• ベストアンサー

沈静化 鎮静化

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

●沈静化する(物事が落ち着き穏やかになる・収まる・納まる) 事態が沈静に向かう、悪疫が終息に向かう。 ●鎮静化させる(物事を抑えて穏やかにする・治める・収める) 事態の鎮静を図る、悪疫の収束を図る。

関連するQ&A

  • 鎮静剤ってコワイ・・・。

    毎度お世話になります。 先日、内視鏡による食道~胃~十二指腸の検査を受けました。 検査前に看護師から「過去に内視鏡による検査で強い吐き気や苦しい思いをしたことがあるか?」と聞かれ、「はい」と答えると鎮静剤を打ってから検査をしてくれました。 おかげで吐き気や苦しい思いはしなくて済んだのですが、鎮静剤が体内に入るとほぼ同時に今まで経験したことのない、とんでもなく高揚した気分になり、普段の自分では考えられないような事をしゃべりまくり、とてもあせりました。 普段抑圧されている自分が、ものすごい勢いで解放されたような・・・とでも言いましょうか・・・。 検査後に回復室で休んでいる間友人に自分で携帯電話を使ってメールを送っていたことが後になってわかったのですが、その内容も尋常ではなかったです。言葉の言い回し等が普段の自分がまったく使わないものであったり・・・。 私がもし某国の「スパイ」であったならすべての秘密はスラスラと白状してしまったと思います。 このような経験をされた方、またはこれらの現象について詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 鎮静剤は効いた?

    去年の春頃に初めて胃カメラ検査を受けました。 その時に鎮静剤を希望し、確かに注射(というか点滴?)を打ってもらったのを自分で確認しています。 「眠くなる」と検査を担当してくれたお医者さんや看護師さんに言われたのですが、全く眠くはなりませんでした。 でも、検査は苦しいとか吐き気とか一切なく、あっさりと終わりました。 これは鎮静剤が効いたのか効いてないのか、どちらだったのでしょう? 検査中に私の様子を見ていた看護師さんに「あまり効いているように見えなかった。でも、家に帰ったら眠くなるかもしれない」と言われましたが、その日一日普段通りに過ごし、結局、夜まで眠気は来ませんでした。 2年ほど前から通院中のメンタルクリニックで抗不安剤を2種類処方され、毎日飲んでいます。 胃カメラ検査当日はもちろん、病院からの指示通り、検査前夜の9時以降から飲んでいませんでした。 近所の消化器科の先生は眠くならなかったのはその抗不安剤の影響かもしれないと言っていましたが、今度、大腸内視鏡検査を受けます。 その時もできれば鎮静剤を希望したいのですが、自分に鎮静剤が効くのかどうか分からないので不安です。 効いたか効いてないか分からない状態で胃カメラが平気だったからといって、大腸内視鏡検査も痛くない、平気とは言えませんよね? 鎮静剤が効いたのかどうかを知りたいのですが、誰に尋ねればいいでしょう? (1)胃カメラ検査をしてくれた大きな病院に聞きに行く(でも、複数いた医師、看護師の誰に尋ねれば・・・?) (2)その大きな病院を紹介してくれたが、実際に検査に立ち会ったわけではない近所の消化器科の先生に聞く (3)メンタルクリニックの担当医に一連の流れを話し、意見を聞く (4)メンタルクリニックの薬をもらいに行く薬局で聞く どれが妥当だと思いますか?

  • 市販の鎮静薬について

    ここ数年、かなりの頻度で頭痛に悩まされています。 それと同時に、ちょっとした事で気分が落ち込んだり、 他の人のちょっとした言葉にショックを受けて、 胸の中にもやもやしたものがあるような状態になったり、 かと思うと、本当にちょっとした事でイラっとしたりします。 調子の悪い時には、なかなか寝付けなかったり、 朝起きた段階で胃がムカムカします。 一時期、自分でも精神的に不安定すぎると思い心療内科を 受診しようと伺ったのですが「予約がない方は…」と やんわりとお断り頂き、予約を取ろうにも残業の関係で 確実に受診出来る日時が決められず、飛び込みでしか行けず、 現在も受診出来ないままです。 頭痛が辛く、仕方なく市販薬で対応しているのですが、 先日薬局で「奥田脳神経薬」を購入し飲んだところ、 頭痛が楽になり、それと同時に精神的なもやもやしたものも 楽になった気がします(気の持ちようかもしれませんが) こういった薬を服用するのは初めてなので、 ご存知の方がいらっしゃったら幾つか教えて頂きたいのですが (1)症状が出た時だけ服用するのでも良いのでしょうか?    それとも連続服用した方が良いのでしょうか? (2)私のような症状の場合、他の市販鎮静薬(ノイロンホルテ・アロパノールなど)と    奥田脳神経薬と、どちらが良いのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 抗不安薬と鎮静剤

    初めて質問させていただきます。 パニック障害という病気を持ち今ジェイゾロフトとメイラックス、チザノン、ガスコン、ソラナックス、アテネコリンなどをのんでいます。 小さなころから生理痛がひどく鎮痛剤を飲まないと歩けないくらいひどかったんですが最近↑の薬を飲み始めて鎮痛剤を飲んでいいものかと悩んでおります。 最近は生理痛少し落ち着いてたんですが昨日から生理がきてしまいあまりの痛さに鎮痛剤のもうか迷いましたが結局のまず耐えました。 でもまたこの腹痛がくると思うと怖いんです。お医者さんにきいたらいいんじゃないのって軽く言われたんですけどどうしても心配で・・・。 もしわかる方とかいらっしゃったら助言などいただけると幸いです。

  • 造詣を深めるとはどのくらいのことをいいますか?

    造詣を深めるとはどのくらいのことをいいますか? たとえば、仕事で、契約書を作ってる人が、 法律に造詣を深めるといったらおかしいのでしょうか?

  • ヒアルロン酸でにきびを沈静・・・

    結構にきびに困っているのですが, 友人からヒアルロン酸の原液をぬると 沈静してくれるよぉ(*^□^*) と聞き,実践してみたいのですが, 美容液のぬりすぎもにきびにつながる そうなので少し不安なんです・・・。 ヒアルロン酸で,にきびが治まったよ! という方,いますか?

  • 緊張状態の沈静について

    お世話になります。現在鬱及び不安感で治療をしているものです。心療内科で処方を受け1日あたり、ノリトレン50mg・プロチアデン50mg・シンメトレル100mg・セディール20mgを服用しています。暫く状態が良く、ノリトレンとプロチアデンの服用だけだったのですが、前々回の受診の数日前から手の震えが強くなりだし主治医と相談してシンメトレルを追加していただき、次回の診察が3週間後ということで様子を見ていましたが段々と緊張感が強まってきて、血圧上昇、動悸、頭痛などの症状がではじめて、その後の受診の際にセディールが追加になりました。暫く様子を見ていましたが、改善傾向にありません。何故セディールになったのかというと、ベンゾジアゼピンに対して全く反応が無いからです。こうなるとかえって抗てんかん薬の一部に振戦に対しても効果ありといわれている者を使ってもらったほうがいいのか、それともバルビツール系がいいのか、今度の受診の際の参考にしたいので、経験のある方等、お教えください。

  • 笑気鎮静法とは?

    歯科の宣伝で見たのですが笑気鎮静法とはなんでしょうか? 歯科医の方・笑気鎮静法をやったことある方・知ってる方回答お願いします。

  • ニコチンが興奮させ、鎮静させるメカニズムが知りたい

    「タバコのニコチンは、自律神経を興奮させ、その後鎮静作用をもつ」 「アセチルコリン受容体に結合、...」 これはある本からのメモです。ニコチンが「興奮させ」「鎮静させる」という相反する機能を果たす、というのが不思議です。この本では以上のようにさらっと解説してあるのですが、もう少しわかりやすく解説が読みたいです。ニコチンがどのように興奮させ、その後鎮静させるのか、その機構をわかりやすくご教授ください。

  • 鎮静剤でMRI

    僕は脳性麻痺のため、昨年の7/2鎮静剤で眠ってからMRIをしました。 そうしたら覚醒する時、夏なのに凄く悪寒がして、看護師さんが毛布を掛けてくれましたが、それでも寒く更に電気毛布を掛けられましたが、全身麻酔の後は真夏でも電気毛布をつかう事はありますか? 教えて下さい。