• 締切済み

職場での出来事

neKo_quatreの回答

回答No.8

業務引き受ける代わりに、 ・給料上げてもらう ・今ある面倒な業務は他に回す だとかって交渉。

関連するQ&A

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

  • 退職を伝える時期

    営業所で1人で事務職をしています。 在職しながら転職活動をする予定です。 希望としましては12月の中旬で退職出来たらなと言う気持ちです。 転職活動の進み具合によるとは思いますが、12月中旬に退職する場合どれくらい前に言えば良いですか? ちなみにですが、私は5年前に入社した際は引継者がいなく遠く離れた本社の方から電話で仕事を教わってきました。 早く言えれば1番良いに決まってますが、最悪は本社で私の仕事をフォローしてくれる方はいます。

  • 新しい職場に馴染めるか?不安です

    新しい職場に馴染めるか?不安です 転職し新しい職場に入社してもうすぐ1ヶ月経ちます。 営業事務で、6人の男性営業さんがいる部署で 女性は私1人だけです。 それぞれの営業さんの事務を担当しますが、 皆さん優しい方たちで仕事も丁寧に教えてくれ、 お昼も一緒に行ったりします。 まだ分からない事だらけなので、周りで話してる内容が分からず話しに入っていけず 孤独を感じることが多々あります。 別の部署には女性も沢山いて、1人話せる女性が出来ましたが まだ同じ部署の男性達と距離がある感じです。 分からない事は質問を沢山し、教えてもらって 進めています。 周りがかなりフランクで仲良いので、和気あいあいとしてますが まだ自分は気を遣ってるので、「はい、分かりました」「かしこまりました」みたくなるべく明るくハッキリ話すようにしていて1人だけ距離があります。 もう少しすれば慣れて、少しでも馴染めるようになるのか? まだ皆さんみたく、くだけた感じで話せないので 少し不安です。 もうすぐ37歳になるので、自分からどんどん周りに気遣いしていく事も大事ですよね?

  • 職場での出来事ですが・・・

    20代後半女性です。 41歳のオバサン事務員が取引先の若い営業担当(男性27歳)と話す時だけ、 可愛い?声で、タメ語で話します。 なにかと、用事を作り、その人にお願いをして、 電話を一日に何回もかけています。 そのときも、返事は全部可愛い?声で『うん!!うん!!あッ!あっ!』と言っています。 聞いてると、なんか異様なんですが、一体どうしちゃったんでしょうか? 社会人としては、あまりタメ語ばかりではいけないし、(たまに話が堅苦しくならなように、 相手と打ち解ける程度に使うのは許容範囲だと思うのですが) 41歳のオバサンがその営業マンと会うと、もう嬉しそうな笑顔で、 『うん!!』と言っている姿と声に、笑いがこみ上げてきてどうしようもありません。 ちなみに、41歳のおばさんは、17歳と19歳のお子さんがいる方です。 旦那さんは不定期な仕事で、高校生と専門学生の子供の学費のためにお金がない から自分も働いていると言っていました。 自分の歯の詰めものがとれて虫歯になっていたのに、歯医者にもいけないくらいお金がないと言っていました。 大変で働いているのはいいとして、 一人の営業マンにだけ態度が変わるというのは、やっぱり特別な感情からくる言動でなんでしょうか? 私としては、同僚がそんなだと笑いを堪えるのもそうなんですが、 ちょっとやっぱりいい気持ちで仕事がしづらいというか、 なんだか嫌で、その営業さんも人当たりの良い方なので、 嫌な顔はしませんが、本当は仕事しづらいと感じているのではないかと思うのです。 あとは、取引先(こちらが客の立場)なので、下手に嫌な顔でもしたら、 取引に影響することもあるのではないかと考えてうまくおばさんに合わせて 仲よさそうな返事だけしているのかなと思うのです。 とにかく周りとしては、やりづらくて、 会社側としてもきちんと礼儀正しく接してもらいたいと思うのですが、 どうしたら良いかアドバイスをお願いします

  • 職場の先輩への伝え方。

    こんばんは! 現在医療機器の商社で事務をしている 26歳女性です。 職場の女性の先輩について指摘したいこと がありすぎてどういう風に伝えたら良いか 教えていただきたいです。 現在営業所で働いており、男性の営業マンが 15名、事務の女性が3名で仕事をしているのですが、 1人の事務の先輩の気分の情緒が激しくその影響を わたしを含め事務2人がとても受けております。 もともとその先輩はわたしのことを嫌っている のですが、言いたいことが有れば直接言えばいい のに事務のもう1人の女の子を板挟みに して伝えて来させたり、 営業マンを使ってわたしに言ってきたりします。 しかもその先輩ができてない仕事があるのにわたしができてないとめちゃくちゃ注意してきて だんだんストレスがピークに達してきました。 結構その先輩遅刻も多いのですが、うちの会社が タイムカードではなく手書き制であるのを いいことに、遅刻したことをなかったかのように してたり遅刻してきたのに片手にスタバ持ってたり ほんとに常識を疑うようなこと多数です。 上司に相談することも考えましたが、 わたしが上司に相談すると自分だって直接言ってこずに上司挟んで言ってきてるじゃないかと揚げ足とられそうで本人に直接伝えようかなと思っているのですがどういう風に伝えたら良いのかアドバイスいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 職場の上司のこと

    工場内の事務員をしています。(転職してきました) 職場には毎日汗を流す工員さんばかりです。 上司にあたる所長がとても難しいので困っています。 バカにされるのが一番腹が立つ と最初の日に言われました。 蛇のようにずーーと根に持つとも言われました。 でも実際、接して仕事していると突っ込みどころ満載です。 年齢は50代前半と思われますが、正直、現場のことしかわからない ビジネスマナーや言葉使い、PCの使い方、オフィス機器の使い方等 も一昔前のやり方です。最近、裏表コピーできるのを知ったそうです。 月に3日会社に来たらこと足りるとか、する仕事がないとか平気で 言います。営業所なので本社の目はそんなにキツクはないのですが、 さぼっている、仕事がないと思われたらいけないので公休でも出勤 してくるそうです。私は忙しいのに「新しい事務員さんは遊んでくれない」 とか」 「まじめすぎる 営業所は本社みたいじゃないのだからそんなに~」 って言われます。 私は普通に仕事しているのですけど・・・それがいけないようです。 郷に入れば郷に従えというように私も気楽にのほほーーーんと 仕事をすればいいのでしょうか? 前の会社と雰囲気が全く違うので戸惑っています。正直、女性差別的な言葉も すごいです。普通、そんな発言しないだろうって思います。 極めつけ15も歳下の私に「おばさん」って呼びます。前任者の事務員が65歳くらい だったようでその名残のようです。女性一人の事務仕事なので気兼ねしなくていいので すが、この上司の対応に困っています。 あしらい方、こう考えたらいいとかアドバイスありましたらお願いします。

  • 職場の人に年賀状は?

    今年10月に転職で今の会社に入社しました。 今はまだ試用期間中です。 今までの職場は、大きな会社だったせいもあり、年賀状のやり取りは殆どしてなく、一緒にランチする友人とだけやり取りしてました。 今の会社は少人数の営業所で、女性は私一人。 入社時に本社・工場に行き、社長や上司達には会い、挨拶は交わしてます。 しかし、住所録等あるのか、そして貰えるのかも分かりません。 本社・工場には女性社員はいるので、聞いてみた方が良いのでしょうか? こんなのを聞くのは変でしょうか? 皆さんに質問ですが、職場の人に年賀状は出してますか?

  • 職場での、いろいろな挨拶

    今の会社の人は、営業マンが出かける時も、帰ってきた時も、また、メーカーさんに対しても、「ご苦労さまです」または、良く聞き取れない感じの「おい~っす」(そう、私には聞こえます。)といいます。 男性は、それでも良いのかもしれませんが、私も同じ様に言うのは、変ですよね。事務所には、女性は私一人。 だれにでも、いつでも「ご苦労様です」は、ちょっと可笑しくありませんか。 会社によっても、違うでしょうが、皆さんの会社では、なんと言っているのでしょうか。

  • 職場環境・パワハラについて

    職場の環境についてご意見聞かせてください。 現在27歳女性、去年7月に某メーカーの営業所の営業事務(正社員)として転職しました。現在の職場は男性6人・女性は私を含めて2人です。 単刀直入に言えば、営業マンと課長に事務員2人が困らされています。 (1)定時出社・帰社について。事務員2人は遅刻はしたことがありません。20分前にはデスクに着き仕事の準備をします。そして仕事をすべて勤務時間内に終わらせれば定時に帰社します。(もちろん終わらなければ残業して処理します)これが上司は気に入らないようで、「営業は遅くまでいるのに。定時出社・帰社する事務ならパートでいい」と言われました。嫌味も言ってきます。 (2)売り上げ下降について 「営業所の売り上げが落ちているのは、事務員の掃除が行き届いていないから」という根拠のないことを言われました。(多少納得するところもあるので善処したいと思いますが) (3)無視する営業マン。 現在、1人の営業マンが事務員2人に対して完全無視をしています。仕事に支障がでるので困ります(無視している本人も困ると思うんですが(笑))中学生レベルのイジメです。挨拶の無視、舌打ち、陰口など。 (4)有給を取ると、「やる気がない」と言われました。 長文を読んでいただいてありがとうございました。取引先とやりとりが多いのは事務員なので、ある程度信頼をいただいており、ありがたく思っています。 ただ、どこの職場もこんなものなのでしょうか?このご時世、仕事があるだけありがたいのですが、最近あまりに態度がヒドいのでガマンの限界です。もう1人の事務員はもうすぐ辞めるようです。社内にその女性以外の味方はいません。私1人になったら、やっていけるか不安です。アドバイスなど教えて下さい。

  • 私の職場には管理職がいません。困ってます。

    転職して7ヶ月目です。 異業種からの転職ですので、未経験の仕事です。 私の会社は、東京本社(70名)と支社(10名)があり、 私は支社に勤めています。 しかし、支社には支社長がいなく、 また支社の営業部には、50代一人、40代一人、30代(私)一人 しかいません。 仕事上困ったこと、会社としての判断・指示を仰ぎたいこと があっても、支社にはそのような判断・指示をしてくださる人 がいません。 一応、40代の方が営業部長代理なのですが、この方も「先輩」が するようなアドバイスやコメントはされても、判断・指示は 下さりません。 結局は、本社の役員に相談しなければならないようなのですが、 50代の方が言うには、役員にトラブル事などを相談すると社長に 話が行ってしまいまずいのであまり役員にうかつに話をしないほう がいいと言います。 こうした状況で安心して働けないでいます。 私は、会社の組織が変だとおもうのですが、 それとも私が甘いのでしょうか。

専門家に質問してみよう