• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の嘘が次々と発覚しました。皆さまなら許せますか)

旦那の嘘が明らかに!許せますか?どうしたら許せる?

kbm00001の回答

  • kbm00001
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.3

お金だけでなく、甲斐性というのがあれば、そこそこなんとかなるのでしょうが、そもそも好きという感覚や、一緒でいると安心するとかいうのは、ある程度惰性でなんとかなるというものの、難しいのでしょうね。 私も、娘がふたりのバツイチでしたので、初婚の今の嫁さんには苦労をさせているのですが、嘘が一切ないとはいいませんが、自分が思っている範囲での情報や、状況の解釈については意図的に隠ぺいしたり、改変したりはしなかったですね。 失敗した、騙された(誰に?)というのが、今の嫁さんの口癖ですが、こんなに再婚で先妻の子供がいる男が面倒くさいとは思わなかった、判断ミスしたもついているので、なんとなく幸せに私が毎日怒られていますけどね。(子供が欲しかったと、一度だけぼやきましたが、嫁さんも35歳を過ぎてからなので、いろいろ迷ったみたいですね。) 自分の娘たちについては、22歳の3月まで、一人につき月5万円でしたが、本当は両親の学歴に合わせて、大学進学時は18歳では打ち切らないという調停内容なのに、平気で長女が18歳になるまえに増額しろとか言ってきましたし、そのそも長女は中学不登校で、フリースクールの通信制の高校を留年して、定時制の高校に転校していたので、専門学校に進学するならば修業年限の2年なり3年は学費ぐらいはと思っていたのですが、たまたま私の親の相続があったので、まあいいかということで、長女と次女の22歳の3月までの養育費を一時金で送金したら、いきなり音信不通ですから、こいつらには一円も相続する義理はないと決意しましたよ。(実際、公正証書での遺言書も全額、今の妻にするとして、25万円もかけて作成しましたし、今の嫁さんに居住権があるマンション以外は、毎年の限度額での贈与だけでなく、私が死にそうになった時点で、全額を贈与税を払って今の嫁さんに贈与という段取りで、金融機関や弁護士に依頼しているので、なんか醜い話です。) そもそも、面接交流も家裁がいい加減にしろで、裁判所の母子を呼びつけてやっとできる状態でしたし、面接交流が出来ていない間は、弁護士と相談して、養育費の2割カットをしていたら、いきなり給与の差し押さえにきたので、今の嫁さんは、家裁からの書類をみて狂いそうになってました。 お金があるとかないとかではなく、先妻や、先妻に洗脳されている娘たちに憎しみしかないので、これで、今の嫁さんに子供ができていれば、養育費の減額調停だけでなく、離婚前の先妻の不貞行為の調査から、不登校になった児童虐待までを調べ上げて、嫌がらせの限りを尽くしたと思います。結局それぐらいしても、養育費で持っていかれるのと、相続したくないからと贈与でかかる高額な贈与税よりやすいのですよね。 さて、質問者さんの話に戻りますが、慰謝料や養育費として、旦那の親に借金させても、一時金で4000万円ぐらいは請求するのが、懲罰的にもいいような気がします。 離婚については、お金の問題とは別に考えるべきなので、もうしばらく別居を続けてから、自分の気持ちが整理できてから判断するのでいいのではないでしょうか? それまでは、きちんと婚姻費用を請求するのが常道ですので、子供がふたりなので、双方の年収を鑑みての算定表を使って、弁護士に交渉して取り立てるのが、相手方が明らかに有責であるので問題ないところだと思います。 https://www.courts.go.jp/toukei_siryou/siryo/H30shihou_houkoku/index.html まあ、厳しい言い方ですが、恋は盲目といくらいっても、お書きになっている内容は、あまりも情けない判断ですね。信頼をするからこそ、裏切られるのですが、信頼すべき相手かどうかを、自分は騙されたと被害者ぶるのはあんまり好きにはなれないです。前の嫁さんは、会計事務所の事務員でしたが、よく考えれば、札幌市内で一人暮らしの上に、通信制の大学に通っているのを少しは疑うべきだったと反省しています。子供が産まれてから、すすきので、友人の母親が経営しているスナックでアルバイトしていたと、自慢げに披露していたので、金銭感覚が微妙に違うのは、偏見というか水商売だからなんだと納得したものです。お金の使い道については、私も趣味に使っていたのであまり偉そうなことはいえないのですが、それでも介護士の資格とか、働いてもいないのに就労証明を知り合いのNPO法人の会長に頼んで学童にいれていたり、大学院に聴講していたり、自治体の女性大学で女性の権利をお勉強して、気に入らなかったら離婚するための弁護士を紹介してもらうつてを調べていたりと、専業主婦にしてはおかしいと思っていたのですが、ある日突然消えて、後はお金の請求を弁護士がしてくるばかりでした。 ヒドイ女もいるのですが、それでも娘たちの母親という、かなりゆがんだ状態ですし、娘たちもどちらも二十代前半になっても、お金に汚い母親の味方をするので見捨てるのが正しいと決断しましたし、先妻は何か事故にでもあって死ぬか、男に騙されてお金を奪われたり、刺されてしんでくれないかなと日々願っています。 自分の人生ですから、少し時間がかかってもいいので、今度は冷静に状況を分析して判断して行動するのがお勧めです。 まずは、法テラスでの無料法律相談からスタートして、弁護士と契約して、代理人として婚姻費用の請求と並行して、離婚するしないに関係なく慰謝料の請求だと思います。 あんまりお金お金いうのはどうかなと思うのですが、先妻にも、他の浮気していて女にも、慰謝料を請求できるはずですので、離婚を決断する前に、ふたりの子供の母親として出来ることを先にするべきだと思います。 質問者さんの、お母さまの意見については、なかなか苦しいところですが、離婚して子育てが終わってからの人生を、どのように生きるかや、お金の問題を考えると、一概に否定するのはどうかなと思います。 実際シングルマザーは、被害者という一面はありますが、それでも騙されたとかいっても、強制性交で妊娠させられて、無理やり入籍させられたとかいうのでもない限りは、気の毒ですが、母親としては、自分の子供に関しては加害者の立場ということを自覚するべきだと思います。知らなかった騙された、自分には全然非がないので、可愛そうと思って支援してくださいとかいうのは、たぶん社会人として、母親としては甘すぎるので、自分の産んだ子供が愛せなくなりそうならば、児童相談所に相談して、児童養護施設に入れるという選択をすれば、虐待で殺すこともないはずです。 まあ、あんまり先のことを言っても仕方がないのですが、子供はニートとかにならない限りは、勝手に巣立っていくので、毎日の日常が、おひとりさまでは寂しいという女はゴロゴロいるという現実も忘れないで欲しいです。男と遊ぶのに子供が邪魔とかいって彼氏や次の再婚相手の男と虐待したり、パチンコで駐車場の車の中に子供を放置する母親が、自分の未来かもしれないと恐怖するのも、冷静な社会人としては必要だと信じますよ。 たぶん、嘘つきの旦那も、嘘をつくよりも幸せになりたかっただけなのでしょうが、そのうち自分も誰かに嘘をついてでも幸せになりたいとか、最悪は自分で自分に嘘をつく生き方を選択するとかになるのでしょうから、人生は悲しいですね。

rnmarin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 慰謝料、養育費に関しては今までも話し合い、恐らくある程度はこちらの言い分で納得してくれるように思います。意気消沈して猛省している様子でしたので。。まぁそれもいつまで続くかもわからないのでもちろん公正証書を作成するまでは油断しませんが。今のところ誓約書という形での言質は取ってあります。 私自身もできれば慰謝料、養育費共に一括で支払ってもらいできるだけ離婚後の関わりをなくしたいのが本音です。もちろん子どもとの面会は最低限必要でしょうが、あんな男なのでいつまた他の女と子どもを作って再婚するかわからない。その時養育費を減額する事態になるのは納得できないのでできれば一括で支払ってもらいたいところですが、今の段階で借金があるのにそれは不可能ですよね。。 私にとって子どもは何より大事な存在です。あんな男との子どもであっても、子どもがいるからこそ子どもの幸せを考えてこんなに悩み、こんなに辛くなり、でも前を向こうと思える。こんな状況であっても妊娠が発覚した時は心から嬉しかったんです。子どものことを第一に考えた時に、自分が我慢してでもこの子達から父親を取り上げるべきではないのか、それともこんな男は子ども達のそばにいるべきではないのか、その答えを今探しています。 仰る通り、被害者ぶってばかりでは本当にダメですね。今更後悔しても旦那を選んだのは私自身で、見抜けなかったのは私の落ち度。今は可愛い我が子に会う為だけにあの男と結婚したんだと割り切ろうと思ってます。 旦那は弁護士は通さず話し合いで解決するつもりのようです。現時点で離婚を望んでいないというのもありますが。。でもやはり離婚をするのなら弁護士を雇うべきですよね。お腹の子の出産費用や出産準備、現在息子の名前の改名も考えており、その為の司法書士の依頼料、引っ越し費用等全て自分で負担するつもりのため弁護士に依頼するかも迷っていましたが、やはり必要ですよね。 婚姻費用に関しては、旦那が出て行く形となった為、今でも家賃や光熱費等は旦那が支払っており、子どもにかかるお金や食費等も旦那に渡されているクレジットカードで支払っているので婚姻費用は発生しないと思っています。私の育休が明け、仕事復帰し、子ども達の保育園が決まり生活の基盤が整うまでは今まで通り家賃光熱費生活費は全て支払うと言っています。 ご自身の経験談と共にたくさんのアドバイスありがとうございました。 子どもにとって一番良い決断ができるよう今はもう少し悩んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嘘をつきまくる旦那

    結婚して2年、1歳になる子供がいます。今、旦那との今度について真剣に悩んでいます。 旦那は細かい嘘をよくつきます。まだ仕事といいつつ友達と飲みにいったりパチンコにいったり。仕事をさぼっていても、行ってたと嘘をつくし、小さな事から大きな事まで毎日のように嘘をつかれているので、今では全然信用できなくなってきました。 私も県外から嫁いできているので、発散場所もなく子供と四六時中居る事で更に悪循環だと思うのですが、本当に仕事にいってるのか、とか、仕事のせいで遅いのか、とか毎日疑心暗鬼に思っており、旦那に対し快い態度をとる事ができません。 そして、旦那は自営業跡継ぎなのですが、結婚して2年の間で、2週間以上単位で仕事をさぼっていたことが5回あります。毎朝普通に出て行くので私は気付かず、義両親からも知らされてませんでした。行ってないという事実がはっきりあっても「俺は行っている!」と嘘をつくんです。どんなにバレバレでわかりそうな嘘でも、嘘をつき続けます。また、「絶対にしないで!」と約束していたキャッシングしていたことも何度かあります。 こんな人が、跡を継げるとは到底思えないんです。 結婚1,2年目が一番色々あって大変だというし、様子をみてやってほしい、とも義母からはいわれているのですが、私としてはお金の事が絡むので、そんな悠長な気持ちではいられないのが正直なところです。 私としては一旦別居という形をとり、考え直した方がいいのでは、と思うのですが、「離婚」という選択肢が今のところないので、ない限りは別居しても意味がないのかな、という気もします。(私の親が離婚をしており、弟がかなり精神的にひきずってしまっているので、よほどの暴力、よほどの借金などがない限り、極力離婚は避けたいと考えています) 堂々巡りで全く考えが先に進みません。アドバイスをよろしくおねがいします。

  • バツイチ

    私には結婚を決めた彼がいます。しかし彼がバツイチであることが発覚しました。 過去にバツイチ子持ちの人と付き合ったときに彼の子どもとの関係や前妻のことが受け入れられず別れました。 それ以降バツイチ子持ちは出会いさえ避けていました。(全ての方を否定するのではありません。もし気分を害したらすみません) しかし彼はバツイチ子持ちでした。 付き合う前に『バツイチ子持ちだけはトラウマだから無理』とはっきり言っていました。 彼になぜ今になってそんなこと話してきたのか、なぜ結婚を決める前に話してくれなかったのか問いただすと『私に別れを切り出されるのがこわくて言えずにここまできてしまった。本当にいなくなることが嫌だった』と言われました。 確かに『もしあなたが本当はバツイチだったら別れる』と言っていました。 でもあまりにひどいことだと思い結婚をやめようと思いました。何を信じればいいのかわからないし、誠実じゃない彼に一時は嫌気さえさしました。しかし、彼は結婚したいと今でも言ってきます。『必要だ』と。 確かに私も好きで今まで付き合ってきたし最後の恋愛だと思っていました。大切な人です。 今は彼への不信感ともう一度だけ信じてみようかという思いが混在しています。 どぉしたらいいのでしょうか。 まだ私の両親にも話せずにいます。 (子どもは彼の両親が育てていくと義理母が言っており彼は婿養子になる予定です)

  • バツイチの旦那と元奥さん

    私は28歳。子供2人。旦那は38歳。バツイチで前妻との間に子供1人。前妻とはまったく連絡はとっていません。子供にも会っていません。旦那と前妻は結婚していたとき実家の2Fに2世帯で住んでいて、離婚した後、私と付き合うのをきっかけに今までの生活道具やすべて捨てて一人ぐらしをはじめました。その後私と結婚しています。旦那の実家の引っ越しがあり、そのとき前妻が旦那に宛てた手紙が何通かでてきたようで旦那が自分の事務所のその辺にポンとおいてあるのを私がみつけて見てしまいました。内容は離婚した当時夫が話し合いの応じないので手紙を送って話し合いに応じてくれとか、今までありがとうとかでした。正直私の見た感想はとても元奥さんはやさしい人だったということ手紙から感じました。夫が原因なのは私も知っています。 前妻ができすぎている女性だったってこと、夫は別れたくなかったってこと、私が知っているからかその手紙を持っていたことがとてもつらかったです。実家をでるとき私に悪いからとけじめをつけるつもりででてきたのはありがたかったのですが、一緒に生活していると捨てられなかったのか、それほど気にせず持っているのかわからないのですが、前妻のものがぽつぽつでてきます。バツイチの人と結婚したのだからとわかってはいてもつらいです。私が捨てられずにその手紙を持っていたことを怒って、その手紙を捨ててくれといったら、盗み読みされたと逆切れされました。まだ未練があるからなのでしょうか・・・。とっておきたい理由がわかりません。私にとって前妻のことが一番不安になる要素だといったのですが、わたしのほうが考えすぎなのでしょうか。気持の整理が何年たってもできません。

  • 旦那が、前妻と前妻の子供の会うのが苦痛です。

    旦那が、前妻と前妻の子供の会うのが苦痛です。 長文です。 29歳女性です。 旦那はバツイチで、前妻との間に子供(4歳)が一人います。 私はまだ子供はいません。 旦那がバツイチ子持ちと言うことは、了承の上で結婚しましたので、 それでもと結婚した私に責任もあります。 ですが、現実を頭で分かっていても、心が付いて行かず辛いです。 前妻は再婚したことは知っていますが、それでも変わらず毎日旦那にラインを送ってきたり電話をしてきます。 旦那もそれに嫌がるそぶりもなく返しています。ラインを見せてと頼むと見せてくれないので、悪いことだと知りながらこっそり見ると、まるで恋人同士のような仲の良さそうなラインでした…。 今度◯◯に連れて行ってあげるよ! のような…。 ラインや電話だけならともかく、週に一回、 旦那が元嫁の実家に行き、 元嫁と子供、元嫁の両親と過ごしたり、 買い物やらドライブ、たまにディズニーなんかにも連れて行っています。 これは結婚前からで、 新しい家庭ができたら会うのをやめると言っていたのですが、それもやめる気配がなく…。 今は私と家族なのに、 まるで元嫁とが家族、夫婦のような気がして嫌な気分になってしまいます。 元嫁が写真を撮るのが好きな人なので、 出かけるたびにおやこさんにんで写メを撮って、それを旦那に送ってきたり。 そう言うものを目にすると、 家族みたいで、私が惨めで涙が出てきます。 後妻なんだからとよく言われますが、 ここまで私が我慢しなければいけないのでしょうか? 私からしたら、養育費も送っているのだから、 離婚後は必要以上に会うのはよくわかりませんし、元嫁も再婚していると知りながら旦那に会いたいだの送ってくるのが理解できません。 旦那にこのことをいうと、 子供は可愛くはないけど、父親がいなくてかわいそうな思いはさせたくないから。 と言います。 正直、離婚した子供にお父さんと呼ばせている事自体嫌なのですが…、これは仕方ないですよね…。 会いに行くのをやめてと言うと、 あの子にとって父親は俺一人なんだよ。そのくらい理解してくれよ。 と言われました。 そこまで大切にしていて、 かわいそうなら最初から離婚しなければ良かったのに、と最近は思ってしまいます。 これを伝えるとそれとこれとは関係ないと言われます。 子供に罪がないのも分かっていますが、 どうしても元嫁と子供が憎らしい存在になっています。 旦那の性格は、自分が一番正しい!という自信家な人なので、私がいくら嫌だと言おうが、 俺のやり方でやるから付いてこい! という感じです。 私が文句をいうと器が狭いと…。 男性の方、バツイチの旦那がいる方、 ご意見をお聞かせいただけませんか?

  • 旦那に彼女がいます。

    18年前に知り合い、結婚前から旦那の借金の整理や破産手続き代行をし、 5年前に結婚した後も次々と嘘をつかれては家のお金をだまし取られ、 大変苦労しましたが、今年になって旦那に彼女がいることが発覚。 最近は帰らない日も多くなってきました。 旦那は仕事は真面目にしており、そこそこの収入はあります。 私たちの間には子供はいません。 旦那には前妻との息子(成人済み、一人暮らし)がおり、この息子もお金にルーズな為 私が息子の家賃の支払いの管理をしています。 今のところ旦那は私と離婚は考えていないようで私のお金の管理能力にこれからも頼ろうと思っているようです。 私は寂しい気持ちもありますし、馬鹿にされて悔しい気持ちもありますが 専業主婦で仕事がないので、このままでいた方が楽かなという気持ちもあります。 私には他に家族もいないので離婚して一人になるのがイヤという気持ちも大きいです。 こういう暮らしをしている人もいると聞きましたが、 弊害など考えられるでしょうか?

  • 隠し子発覚 離婚後の親権

    結婚4年目の二人の子持ち(3才・1才)の主婦です。 先日、旦那に隠し子がいることが発覚! 結婚前にはいたようで黙っていればわからないと思い結婚したようです。 まだ幼い子供がいるため離婚せずに生活してきましたが旦那に対する愛情はありません。 発覚後の義理両親の態度に不満があり最近敷地内同居の話を出されましたが都合が良すぎると話しても主人は私の意見を聞き入れてもらえません。 旦那と義両親への信頼は全くなくなりました。 隠し子がいて騙して結婚した挙げ句、自分の都合の良い事ばかりいう旦那に愛想がつきました。 離婚の話を持ち出すと親権は旦那が持つといいます。 このまま離婚したら親権は旦那の方になってしまうのでしょうか? 現在無職ですが職について実両親に子供の面倒をみてもらうつもりでいます。

  • 嘘をつく旦那に悩んでいます

    結婚13年目の旦那の事です。付き合っていた当時から今も頻繁ではありませんがどうでもいい事でも嘘をつきます。付き合っていた時には「自分は両親の本当の子供じゃないんだ」といっていたのにその後全くそんな事実はないことがわかったり、結婚後も女性関係や金銭面での嘘やごまかしが多々ありました。問いただすと黙り込んだり言っていることが二転三転したり辻褄が合わないことを言いなんとか私を言いくるめようとしますが、私がしつこく聞くとしまいには逆ギレしてしまいます。今まで問題が起こるたびに話し合い(私が一方的に聞くことが多いんですが)はしてきましたが、その度うまく言い逃れて結局ウヤムヤのまま終わらせてしまう事がほとんどでした。他にもやりもしない事を色々言うだけで実際に行動に移す事なく終わる事もしばしば・・・それで今まで黙認してきた私も悪いと思いますが、今後こんな旦那とどう接していけば一番いいのかと悩んでいます。子供も二人いますし普段は仕事も真面目で家庭内は特に問題もありません。以前に離婚も考えた時期もありましたが今はそのつもりもありません。こういう性格って直らないですよね~~時々一緒にいるのがイヤになることがあります。

  • 旦那の2度目の借金が発覚(長くなります。)

    旦那の2度目の借金が発覚(長くなります。) 現在32歳夫婦、娘1人小学3年です。 旦那の2度目の借金が発覚しました。 1度目は結婚前からのもので、結婚後11ヶ月で発覚。消費者金融2社から総額で約100万でした。原因はパチンコや飲み代です。 私も借金というだけで頭に血が登り、更に隠されていたことにショックで、すぐに家を追い出し、実家に帰らせました。(私の実家は飛行機でしか帰られないので私がすぐに出て行くことは難しいので、彼に出て行ってもらいました。) 結局、旦那の両親に肩代わりしてもらい、完済して帰ってきました。 両親には本業以外に働いて返すと約束して。しかし、これが間違えだったんだと今回気付きました。 本業以外に早朝働いても、朝起きられずクビになったり、短期間しか続かなかったりで、結局うやむやに。 私も彼にお金を渡してはいけないと、必要最低限のタバコ代、たまにの飲み代として(食事は家又は職場で出されるのでかかりません。)、お小遣いを1万~2万に下げました。その前がいくらだったか忘れましたが、原因がパチンコや飲み代なので、そういうことを絶って欲しい、少ない中でやりくりして欲しいと思っていましたが、これも厳し過ぎたのかもしれません。 お小遣いが足りず、やらない約束だったパチンコもいつの間にか復活し、また借金をしていました。 約5年間で、現在利子を含めて120万弱。 お小遣い増やしたいし、子どもも幼稚園に入るからと夜中にバイトを始めましたが、これも借金返済の為だったようです。 5年間、今回気づくまで全くわからなかったし、怪しい時には聞いてみましたが、借りてないというので安心していました。 前回発覚からわずか2~3年で再借金。しかも5年間隠し、嘘をつき続けられました。気づかなかった私もバカです。 もう、彼への信頼はありません。 親友や義姉からも離婚を勧められます。私も今回のことに気づくまで、次があったら今度はもう離婚だと思っていたし、発覚した時も旦那が10万位と言うので、仮に少なく言っていたとしても50万までなら一緒に居て返させよう、100万越えていたら離婚だ、と思っていましたが、実際離婚が目の前に来ると、踏み出せません。 お金のことを除いても、とてもいい旦那さんとは言えないけど、(子どものように出しっ放し・食べっ放し、自分の子どもの相手もあまりしない、性生活は要求するが二人目は望まない…など)付き合った頃を含めて約12年、一緒に居た人を失うのは辛いです。 楽しい時もたくさんあったし、私にも悪いところがあったし、もう少し頑張らないといけないんじゃないかと思ってしまいます。 娘に申し訳ない、かわいそうと言う気持ちも強くありますが、それと同時に彼を失うことに寂しさを感じる自分に驚いています。 でも私がお金を管理しながら借金を返す生活になれば、今までよりもっとひどい夫婦仲になり、遊びに行くことを我慢できない旦那は同じことを繰り返すと思います。そんなのをもう見たくないです。 旦那は発覚当初、開き直って逆切れしましたが、昨日は「こんなになってもそんな風に思ってくれていたとは知らなかった。全て自分の責任だから自分で頑張って返すけど、一緒にいてもらう資格はない。また同じことを繰り返さないとも限らない。お前の思うようにしてくれ。」と言われました。 離婚に踏み切ってよいものでしょうか。まだ支えていくべきでしょうか。

  • 離婚について。旦那の借金(二度目)が発覚しました。

    旦那の借金(二度目)が発覚しました。 私27歳 旦那30歳 子供二人(3歳・0歳) 結婚4年目です。 一度目の発覚時は三年ほど前になります。 家に金融会社から催促の手紙が届いたのがきっかけです。 結婚前に借金は無いと言っていたのに嘘だったんです・・。 その時にわかった金額は40万ほどでした。 利息で膨らんでいたのです。 しかも義母が旦那名義で借りている借金もありました。 ちなみに旦那の家は母子家庭です。 債務整理をして一本化して返済し、やっと来年の夏までに完済というところでした。 しかし今回また借金が発覚。 情けないやら腹ただしいやら・・どうすればいいか悩みまくっています。。 今回の金額も利息で膨らんでいるため75万ほどになっていました。 これを期に自己破産をする方向へ進んでいます。 これらの借金は全て、9年ほど前に自動車事故を起こした時に、 相手方に払わないといけないお金を自分で払えなくて借金した・・と本人は言っています。 それをずっと放置していた事も不思議ですし、理解できません。 隠していたことにも腹が立ちますし悲しいです。 旦那は昔からパチンコが好きで、釣りが趣味です。 独身時代もパチンコばかりしていたのかお金はあまり無く、貯金も無しでした。 それでもやさしい面はありましたし、若かったので、お金より愛情が大切!なんて思って 結婚してしまいました・・。 今思えば独身で貯金ゼロってやっぱりおかしいですよね。。 結婚してからは、子供もできたしさすがにパチンコはやめるだろうと思っていたのに、 会社帰りや休みの日に私に嘘をついて行っていたことも発覚してます。 「パチンコしていない」と言っていたのにまた嘘でした。 給料もあまり良い方ではなく、お金でもめることやイライラすることが多いです。 すぐに逆ギレしてくるのであんまり話し合いになりません。 財布からお金を盗まれたこともありましたし、子供手当を無断で使われたことも。 小さい子供がいるのでなかなか外で働ける職場が見つからず。 少しでも家計を助けようと、SOHOなどの内職をして稼いできましたが、 それでも生活費が足りない時も多々あり、さらに私の借金が増えてしまっている状況です。 実家の父に相談すると(母は他界しています)、 「そんなやつと結婚したお前も悪いが、借金を放置していたのは最低なこと。 その事故の話も信用できない。ギャンブルの借金じゃないか?離婚した方が良いんじゃないか」と 離婚をすすめられました。 ですが子供もいますし、何か手に職があるわけではないので経済的な不安もあります。 母子手当てなんかも色々とあるようですが・・。 父が少しは協力してくれるでしょうが、子供二人を一人で育てるのは不安が大きいです。 でも、今の状況で一緒に生活していても楽しくありませんし、笑顔になれません。 旦那のことを信用できない自分がいます。 子供は、お父さんは遊んでくれるし好きみたいです。 旦那も子供は可愛がります。 可愛がる姿を見ているとなんだか本気で離婚を考えられない自分もいたり・・。 けれど最近は、旦那の借金のこと、生活苦でできた自分の借金のこと、 離婚しようかどうしようか・・ということでストレスがすごいです。 今までは旦那が給料を管理していましたが、 今回の借金発覚をきっかけに私が通帳と印鑑と給料すべて管理する形になりました。 こんな旦那とは離婚した方が良いでしょうか? 今後、旦那が心を入れ替えて家族のために頑張ってくれるのを信じ、 離婚は踏みとどまったほうが良いでしょうか? このような場合、離婚するとしたら親権は私が取れるのかも心配です。 切実なので、どなたかアドバイスお願い致します。

  • 旦那の離婚暦が発覚

    バツイチ子なしだと聞いていた旦那がバツ2で子供1人(親権は元嫁)ということが偶然書類を見つけて知りました。 旦那と話し合いをして、どうにかまたやっていこうという気持ちにはなったのですが、 過去のことはつらい思い出しかないので話したくないと言われ、 離婚理由しか聞き出せませんでした。 しかし離婚暦の詐称と子供がいることを話してくれなかった不信感は、完全にはぬぐえず、 気になっていることをすべて聞いてすっきりしたいです。 最初の結婚で子供がいるようで、当時旦那は二股をかけられており、子供も本当に自分の子か わからないとのことでした。 子供がいる以上、もっとくわしく話を聞きたいと思っているのですが、 これ以上話したくないという旦那に聞きだすのは、私のわがままでしょうか? あと、旦那の過去の戸籍謄本も見せてもらいたいと思っているのですが・・・