• 締切済み

怒っても直接人には怒れない自分…

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.7

こんにちは。 ナァナァで喧嘩両成敗・性善説が主流、「我慢さえしてれば済むことを、大人しくしていないばかりに周囲に迷惑をかけた」と被害者のほうが非難され、さらに怒り=怒鳴る、暴力、逃げ場のない泥沼試合的な喧嘩、決裂=負の感情という解釈が定着してしまっている社会では、質問者さんとおなじ悩みを抱えている人は意外と多いことと思います。 なんらかの負の感情が生じた時点でその原因や自己責任を問うことをせず安易に感情任せに他人へ転嫁する。いわば「他者に自身の汚物を投げつけておいて自分はとりあえずスッキリ爽快、一件落着!」というのが唯一の表現法というのか正しいやり方だと勘違いしている人がいるからこそ、怒り=悪。見せたら嫌われる、抑圧すべき醜いものという認識になるのでしょう。 しかし、場所を変えれば迷惑や悪という定義もひっくり返ります。たまには怒りという自然な感情を見せたほうが「ポーカーフェイスでなにを考えているのかわからん奴よりも人間らしくて安心できる」と評価されてようやく信頼されるという社会もあります。 良い人=いつもニコニコ、なにがあってもなにをされても絶対に怒らない好爺・好婆で、怒りを建設的に表せる人=悪い人、ではありませんし、現実社会で一目を置かれるのも後者ではないでしょうか。 お釈迦様の教えは現代社会で理不尽な暴力にあっても追いこまれるまま無抵抗で自滅しろということではないと思いますし、生身の人間がお釈迦様になれないことで自分を追いつめて苦しむのも本末転倒と思います。 現に、いかにも常識的で品行方正、激しい感情などとは無縁であるかのような穏健穏健派、周囲からの信頼も絶大な人格者を装っている人が、じつは隠れたところで溜め込んだどす黒い感情を弱者に発散している、なんてことはままあります。モラハラがその典型です。 キレイごとぬきに、怒り自体は悪いものではないですから、それを感じることで自己否定・自己嫌悪する必要もありません。怒りは生き延びるためのエネルギーの源にもなりうる自然な感情であり、どこかをぶつけたら痛いし切れたら血が出るのと同じで、怒りを感じられるのは「生きている証」と思っていただいてかまいません。さらに、正当な怒りは自分を守るため、そして健全な自尊感情を保つためにもなくてはならないものです。 怒りを感じたら抑えこまずにしっかりと認めて、それは何に対してか、そして相手の動機は?と他人事のように分析するというメソッドがあります。おっしゃるようにこちらを思うようにコントロールしたい支配欲、己の優位性を誇示して一時でもいい気分になりたいというのも多いでしょう。そういう場合は、相手の思うつぼにハマって感情的に反応しない(顔色を見たり動揺したり、下手に出たり機嫌を取ったりもしない)のが一番と思います。相手が一方的に怒鳴っても互いに対等であることは変わらず、子守でもないのですから幼稚な相手の感情を直球で受け取ってかまってやる必要も義理も皆無です。 怒りを示したほうがいい場合でも、普段は怒らない人が動物的な威嚇ではない「静かな怒り」を見せると効果的なことがあります。さらに「あの人、穏やかそうだけれど舐めると怖い」と思わせられればしめたものです。 個人的には、なにごともおだやかに諭せば円満に解決できる、話せばお互いに理解しあえる。というのは現実離れした理想論と思っています。生まれつき理性が通じなかったり、共感能力や思いやりが未発達あるいは欠如しているかわりに利己心・自己保身・自衛という部分ばかり長けた、表面上は現代人であっても根本は非常に原始的な「人間」が一定数おり、自然界の法則によっていなくなることもないであろうからです。彼らは自身になんらかの具体的なリスクや負担が生じるかどうかにしか反応しませんから、脅威を感じさせる=このままではヤバいという危機感を【手っ取り早い暴力以外で】持たせる必要があり、そのためには良い人やキレイごとでは対応しきれません。 だれにでもいつでも良い人である・ありたい、というのはそういう意味では特殊な空間以外では「汚物に蓋の一時しのぎの幻想」ではないかと思っています。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! ほんとその通りで、自分がやってたことは相手からすれば、あいつは何言っても嫌な顔せず、反論もせず黙って聞いてくれる。しかも愛想良く接してくれるし、色々話しかけたり手伝ってくれたりもする。 だから、安心して言いたいことが言える。 一方で、いつも平気な顔してるし、まさか心の中ではすごい腹を立てているなんて想像もしてなかった。 要するに、あいつは結局何考えてるかよくわからない。そう見えてもおかしくないでしょうね。 自分は、あなたと争う気はないし仲良くやりましょうよ。そんな怒った言い方しないでほしい。仕事なんだからお互い大人になってうまくやりましょうよ。 相手も同じ思いなら自然と上手くいくはずです。でも、そもそもそんな事求めてない相手であれば、永遠に分かり合うことはできないでしょうね。 自分がやれることがあるとすれば、いかにして相手とうまくやるかではなく、いかにしてあの合わない相手と距離を取りながら付き合うか?だったのかなって。

関連するQ&A

  • 短気な人、そうでない人の感情はどうやって形成されたか

    世の中にはちょっとした事でキレる人がいます。正反対に何事にも動じずに、おおらかな心でキレない人もいます。これにはいろんな要素があるとは思いますが、どのような要素でこういう感情が形成されていくんでしょうか?遺伝的なものも関係あるんでしょうか? 仮にキレやすい短気は人は、訓練しだいではキレにく人になるんでしょうか? 私はあまり怒らない人ですが、どうでもいいことで怒りがこみ上げてきてしまう事があります。例えば、レストランに行って料理が来るのが遅いとかです。そのキレた所を相手に見せてしまいます。相手には直接あたりませんが、自己完結でキレます。”料理遅い、ありえん。そう思わない?”みたいな感じです。もちろん店員とかには言いません。それが恋人は嫌だったみたいです。それも同意を押しつけてくるみたいなのが許せなかったみたいです。確かに相手には感じがいいようには見えません。こんな自分をなおしたいんですが、なおせるでしょうか?

  • 「精神異常」って指摘されたら起る?

    交際中の相手といつも喧嘩してしまい、そのたびに「精神異常」とののしられます。罵られるとより怒ってしまい、その状態をさらに「異常」と指摘される、の繰り返し。悪口を言われて怒りを顔に出せば「普通の人はそれくらいじゃ怒らないから異常」。怒りを抑えようとしてもそれが体の部分(例えば肩や手)に出るのでまた指摘される。「怒りを抑えようとしているんだ」と弁解すると「抑える自体が異常。普通は怒り自体が発生しない」といわれる。(では抑えなければいいのか?と思ってしまう。)もともと短気で神経質なところがあるので些細な事で怒りやすいというのは自覚しているのだけど、ここまで言われると自分でも訳が分りません。まるで「お前短気だろ」「短気じゃねーよ!!」という漫才のよう。こんなことが繰り返されるから相手は私を完全に精神異常と思っている。ちょっとでも変な行動をすればより確信を強めてしまう。もう悪循環です。普通の人は怒りの感情が芽生え、そしてそれを他人から指摘されたらどういう反応をするのでしょうか?このような経験をした人の体験談を特に聞きたいです。

  • 嫌いな人のことを考えなくなる為には。

    こんばんは。お知恵を貸してください。 私には職場に大変嫌いな人がいます。もちろん始めから「大っ嫌い!」だった訳ではなく、様々なトラブルを経て現在のような激しい感情を持つに至りました。(詳細は思い出したくもないので、省きます。) しかし、このような激しい負の感情を抱き続けていることが、自分にとって心地よくなく、困っています。 相手のことを意識にも上らせたくないのに、夜になって、安静にしていると、ふつふつと憎しみや怒りが込み上げてきて、安眠が妨げられます。 人生は短いし、その貴重な時間を、嫌いな人間のことを考えて過ごしたくありません。どうせなら、好きな人や物事を考えていたい。それなのに、感情が湧き出てきます。 どうすれば、嫌いな相手のことを意識から抹消し、心の平穏を取り戻せるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 怒りの感情は、体を蝕みますか。

    私は、よく怒る人間です。 それも、直接相手に怒りをぶつけるのではなく、自分の心の中に怒りの感情を溜め込んでしまいます。 直接相手に向かって怒るのが、しにくいから、出来ないからです。 相手を許せるのであれば、随分自分自身楽だろうなと思いますが、なかなか出来ません。 簡単に許せるような相手ではない(私の基準から見て)からとも言えるのですが。 「怒り」の感情は、毒物のようなもので体に良くないとの記述を、以前見たことがあります。 精神的に良くないのはもちろんですが、体にも悪影響を与えるのでしょうか。 昨晩、ガン患者さんとホスピスの番組を見ました。 なんやら急に恐くなりました。 ガンなんて絶対になりたくありません。 もし、「怒り」の感情が体を蝕むのであれば、なんとか「怒り」から解放されたいなと思います。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 怒り(ストレス)で手が閉じたまま開かなくなる

    小6の娘についてです。学校で友達複数を相手に口論(けんか)になった後、両手が閉じたまま開かなくなってしまいました。泣きながら「手が痛い。手が痛い。」と、体を九の字に曲げて拳に力が入ったままの状態になるのですが、時間が経つと落ち着いて何もなかったように直ってしまいます。児童精神科で診てもらったら「感情がうまくコントロ-ルできない為、特に怒りの感情が手に表れるんではないか。ストレスを貯めないようにしてあげてください。」と言われました。何度も同じようなことが起きたので、とても気になっています。何か怒りの感情を発散させる良い方法はないでしょうか。

  • 会ったこともないのにものすごく憎い人がいます。。

    彼氏の浮気相手です。 私はあまり人を嫌いにもなったりしないのに、初めて「憎い、できればこの世から消えて欲しい」と思いました。 彼の携帯を見て浮気を知ったんですが、一ヶ月くらいの関係で、ただのセフレだったみたいです。もう引越したか何かで会うことはないそうです。彼を問い詰めても、恋愛感情はなかったと言われました。 彼とはすごい喧嘩をしましたが、別れたくないので許しちゃいました。 でもその後相手の方に怒りが沸いて仕方ありません。メールを全部見たんですが、誘うのはいつも相手の方だし。 3ヶ月も経ったんですが、ことあるごとにそのコの事を思い出してイライラします。ものすごいストレスです。いまさらそのコに電話して文句を言うことはできません。 許したらまた同じことするかもしれないですよね。 私が彼にも自分にも甘いんでしょうか。 そしてこの怒りはどうしたらいいんでしょうか??

  • 自分の心を見透かす人・・・苦手です。

    自分は結構人の心を読むのが好きだし、面白がったりもするんですが、反対はすごく苦手です。 見透かされてるのが相手の言動でわかると、すごく不安定になり逃げ出したくなります。 やっぱり10~20歳くらい離れてる人だとわかる人にはわかるみたいです。 嫌いじゃないんだけど、本当に不安定になります。 精神安定剤とかを飲むのは嫌です。 どうしたら、落ち着くでしょう?

  • 自分が悪いストレス、どうやって発散していますか?

    仕事することがすごくストレスです 人間関係や仕事内容は良いのですが、自分がとても悪いのでストレスを感じます とにかく周りと比べて明らかに使えない人間なので、私が働くと言うことは社会にとって悪になります ですがお金のために働かなければなりません 今は一人でできる仕事を探している最中です 多人や仕事がストレスなら愚痴やスポーツなどで発散・忘れたら良いのですが… 自分が悪いので何をしても忘れられず、常に仕事の事が頭から離れません どうしたら発散できるのでしょうか? また、みなさんはこのような場合どうやって発散していますか? できたらお金をかけたくありません

  • 自分が分かりません。

    現在つき合ってる人に浮気されました。 行為を彼氏がデジカメに撮っていて、偶然見てしまいました。 相手は七歳年上なので、私では物足りなかったのだと思ってます。 発見した時は体中が震えましたが涙は出ませんでした。 浮気は絶対にしないと思っていたので本当にびっくりしています。 結局相手が泣きながら謝ってきて私が許す形になりましたが、自分でもびっくりするほど全くといって感情がありません。 今まで何かあると泣いてはストレスを発散してきましたが、今回は涙もあまり流すことなくどこか他人事のように客観的に自分と相手を見ている自分がいます。 デジカメを発見してから二、三日は映像が残像として頭に残っていましたが今は思い出せない状態です。 もはや何もなかったかのように過ごせる自分に驚いています。 発見するまでは確実にあった相手に対する好きという感情も今あるのか分かりません。 友達に相談するとまだ実感できてないんだよと言われましたが、自分の事が分からなすぎてとても怖いです。 自分でも客観的に見ているつもりですが第三者様から見たら私の状態ってどのような感じなのでしょうか? あまりにもショックがでかすぎて蓋をしている状態なのでしょうか。 そしてそのために記憶が薄れてきたのでしょうか。 とても抽象的な質問かもしれませんが、自分が分からなすぎて本当に恐怖を感じています どうか回答お願いします。

  • 自分を殺したい。

    自分を殺したい。 何故か知らないけど毎日自分を殺す方法を考えてしまいます。 鏡や写真を見ると自分を殺したくてイライラします。 子供の頃から自分が嫌いで、自殺したいと何度も思いました。 小学生の頃遺書を書いてみたら母親がそれを読んで笑いました。 私は誰からも愛されてない。 先生にもクラスメートにも笑われていました。 だから今になっても本当に心から打ち解けられる相手がいません。 感情を表に出せず、笑えなくなりました。 なんとか好かれようと必至です。 死んだら楽になるんじゃないかと思います。 幸せが分からない。 普通の幸せが欲しいです。 もう髪も抜けて精神がボロボロで生きてるか死んでるか分からない状態です。 明るいフリしてもストレスになるだけ。 私の周りは皆明るい人がいっぱい。 羨ましくなります。 多分皆辛いことを表に出さず頑張ってるんでしょう。 どうして私はこんなに卑屈で後ろ向きになってしまうんでしょうか。 自分を変えるにはどうしたらいいですか?