• 締切済み

固い食べ物チャンピオン

noname#7546の回答

noname#7546
noname#7546
回答No.10

特売で売ってる、100g100円とかの、オージービーフのもも固まりの表面をフライパンで焼いて、丸ごとかじるというのはどうでしょうか。経験者ですが、健康上よろしいかは不明です。 血、したたりますし、いくらかワイルドでもありますし、かみにくくもあります。500円もあればいい気分でできそうに思います。 干物関係で、ほかに思いついたのは、田舎のおばあちゃんが作ってるような、干したたくあん丸ごとかじる(塩分心配) 干したけのこ、干したら(棒たら、ともいうようです、福岡地方にあり)(調理法不明ですがやたら、、かたそう) 肉関係で行きますと、個人のお肉屋さんに行って、内臓で、ゴムゴムした部位を、切らずに譲ってもらい、ゆでて食べるというのはどうでしょうか。 自家製でパンを作ろうとして失敗したものも、非常にかみにくいものになりました。 ベーグルの、できそこないとかお奨めです。 千歳あめとか、ミルキーバー(今はないかもしれません)も、歯の詰め物が取れそうと言う点で、硬いといえると思います。 おこのみに、フィットするものがあるといいのですが。

Syo-ya
質問者

お礼

なるほどです。 自分で加工して固くするという手もありますね! もしかしたら、干物の世界は、もっと固く出来るノウハウがあるかも知れませんね。 ベーグルも納得です。 あのゴムゴム感は良いですよね。 犬の餌にするといって、肉屋に頼むという手もありますね。。。 一気に視野が広がりました。 ありがとうございます。

Syo-ya
質問者

補足

みなさま、回答、ありがとうございました。 いずれのご意見も参考になり、とてもポイントが付けられないので、このまま締め切らさせていただきます。 たくさんのご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よくよく考えてみると、食欲がなくなってしまいそうな食べ物の名前・・・

    私は、イカが大好物なんですけど、イカの足のことを「ゲソ」って言いますよね。 あれって、「下足」からきていると思うんですけど、そう考えると、ちょっと食欲が・・・ それから、焼き鳥も好きなんですけど、「砂肝」も、よく考えると、砂が詰まっているものを食べるみたいで、いささか食欲が・・・ まあ、私も食べる時にこんなことを考えているわけではないんですけど、普段は抵抗なく食べているものでも、よく考えると凄い名前だなあ~ というものがあるのではと、皆さんに聞いてみたくなった次第です。 食後にでも、一服しながら考えてみていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • イカについて

    イカの”足”って呼びますよね、普通日本では。 わたしはタイ在住なのですがタイでは”ヒゲ”と言います。 「わたしはイカげそ(足)が大好きなの」とタイ人に話したとき ”なに言ってるの?”と笑われ 「あれはヒゲよ」とタコもヒゲと言うそうです。 今まで信じて疑わなかった”足”ですが このように外国で”足”ではない呼び方は他にありますか? また生物学的には”足”なのでしょうか?

  • うどん屋さんのゲソ天

    うどん屋さんで売られているゲソ天なのですが 何というイカの足のテンプラなのでしょうか? イカの種類を知りたいのです。 足の太さが太いところで2センチ位、 長さが15センチ位のテンプラです。 よろしくお願いします。

  • イカのワタに合う食材

    いつもは身とげそを細かく切って、そのまま焼いたり チーズ乗せたりしています。 先ほど冷蔵庫を見たら、身とげそがありません! 家族の者に食べられちゃいました。 そこで、イカの身の代わりに何かないかと 考えてるのですが浮かびません。 過去の質問も調べてみると、 凍らせて食べる キャベツと炒めて食べる 等々ありました。 何か良い食材がありましたら宜しくお願いします。 (できれば、同じような食感が味わいたいです。)

  • イカのげその吸盤の処理は?

    お世話になります. イカのげその処理の仕方がわかりません. 吸盤はどのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • イカには生物学的には足は無いのでしょうか?

    イカには生物学的には足は無いのでしょうか? イカの下足ゲソと呼ばれる部分は触手で生物学的に手に当たるそうです。 イカは足が無くて手で歩いたり泳いだりしているということになります。 よくよく考えるとペンギンも手で泳いでいる。バタ足じゃない。 タコもあれは手なのでしょうか?

  • 内臓入りの干しイカ売っている所知りませんか?

    網焼きをうたっている居酒屋で内臓が入ったまま干したイカを食べました。 ミミやゲソの部分は普通のスルメなのですが、内蔵が良い感じに味噌のようにこなれた味になっていてとても美味しくて! 頻繁に食べたいのですが・・・そのお店、出している物は、はとりわけ高級でもなく何かを焼いて出すだけで、家で食べたら10分の1位の値段で食べられる物ばかりなのですが、場所柄か?値段設定が私にはちょっとお高めなんです(焼き鳥2本で千円位します)(^_^;) イカだけ食べて1杯だけ・・・とも思ったのですが、それでも普通の飲み代はいってしまうのでちょっと厳しいです。 そこは、この辺限定(?)のチェーン店で、干物等はダンボールで入荷しています。 手作りではなく何処かから買っている商品みたいなのですが、そのお店がわかりません。 検索しても内臓を抜いた干物ばかりで・・・(T_T) ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します!!

  • するめいかの干物

    大判のするめいかの干物を10枚もいただきました。 さきいかにするか、ちょっとあぶってしょうゆ・マヨネーズ・七味で食べる方法しかないのでしょうか? 他に調理方法をご存知の方教えてください。 ちなみに一夜干しではないです。 かちんかちんの干物です。 宜しくお願いいたします。

  • いかげそバター

    いかげそバターのおいしい作り方教えてください。 今までは、しょうが、お酒、しょうゆで調理していましたが。 バターをいれるとしたら調味料かわるかなあと・・・ お願いします。

  • 硬い食材(噛む力)

     小学生の食事ですが、最近軟らかいメニューばかりです。 噛む力・歯やあごの発育の為、硬い食材やメニューを教えて下さい。  するめ・煮干(田作り)・魚の干物…くらいしか思いつかないし、 それを使ったメニューも思いつきません。 普段の食事で美味しく食べられるメニューはありませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう