• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職届を出した後、退職日を変えて出し直したい)

退職届の退社日変更の方法と効果について

nururianの回答

  • nururian
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.5

その辺は会社の胸先三寸でしょう。 書式はどうであれ、あなたがた6/30に退職する意思表示をして会社もそれを確認しているんです。それに②だとあなたはボーナス出ないのと会社から説明を受けたのに、敢えて6/30で退職したいと意思表示していますよね。 会社では、正式書類を受けてっていないけど、もうあなたが退職することで手続きを進めているかもしれません。 一刻も早く、上司と人事部署に頭を下げて相談すべきです。 それで拒否されたなら、労基署とかに相談したらいいのでは?

YKANAJAN
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職日について

    12月に転勤の辞令があり、拒否して退職すると上司に伝えたら、決定していることだと言われ、また、転勤先で辞めれば良いとも言われ渋々転勤しました。 2月に転勤先で次の職場が決まったので3月末に辞めたいと言えば、面談で転勤してきた時の経費(引っ越し、家賃等)は会社が払ってるんだと言われ、転勤してから辞めろと言ってきたのは前の上司だと言ったらそれは子供の言い訳だと言われました。 その面談の時は4月末に退社する方向だったのですが有給消化中にボーナス支給日が入るとわかった途端、3月末に辞めていいと言われました。 次の職場には有給消化してから働きに行く(7月)と伝えてあるため、3月末に退社(5月に在籍がなくなる)になると1ヶ月無収入の時があります。 会社都合の解雇にしてもらえば、雇用保険はすぐ貰えるのでしょうが、次の職場が決まっていても貰えるものなのでしょうか? 自己都合の退社で給料をそのまま貰ったほうが金額的に得するのでしょうか 退職届等の書類は未記入未提出です。

  • 退職届?退職願?

    私は転職しようと、会社へ退職届を提出しましたが、役員より「許可できない、円満退社は出来ないな!」と少し脅かされるような言い方をされました。 又、次に行く会社の名前を、しつこく聞かれたり(教えてませんが)週に1度呼び出されて、1時間くらいの説教されたり、とこんな具合です。 私の部署は2人(私は部下)で業務を行っているのですが、私の上司は1月末、私は2月15日で退職届を提出しています。(策略ではありません。そう思われても仕方ありませんが...) 退職するのに、許可が必要なのでしょうか? 退職する時に提出するのは、“届け”なのでしょうか?それとも、“願い”なのでしょうか? 期日が迫っているので、誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 退職届を突然返されました!!

    現在、私の身に起きていることです。 9月21日に退職届を上司(会社のNo.2)に提出し、「10月末日退社」ということで引継ぎなどを進めていました。 ところが、先週の金曜日に、突然その上司が「退職の件は直接社長とお前で話をしてくれ」といって退職届を返してきました。 この上司の非常識さには正直あきれましたが、人格のことはもうどうでもいいです。 なんとかこの上司をギャフンと言わせたうえで私の退職もOKという方法はないでしょうか? ちなみに私の退職届け提出~現在までの経緯は下記のとおりです。 ・退職理由は (1)家族の事情により、家への入金金額を増やさなくならなければいけない状況になった。 (2)人間関係(先述の上司を筆頭に、管理職にいわゆる”スピーカー”が多く、私の人間性が失墜させられた)。 という理由です。 ・退職届提出以降、社長から部署変更をメインとした今後の会社展開の話はありましたが、根本的な給与面に関しては一切言及ありませんむしろ、給与は変わらないといわれています。 ・提出した退職届は、現在手元にあります。 ・11月後半から働くという条件で、次が決まりそうです(正式採用決定ではないです)。 ・私自身、今の会社の仕事は好きですが、特に未練はありません。 以上、ご相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職届

    退職届は上司にと言われますが、自分が在籍している会社は少数なのでいまいち直属の上司がわかりません(入って数ヶ月なもので)。 上司っぽい人はよく出張でいません。書類などを書いて渡す時や受けとる時はいつも直接社長からでした。福利厚生の手続きも社長でした。 これらの事から社長に辞める事を伝えたり退職届を提出しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • 退職予定者に賞与(ボーナス)は支給されないのですか?

    私は ・1月末までに転職先に退職証明書を提出するように言われている。 ・今の会社に退職(転職)の意思は伝えていない。 ・円満退社ではないと思う。 ・どうせ辞めるなら、ボーナスをもらってから辞めたい。 と考えています。 1月に退社するため、12月の上旬に退職の意思を伝える予定ですが、そこで問題となるのが、ボーナスが支給されるかどうかです。  経営者の立場で考えると、辞めるやつに払いたくないと思いますが、 4から9月分の査定でもらうものですので、頂きたいのです。  就業規則には「支給日現在に在籍する従業員に支給する」と書かれているので、 もらえるはずです。しかし、「社内の秩序を乱す、上司の命令に従わない、無責任で勤務怠慢なものには支給しない」とも書かれています。  この欠格事由に入らないかどうか不安です。まだ新人でミスも多いですし、忙しい時季にやめる等で無責任と判断されたり、すぐにやめてもらうのは困る→1月に辞めないといけないで上司の命令に従わないとも判断されかねません。  このような状況でボーナスは支給されるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職届の日付

    会社を退職すると上司に宣言したところ、今月末で退社ということになりました。しかし会社はGWに入ったのでもう出勤はしません。 退職届を上司に届けなくてはいけないのですが、退職日付は4月30日にした方がよいのでしょうか。それとも退職届を持って行く日の日付にした方がよいでしょうか。 回答お願いします

  • 退職届について

    先日(20日)、会社を来月の20日で辞めますという意思を社長と上司に話をし承諾していただきました。ただその時点で退職届をださなかったので今日(26日)退職届を提出しましたら、今日提出したのだから、27日で辞めると書きなおしてくるようにといわれました。口答で退職を伝えた日から一ヶ月とは数えられないのでしょうか?やはり書面で退職届を出した日から一ヶ月になるのでしょうか?

  • パートを退職したいがまだ退職届を出していない

    某スーパーでパートとして働いています。 契約期間(試用期間)はあと2か月ほど残っていますが、4月30日で退職したいと思っています。 そこで上司に3月31日に口頭で辞める意思を伝えました。 ですが所定の退職届はその日には受け取れなかった上に今も受け取っておらず、私の最後の出勤日すらまだ教えてもらっていません。 受け取って記入できるのは17日だと先日ようやく連絡がありました。 そこで質問です。 (1) 4月30日を以て退職すると伝えてあるので、4月30日より14日前の4月15日or16日に ”自分で作成した退職届”を提出すれば、30日で退職できますか? (2) 退職届を提出したその日以降も退職日の30日までは出勤しなくてはいけないのでしょうか? (3) 届は出していませんが、意思を上司に伝えたその日から14日後以降は出勤しなくてもOKなのでしょうか?(意思を伝えるだけではダメでしょうか?) (4) 会社の就業規則には「自己都合によって退職する人は、退職日が決定したらただちにその理由を申し出て、少なくとも30日前に所定の退職届を提出すること。」 とあるのですが、3月31日には伝えただけで届けを出していません。 上司からもその旨は聞かされませんでした。この場合31日中に本人に退職届を渡さなかった上司に落ち度はありますか? デッドラインとなる日が近いかもしれないので、回答お待ちしております。

  • 退職届を提出する日を悩んでいます

    転職するため退職届を出そうと思うのですが、退職届を提出する日で悩んでいます。 まだ再就職先は決定していないのですが、先日面接を受けた会社の結果が来月の初めになるといわれました。 面接の時点では結果が10日以上かかると思っていなかったので、「11月1日に出社できます」と言ってしまいました。 私の確認不足ではあるのですが、もし通った場合行きたい会社なのでどうしようか迷っています。 今勤めている会社は1か月前までに退職届を出すという社則があります。 ですので、10月末日に退社する場合は今月末までに退職届を提出する必要があります。 もし先に退職届を出す場合は再就職先も決まっていないのに、辞めるのはよくないでしょうか? 逆に退職届を出さずに合格が決まってしまった場合はどうすればいいのでしょうか? まだ合格もしていないのに悩むのはどうかと思うのですが、もしものことを考えるとどうしればいいのか分からなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。