• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人になりたい)

一人になりたい

このQ&Aのポイント
  • 最近、気分が落ち込んで?と言うか普通に元気なんですけど一人になりたいです。
  • 私にはネッ友がいるのですが、誰も仲良いし大好きな人ばかりです。ですが、普通話さなくなると自然と仲も悪くなると言うか、当然私より仲良い人が出来たり関係が薄くなる可能性が大きいじゃないですか。
  • 皆好きでいたいし好きでいられたいけど、離れていたら自分も相手から離れそうで、離れられそうで怖いです。ネットだけの関係だから簡単に切れてしまうし、矛盾しているのですが友達と離れるのが怖いのに一人でいたいから自分から切ろうしていたっていう・・・・・・。だから今は忙しいからって理由で暫く距離を置いています。でもこれではいつかは切られてしまうし、離れられてしまう。一ヶ月程いなくなるって知らせれば私も気が済むのでしょうか。解決方法と、同じような思いをした事がある方、なぜこのような気持ちになるのか分かる方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3476)
回答No.2

いわゆるSNS疲れってやつじゃないんでしょうか。 昔、仲良くなった人に、毎日欠かさずあいさつをしていたことがあります。 人数はそう多くないのですが、全員に必ずひとつコメントをつけていました。 それだけで一時間半とかかかるんですよ。 毎日終わるとほっとするほど、いつの間にかへとへとになってました。 いつの間にかコメントをつけることが義務になり、ストレスになっていたんですね。(交流そのものは楽しいですよ) 無理して毎日コメントをつけなくてもいいや。 全員のSNSを毎日見ないで、何日か置きにするか、数人ずつ見ていけばいいや。 そうやって少しずつ、距離を置くようにしました。 その中で続く関係、続かなかった関係、当然あります。 でもね、それでいいと思うんですよ。 ふり返れば、自分には多すぎる交流の数だったんだなと思います。 質問者さんにとっても、無理のない時間、人数がわかれば、今よりも気持ちが軽くなるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.1

お互いに見えない回線だけで繋がっている関係で、仲良くなったからと言ってこの回線はかっちり固定されるわけでもぶっとくなるわけでもなく、ここでは後から後から新しい相手が無限に出てきて、選択肢は増えはしても、ちっとも減らない。 選択肢が余りに多いと私達は選べません。 「お互いが画面の中に留まっている限り、この関係は脆弱なまま」で、ここにいる間はすごく楽しいれども、それ以外は結局一人であることを実感していなきゃならず、「こちらに来ることで寂しさや虚しさは埋められるものの、外に出るとそれは余計に強くなっている」ことにあなたは気付いているのではないでしょうか。 「この回線が無ければ、相手を助けることも相手に助けを求めることも出来ない」 私達はそういう関係になることを「互いに選択した」のです。 一人にならないと、そんな大事な選択をしたことをすっかり忘れてしまいますから、あなたが一人になってそれを思い出し痛感するのはとても大切なことだと思います。 「この回線の外に強固な関係を作らなくてはいけないことを無意識に理解している」から、あなたはここを離れて一人になりたいんだと思います。

krsr9646
質問者

補足

そんな事ないです、別に外に強固な関係を作らなくても良いですし一人が好きなのは元々です。 説明不足でした。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人が好きだが一人でいると不安になる

    私は大学のない休日はいつも一人です。 買い物なども、人に気を使うことなく自分のペースで見て回れるので一人でぶらぶらしています。 一人でいることは気楽で好きなのです。 だだ同時に、一人でいると強い不安に襲われます。 自分はこのまま誰とも深い関係を持つことなく一生を過ごすのではないかとひどく寂しく感じます。 一人で買い物に行った先で女の子の集団を見ると、「向こうは楽しそうだな・自分は何となく惨めだな寂しい人間だな」、と感じるくせに、いざ自分が友人と買い物に行くと、「自分の買いたいものをじっくり好きなように見て回りたい・気疲れするしやっぱ一人のほうがいいな」とも感じるのです。矛盾していますよね・・・。 私と同じように、一人が好きだけど不安を覚える、という矛盾した感情を抱えているひとはいますか。 また、このもやもやした気持ちはどうやったら解消できますか。 回答お願いします。

  • ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる

    仲良くしているママ友4、5人が集まるグループがあります。 その中の一人だけ、どうしても合わない人がいます。 その苦手な人(Aさん)以外は、気が合うので仲良くしていきたいのですが グループで集まるのが恒例になってしまっていて(多分一人だけ誘わないと不自然だから…)一斉送信メールでお誘いが来ます。 最近は、Aさんが来るとわかると、何かしら理由をつけて断るようにしています。それぐらい苦手です。 Aさんが来ないとわかる時だけ、参加するようにしています。 いっそのことグループ毎付き合いを絶ってしまった方が良いのかとも思いますが、子供同士が仲が良いことと、Aさん以外は好きなので付き合うを絶ってしまうことが少し残念でもあります。 ママ友トラブルはよく耳にしますが、ママ友に限らず人間関係においてグループ内で一人だけ苦手な人がいる場合の付き合い方ってどうすれば良いのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 一人は淋しい?けど・・

    一人は淋しいけど、人といると疲れるから、不登校になった。 ずっとこのままなんだろうか。 そう思うと涙が出ます。 矛盾した思いの板ばさみです。 どうすればいいでしょうか。

  • 寂しがりやなのに一人が好き

    20代後半の男です。 最近無性に孤独のような気分になります。 友人も数人いますが結婚したり彼女がいたりで気軽に声をかけにくい状態です。 本当は寂しいのに人と接するのが非常に疲れます。 だから友達でも作ったりサークルに入ったり習い事を始めて友達を作れば多少はこの寂しさもやわらぐと思うのですが、自分から人を避けて遠ざけて生きているような気がします。一人の方が楽で傷つくことがないからなのかもしれません。サークルなどのように毎月顔をあわせるっていうことも義務のようになってしまうと、うっとうしく思ってしまいます。 寂しいのに一人の方が楽なのでいいと思っているのですが、とってもそれは辛いのです。何か矛盾しているなと自分で思います。 同じような経験をもった方はどのように克服しましたか?

  • 1人になりたいとかありますか?

    間違えてベストアンサーにしてしまいましたので再投稿します。 自分には告白しても遠距離ということもあっていい返事がなく、その後も普通に連絡したり、デートしたりキスしたり、身体の関係もある好きな人がいます。 一昨日の夕方から急に電話をしても出ず、LINEを 送っても無視されました。 今朝ようやく返事が来たところ 『連絡とりたくないときもあるし、ひとりになりたいこともあるし、全てから解放されたいときだってある』 と言われ、また音信不通です。 1人になりたいとか自分にはよく分からないけど、受け入れて行こうと思いますが、急に連絡が取れなくなるのは正直シンドく、また遠距離で簡単に会いにいくこともできなく、曖昧な関係のため自信が持てずにいます。 自分が告白するまでは毎日朝晩電話して、昼間はよく向こうから連絡がきてと楽しかったのに最近は電話はなくなり、連絡も自分から… でも会ってくれるし、会えば恋人のような関係… そんな中急に連絡が取れなくなったら、皆さんはどうされますか? また好きな人がいても連絡を入れずに1人になりたいとか、連絡しないとかありますか? 自分なら疲れてシンドイときは、一言くらい言って、その日はほっておいてもらうと思います。 なんか纏まっていませんが、ご意見、アドバイスお願いします

  • 1人が好きすぎる彼氏について

    私は一年半ほど付き合っている彼氏がいます。 彼氏は特定の人と深く関わってきたことがなく、彼女や親友もできたことがないことから基本1人でなんでも解決できるタイプです。 人と一緒に楽しみたいとか人から影響されるとかもなく辛いことがあっても人に話さず、自分で解決します。 自分の感情が自分でもわからないことが多いらしくてどう思ってるの?と聞いてもわからない、何も考えてないと答えることが多いです。 私との関係についても結構感情が曖昧で、 1人が好きだから1人になりたいけど、嫌いではなく好きではある。友達との違いがわからない。わざわざ彼女がいるメリットがわからない。って言うときと普通にそこまで考えてなくて好きだから一緒にいるとき、との2パターンあります。 そういうタイプの人って彼女がいるメリットあるんでしょうか? また、これから一緒にいたいと強く思うことってあるんでしょうか? 私に対してどういう感情でいるのか本当にわからないです。でも好きだから諦めきれない気持ちもあります。 同じタイプの男性がいたら教えてほしいです。

  • 一人が楽しめない・・・

    私は2年ほどうつ病の薬を飲んでいますが、近頃は大分良くなって来ています。 うつ病になる前は一人でどこにでも出かけて行って楽しむ (というか一人の方が楽しい)方だったのですが、 どうも治って来た様に感じる最近でも一人で出かける気分にならないのです。 以前のように一人でも活動的に過ごしたいのに・・・。 同じ年頃の元気そうな友達を見て、 私もそうだったのになぁと虚しく感じてしまうことがよくあります。 自然にそういう気持ちになる時が来るのでしょうか・・・。 無理しない方がいいのでしょうか・・・。 つい人と比べてしまい、遅れをとっているような気がしてなりません。 こんな質問ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 苦手なママ友・・・

    心が狭い? 仲の良いママ友と クリスマス会をしようかと計画していましたが そのなかの1人が 私が今、苦手としているママ友を誘ってしまったのです… 苦手というか距離を置いている理由は 子供の事を何かと比べていったり 例えば『○○ちゃんの目は○○ちゃんの三倍ある』とか 私は働くママですが こちらも 何かとケチをつけてきます… 私は午後3時まで勤務ですが 『3時に終わっても子供と遊びに行けないね~土曜日まで仕事なんて信じられない』 『私は働きたくないから働かない 皆にわざと 『働きたい?』って聞いたり このご時世、働くところがあるだけ幸せでしょう。 その人は 育児休暇を一年~そして半年延長してまで、働く気がないから退職。 休暇中のお金だけもらって~ そんな人に言われたくないのかもしれません 働く事を否定されている気分になり とてめ気分を侵害されたので距離を置いていました 私は 働いているから久しぶり友達と会えるのに そのママ友がきたら また気分が悪くなりそうで… でも他の友達とは久しぶりだったから会いたいのに 皆さんなら参加しますか?

  • とりあえず一人です

    こんにちは。奈良の女子高生です。 私の学校は基本共学なのですが、男子が圧倒的に多いです。学年に女子は二割しかいません。 ところで、私は物心がついたころから人と深くかかわるのができないみたいです。そのため、あるグループに属するということもなく、周りの人全員と同じだけの距離をとりがちです。ただ、全員と仲が悪いのではなく、挨拶はするし、普通に会話もします。遊んだり、物の貸し借りもします。 ですが、私にはこれといってとりわけ仲のいい人というのがいません。 グループにも属さないので、しばしば一人の昼休み、連休、教室移動があります。 周りから私はどのような人として捉えられているのでしょうか? 変わり物ですか? また、他のいくつかの社会団体にも属しているのですがやはり同じ具合です。 これ以上人と関わろうと思うのは無駄かもしれませんし、そういう考え方はずるいでしょうか。 高校生の時点でこれでは、助け合うことや、密接な人間関係がより重要になるであろう社会に出てから上手くいかないのではないでしょうか。心配です。

  • ママ友とのストレス、どのように解決していますか?

    ママ友とのストレス、どのように解決していますか? ママ友との関係でのストレスを、昔からの友達に話したりすることは、悪いことでしょうか? 人の悪口を言っているような、ものすごく悪い気分になることがあります。でも、1人で考えているとつらくなってきてしまうので、ついつい話してしまいます。 このママ友のことを知っている人には、絶対に話していません。全く別なお友達に話しているんですが、 これは悪いことになるんでしょうか? 人との付き合い方が分からなくなってしまいました。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 どのようにして、今抱えているママ友とのストレスを発散していますか?

このQ&Aのポイント
  • 1週間前、1年ちょっと付き合った彼氏に振られました。私はクズです。原因は出会い系での浮気や友達への悪口。
  • 彼氏との話し合いを経てもう一度付き合えるかと思ったが、恋愛感情が無くなったと言われ、振られました。
  • 彼氏からは友達でいたいとの申し出がありましたが、復縁の可能性は低いです。
回答を見る