとんど東京にいましたが、皆地元に帰ったり結婚したりとだんだん疎遠になっており、休みは一人で過ごすことが多いです。 東京にいようか地元に帰ろうかここ数年頭を抱えています。 婚活をしていたこともありましたがこのまま婚活をここですると東京に住むことになる。両親はどうしよう。(私に兄弟はいません、親戚は地元にいます、多分両親に施設に預けるような貯金ははないです)、友達もいない東京にこのまま残るのは辛い。地元が東京の人には申し訳ありませんが、ずっと老後までここには住めないと思ってしまい、 わたしは地元にいたいのかもしれないと思い帰ることを考えると、地元の田舎具合にうんざりしながら東京に出てきた私はまた東京に戻りたくなるのかも、一度地元(九州の田舎です、福岡までもだいぶ距離があります)に帰るとまた再上京するのは大変だと上京ことを考えてしまいます。 婚活がうまくいかないことも根底にはあると思いますが地元に帰りたい気持ちは捨てきれず考え身が入りません。 幸い職に困る仕事ではなく地元に帰っても仕事はあるだろうなと思っています。 すごくわがままですが婚期などのことを考えるともうあまり時間はないなと思っています。 どっちつかずの気持ちで考えすぎてうつ気味になり、病院に通い現在安定薬を飲んでいます。こんなに悩むなら早く死ねないのかなと思ってしまうまで心が疲れています。(仕事は順調ですこれ以外の生活の問題はないです) 皆さまなら地元に帰りますか?東京に残りますか?周囲に相談できる人がおらず精神的に参っています。

  • 関西人って・・・?

    関東在住のものです。この前、彼女ができました。その彼女は関西の人らしいのです。そして、この前、一緒に服を買いに行くと、「これ、ねぎってよ」というのです。そういう雰囲気のお店ならばいいのですが、表参道にあるようなお店だったのでそんな雰囲気も一切、ありませんでした。店員さんが困った顔をしているので、「やめよう」といって、その場は難を逃れたのですが、その後、一緒に買い物に行くたびに値切りを要求しています。いい加減に腹が立って、ちょっと注意すると、彼女は「私は関西人なの!だから値切りは当たり前なの!!それは無理なの!」と逆ギレされました。 ここで、質問なのですが 1、関西人は値切りは当たり前なのでしょうか? 2、いくら、その地方では当たり前といっても、場所が変われば、そこに順応する。いわば、「郷に入れば郷に従え」は普通ではないでしょうか? 3、これは関西の方々に共通することなのでしょうか? もう、このようなことがあって、その彼女とは別れてしまったのですが、次にもし、関西の方と付き合うようなことがあれば、参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 地元へのUターン就職について

    自分は現在22歳、都内在住の大学院1年生です。 この春から大学院に入学して研究活動を続けてきたのですが、 家族に不幸が起こり、家計的に苦しくなったため、青森の実家へ戻ることになりました。 そのため8月半ばより就職活動を始め、先日地元の食品会社の工場へ内定を頂きました。 ですが、工場の規模や売り上げは低く、将来に大きな不安があります。 結婚はできるのか、倒産してしまわないか、公務員などへ転職を考えるべきなのか。。。 そこでお願いなのですが、 私と似たような状況でUターン就職した方のお話をお聞きしたいです。 (Uターンへの不安はあったか、結婚の可否、周囲の人間との関係、 収入面、転職を考えたか、Uターンして良かったかetc・・・・) ケースとして結構特殊なため、周囲に相談できる友人などもいません。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚するか、地元に帰るか(長文です)

    質問サイトを始めて利用します。失礼がありましても何卒ご容赦ください。 さて、タイトルのとおり、悩んでおります・・・ 32才、女性。大学で上京し、就職。地元は新幹線で4時間ほどの地方都市です。 そこそこ安定した会社で人間関係にも恵まれ、信頼も得られたと感じています。 仕事で行き詰まった時など、Uターンを考えたこともありますが、希望する職は求人が少なく、思いきることはできませんでした。 (数年前に転職エージェントに相談したところ、地元に限定せず近県にまで視野を広げれば希望の職があるかも、ということでした・・・) そのうちに良い人と出会い、関東で仕事と家庭も両立していこうと、覚悟したはずでした。 が、祖母が亡くなったことを期に、急に気持ちが揺らいでしまったのです。 祖母の死以降、実家に何度か帰省しました。気丈だった祖父が小さく見え、いつか両親も・・・と思うと、皆が元気なうちに帰って一緒に時間を過ごせたら、と思わずにいられません。 仕事も急に色あせて見え、地元でもこだわらなければきっと仕事があるはず、派遣でもパートでも食いつなげるんじゃないか、などと思ったりします。 仕事と結婚をとるか、それとも仕事も結婚もやめ、地元に帰って1からのスタートを切るか・・・ もちろん、彼のことは大切ですし、祖母のことがなければ、彼と暮らす未来を疑わなかったと思います。 悩み過ぎてどちらにも進めず、辛くなってきました・・・ いろんな意見や経験談を聞いてみたいなと思っています。 似たように悩んだ経験を持つ方、Uターン就職経験をお持ちの方、地元から遠いところで結婚されている方、お話をお聞かせ下さいませんか?? よろしくお願いいたします。

  • リハビリ職ですが地元に帰る時期で悩んでいます。

    25歳女です。言語聴覚士として病院で勤務しています。 今年で3年目になりました。 もともと、地元で就職したかったのですが田舎のためなかなか病院の数や求人数が少なく、まずは関東に出て経験をつもうと思い上京しました。 今の職場は、若い人も多く同期にも先輩にも恵まれ、毎日充実しています。 決して今すぐに辞めたいという気持ちではないのですが。 入職当初の予定では、まずは3年と目標にしていました。 地元に帰りたい理由としては、一人っ子のため両親が結婚するなら地元に帰ってきてほしいと言っていること。私としても、両親のそばにいた方が安心だと思っています。 また、こちらでは彼氏を作らないで地元に帰って婚活しようと思っているので、早く帰った方が将来のために動きやすいかなとも思っています。 職場の先輩からも辞めるなら早い方が良いと言われました。経験年数が上がるほど給料をあげないといけないので受かりにくいと。 節目の3年か、はたまた次の目標であった5年か。悩んでおります。 何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします!