• 締切済み

義母との接し方について(外出ができません)

HutsuunoHitoの回答

回答No.4

義母が亡くなったらどうするのでしょうね?外出時は店を閉める? 家族経営でないと経営が成り立たないというようでは企業としてダメだと思います 先の事を考えて店番を雇う方が建設的な気がします

関連するQ&A

  • お義母さんとのつきあい方

     結婚して1年半になる者です。子どもはまだいません。(子宮内膜症のため) 旦那の実家は車で1時間以内のところにあります。 まだ結婚してあまり時間が経ってないので、どんな付き合い方を していいのかよくわからないでいます。 こっちは、お義母さんたちに用事のあるときに電話やメールしたり、義両親の誕生日あたりにプレゼントを持っていったりくらいしか交流はありません。 しかも、会っても何を話していいのかわからない時があるので、 旦那の実家にいる時は黙って笑顔で話を聞いている くらいです。しょっちゅう会っているわけではないので、 まだお互いぎごちないなぁと思う時があります。 やっぱり誰でも最初はそうなんですかね? 私としてはもっと仲良くなりたのですが、どんなふうに付き合っていいかがわかりません。 子どもでもいたら、ちょくちょく遊びに行きやすいのですが・・・ みなさんはどういう感じで義両親と付き合っていますか? また、よかったらお姑さんの立場の方の意見も聞きたいです。お嫁さんにはどんなふうに接してほしいですか?

  • 同居嫁です。義母の義妹に対する接し方で悩んでます

    同居嫁で、義両親と同居してます。 小姑とは、1年前に彼氏と同居するといって出て行きました。 私たちが同居と決まって出て行ったのかも知れませんが、彼氏が好きだから同棲する感じで、出て行きました。 暫くして、小姑が社員になりました。 同棲場所は、実家からも職場からも遠く車で30分以上かかる所に引っ越した小姑は、毎朝車で来たり彼氏に送ってもらって実家に来ます。 義母が作ったお弁当を持って、義母が車で職場まで送り迎えします。 仕事が、終われば義母が迎えに行きます。 帰ってきたら、私が作った夕飯を食べていけば?と小姑と彼氏に毎日言います。 私と旦那は、同棲してるんだから、そこまでやらなくても良くない?って考えなんですが、義母からすると「仕事して可哀想だから」やってあげたいらしいんです。 それに、食費を入れてるから、当然の権利みたいに言われました。 そこまで、やるのはおかしくないですか? 旦那も最近、義母が小姑中心になっているのに気がついています。 旦那もあまりにも変わらないなら、家を出て行こう!って言ってくれますが、やっぱり建て替えて二世帯にしたいのも本音みたいです。 私も二世帯にして、すべて別なら生活出来ますが、今のままなら嫌です。  義母と話し合ったとき、旦那がこのままだと家を出て行く!って話をしてくれたんですが、出てどうするの?って言われたそうです。 私には、最終手段だから!って言われました。  本音では、今すぐにでも出て行きたいです。 でも、どう説得すればいいか、分かりません。 立て替えまでの2年を頑張れるか分かりません。

  • 義母に謝るべき?

    9月に結婚してました。旦那は長男です。 私の母が亡くなり、父を1人にするのもかわいそうなので、 私の実父と実妹(既婚。旦那は大晦日は仕事)とその赤ちゃん、と私と私の旦那で大晦日は温泉宿で過ごそうということになりました。 旦那も深く考えず、実家に「こういうわけでそっちには年明け1日に帰るから」と伝えたところ、お義母さんが激怒。「私が嫁に入ったときは、帰りたくても帰れなかった!長男の嫁が初めての大晦日にいないのはありえない」と旦那が言われてしまいました。 その話を後から旦那から聞いて、お義母さんの言っていることもわかるし、今後の付き合いを考え、私の家族との旅行は私と旦那だけキャンセルしました。父も妹も納得してくれました。 でも、私の旦那が「うちの親は考えが古い、狭い」といって、大晦日に実家に行ってもこの話には触れないで謝らなくていいと言います。 でも、私はご両親に大晦日に行ったら「考えが至らないで申し訳ございませんでした」とタイミングをみて謝ってしまったほうがいいんじゃないかと思ってます。その方がお義母さんも気持ちよく迎えてくれるかと。 でも、毎年のことなので来年はどうしようと悩みどころ。 長男の嫁である友達に相談したところ、「向うの両親には“こういう子なんだぁ”あきらめさせたほうが、面倒がないよ」だそうです。彼女はそれでうまくいってるようです。 謝るべきか、ただにこやかに笑ってやり過ごすか、 みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 私の義母はとても素敵な人です!

    私の義母はとても素敵な人です! 世間では、よく嫁VS姑問題・・・などと言われますが、私は義母が大好きです。 文字にすると、“義母”と書くわけですが、 心の中では実の母のように思っています。 「私なんて取り柄が何もないから・・・」なんてたまに言いますが、 わたしからすれば、到底足元にも及ばないなと思わされます。 なんというか、人間としての器の大きさでしょうか。 いつも私の気持ちを優先してくださいますし、 お料理でも、私が作ったものを 「この間の○○すごく美味しかったから、ぜひ作り方教えて!」 と言って下さったりします。 一緒にいるとホッとするし、悩み事は実母ではなく、義母にするくらいです。 明るくて、思いやりがあって、たまーにちょっとおっちょこちょいな所もあって・・・。 女性としても、人としても尊敬していますし、憧れています。 結婚してもうすぐ3年になりますが、一度も 嫁としてこうしなさい、ああしなさいというようなことは 言われたことがないです。 たぶん、だいぶ至らない嫁だとは思いますが・・・。 でも、何も言わなくても、義母からはとても教わることが多いです。 素直にいろんなことを教わろうと思わせてくださる人です。 と、長々とすみません。 大好きなところを挙げるときりがないくらいですので。 同じように、お姑さんが大好きな方いらっしゃいますか? 「わたしも義母が自慢です!」 「うちのお姑さんもすごいよ!」 という方、ぜひ素敵なお話お聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 大好きな義母さんが。

    こんにちは。昨日の事です。私は長男の嫁で義父母さんの家にちょっと 家庭的問題があって、主人と結婚した当初から同居はしておりません。 お互いの家が目の前にあります。義母さんが自分の実家の長男の所に お嫁さんに来ている人と仲良く話していました。別に話しをすること自体は悪くない事ですが、私と話しをする時とそのお嫁さんと話しをする時の態度が違うんです。お互いに結婚をしてから仕事を退職、私は専業主婦(子供なし)お嫁さんも専業主婦をしている傍ら嫁ぎ先と実家の 農業を手伝っています。(子供3人あり)私と話しをする時はあまり笑顔をしませんし、義父さんが自分が家を空けている時や主人が仕事で 家を空けている時に私を呼んだり、話しをするのが同じ同姓として気に入らない様子なんです。お嫁さんは我が家や義父母さんの家から少し離れた地区にある為に毎日は来ません。でも義母さんはその方と喋っていると物凄い笑顔で話し、会話も弾んでいる感じでした。私は洗濯物を ベランダで干していたので内容も分かりませんし、一緒に外で話しませんでした。義母さんやお嫁さんの笑いながら会話をしている声は はっきりと聞こえました。 義父母さんの事は嫌いではありません。 自分の実家に来てくれたお嫁さんと私とはどう違うのでしょうか? 家にいるから?子供が出来ないから?家の仕事はちゃんとしている つもりでも、その方みたいに山や畑に行かないから? 主人(息子)一人に働かせているからなのでしょうか? 何故義母さんは私と話しをすると楽しそうにしてくれないのでしょうか?主人に言えば「お前の思い込み。考え過ぎじゃないのか?」と 言っております。笑顔で会話が弾むようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 義母からのプレッシャーに悩んでいます。

    新婚の専業主婦です。 旦那宛てに頻繁に掛かってくる電話に 夫婦揃って困っています。 今現在、パートを探していますが 新婚子供なしということで どこの会社も採用は厳しいと 言われて何社も受けている最中です。 主婦になっただけでこんなに 仕事が見つからないものだと 自分でも衝撃を受けています。 今までずっと接客の仕事をしてきましたが 結婚してから旦那の両親から 大型連休は家族で集まるから 必ず実家に帰ってくるように言われました。 そうなると接客業は難しいので 未経験の事務の仕事を探しています。 義母からの電話の内容は いつも決まっています。 嫁の仕事はいつ決まるのか、 結婚式の日時はいつなのか、この2点です。 最初は1ヶ月に1回程の たわいもない電話だったのが 1週間に2回程の迫ってくる 電話に変わってしまいました。 仕舞いには嫁に代われ、と言われたり 月末になったら私達の家に行くからとまで 言われてしまいました。 たまに顔出しにも来なさいと言われるのですが 行って仕事のこと、結婚式のこと 色々言われるのではないかと思うと 正直帰りたくありません…。 旦那も電話にイラついているようですが 母親にきつく言えないみたいです。 私も早く仕事見つければ良いのですが なかなか決まらないのが現実です。 義母から電話が掛かってくるだけで 迫られてるようで不安になります…。 これから先どう付き合っていけば 良いのか悩んでいます。 皆さんは義母から頻繁に 連絡がくることはありますか? 些細なことでも良いので アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 長文です。別れたいけど別れられない…どうすれば…

    結婚と同時に旦那の実家で義母と3人で同居をして2年目になります。(義母60代・旦那30代・私30代) 子供はまだいません。 旦那の家は自営業で数年前に他界した義父から受け継ぎ3人で力を合わせて仕事を頑張っていました。 …が義母と折り合いが悪く現在は私だけ別居中です。もともと義母と旦那の仲が悪く、普段から口論が耐えません。 仕事のやり方から私生活まで内容は様々ですが、お互いプライドが高くて謝ったり折れたりすることが全くありません。 はじめのうちは『あ~またはじまった』と流していました。 旦那とも些細なことでケンカになることもしょっちゅうで、私から『さっきはちょっと言い過ぎてごめんなさい。』と言うと『謝るくらいならはじめから言うな!』と言われる始末です。原因は何であれ解決するまで話し合いたい、話し合って時には謝ったり折れたりすることも必要だと思う。そうすることでお互い許し合えて認め合えて口論することも少なくなって3人の関係がうまくいくと思うと二人に伝えたこともあります。 しかし二人からは、あなたが思ってるほど仲が悪くない。仲良しではないけどこれが普通だよと言われ改善しようとしてくれませんでした。 自営業ということで外出もなかなかできないので自分の家族に電話で話を聞いてもらって多少気持ちが楽になって、また頑張ろうと今までやってきました。 この先、子供ができたことを考えるとそれを当たり前にしたくないと何度も訴えてきましたが口論は減るどころか複雑になる一方。 そんな状態に耐えかねて離婚を考え実家に戻りました。 旦那は長男として家や店を守らなくてはいけないし、(弟がいますが専門職の家業をつぐことはできない)持病もちの母親を残して私達義母と別居はできない。戻ってきてほしいけど今さら義母と自分の性格は変えられないと言います。 私は戻ってもまた同じことの繰り返しになるなら戻れないと伝えました。 他にもいろいろやり直すために話し合いましたが解決できず今別居が続いています。 自分のことだけ考えると別れたいと思いますが嫁いだ以上、少なかれとどまる気持ちもあります。 旦那に対して情があり、別れたいと言う私に『別れたくないよ…。』などと言われてしまうとそれ以上強く突き放すことができません。 同じような経験がある方、アドバイスをお願いします!!

  • 義母に「子供を産むまでは・・・」と

    先日、旦那の実家に遊びに行きました。 みんなでテレビを見ながら、 バンジージャンプやスカイダイビングをやってみたいと私が話した時に、 「まだ死んじゃったら困るから・・子供産むまでは」と笑いながら言われました。 冗談だとは分かっています。 子供産んだら死んで良しってことかい! と一瞬考えちゃいましたが、気にせず流しました。 でも、よく考えたら結婚前に旦那に聞いたのですが、 「できちゃった結婚でもいいから」と言われていたようです。 その話の流れで聞いたのは、 本当に今すぐにでも孫が欲しいみたい。孫だけでもいいから欲しいって思ってるくらい。 と旦那が言っていました(旦那の推測なのか、実際に義母がそう言ってたのかは知りません) 孫は欲しいけど、嫁はいらんのかい!と思いました。 いつもその場の勢いで、とんでもないことを口走ってしまうお義母さんなのですが、こんなこと言われたらどう思いますか?

  • 義母に嫌われている??(長文ですみません…)

    お世話になっております。 義母に嫌われているのか?と思ってきてしまって、義母と話すのも、メールを送るのもかなり緊張してしまいます。 理由は…実家にまだ上げてもらっていないことです。 今年1月に婚約し、5月に籍を入れ旦那さんと一緒に住み始めました。そして、7月に挙式をあげました。 初めて義母とお会いして、8ヶ月を過ぎたのですが…未だに家に上げてもらえてません。 理由は、汚いから。だそうです。 家は2間のアパートです。 その家がとても汚く、ふすまも破れているし、そんな家に呼びたくない。とのこと。 旦那さんは義母に「汚くても、家に連れて行きたい!嫁さんなんやから!」と言ってくれていたのですが義母は「駄目」の一点張り。 「一緒に片付けるから」と言っても駄目。 結婚してからも「汚いから、片付けるから。」とまだ実家に上げてもらえていません。 もう8ヶ月も経つのに…このままだとお正月にもいけないし、子供がもし生まれても、行けません。 その事を旦那さんから義母に伝えてもらっても、「いつかは」とだけ… 旦那さんに「私はお義母さんに嫌われているの?」と聞きました。「お嫁さんに来てくれて喜んでるよ、でも家のことはもう少し待っててやって」と言うのです。 新居と旦那さんの実家は車で15分。買い物帰りや、ちょっとそばを通ったときに寄りたいのですが、寄ることもできません。 私の実家にはよく旦那さんと行くのですが、それもやっぱりお義母に悪いような…なんだかとても悲しくて、寂しい気持ちです。 私が何か悪いことをしたのか…息子を私に取られたと思っているのか…直接聞きたいですが、勇気もなく、ずるずると来ています。 義母は環状が表情にあまり出ないし、言葉数も少ないので、私からしたら何を思っているのかわかり辛いのもあります。 こんな義母にどう接したらいいかわからず、すごく不自然になってしまいます。 旦那さんも困惑しているみたいです。 どうすればいいのか、いいアドバイスがあればお力をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 同居リフォームについて

    結婚と同時に義母と同居して一年の20代の嫁です。初めての質問でカテゴリーが間違っていましたらすみません。 姑は50代で元気に仕事をしています。 結婚当初からトイレ、お風呂もキッチンも完全同居です。色々あって姑に気を使い毎日生活していて気疲れ、姑は掃除ご飯は一切してくれません。私も仕事をしています。旦那と姑のベタベタにもついていけ、ずどこに行くのも着いてきて新婚生活、自分の時間が全くなく鬱になりそうです。 今妊娠中で家族が増えること、自分の空間がない。今のままじゃ狭いし旦那に別居の話をしましたが旦那は反対。義母を一人にしたくないと、それならリフォームしてキッチン、トイレ、お風呂を別にすることになりました。 もうすぐ完成するのですが義母がリフォームした時の電化製品を私の実家で買うのが当たり前と言っていたと旦那から聞いたのですが、結婚して一年。結婚前ならともかく結婚後のリフォームでどうして私の実家の両親が買わなきゃならないのかわかりません。私は旦那と二人で買うのが普通だと思うのですが。間違っているのでしょうか? 旦那も義母の話に疑問をもっておらず、私が言いにくいなら俺から実家の両親に言おうか?とまで言ってきます。 私の実家の両親が電化製品を全て買いそろえなきゃダメなのですか?

専門家に質問してみよう