• ベストアンサー

うどんの生地について

うどんの生地を水の代わりに生クリームのみ、牛乳のみ、緑茶や麦茶のみで作ったらどんな感じになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ny006
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

試したことはないのですが、 牛乳、緑茶、麦茶はさほど味が濃くない、牛乳もさほど脂肪分が高くない、ことなどから、普通のうどんと変わらないと思います。 ケーキを焼く時、紅茶を使ったことはあります、この時も特に紅茶の味がしたわけではなかったです。 生クリームは高脂肪なので、もしかしたらしっとり感のある麵になるかもしれません。

riyokutiya
質問者

お礼

お答えありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「うどん」や「パスタ」の生地を作りたい

    パナソニックのホームベーカリー1斤用(BT-102)を、5年間・毎日稼働させています。 5人家族ですが、1斤で十分間に合います。 が、我が家で大変需要のある「うどん」や「パスタ」の生地が出来る機種が発売されたということで、心が揺らいでます。 「おもち」もいいですね。 かといって、壊れてもいないのに購入するのも・・・。 購入するなら「うどん生地」の量を考えて1.5斤用かなとも思うのですが、フードプロセッサーでも「うどん」や「パスタ」の生地が出来ると知りました。 ※「フードプロセッサー」か「ホームベーカリー」我が家に必要なのはどっちだと思いますか?

  • シュークリームの生地がふくらまない!

    シュークリームの生地がなかなかふくらまないんです。比較的小さいほうがふくらみやすいと聞いたので小さめを作っているんですが、ふくらみません。 一回目作ったときは、ちょっとふくらんだんですが、それ以来全然ふくらみもせずぺッタンコ状態です。 何故なんでしょうか?焼いている途中で開けたりはしていません。 私が作っている配合は、 薄力粉 70g バター 60g 水   100cc (水と牛乳半々でも試してみました) 砂糖  ひとつまみ 塩   ひとつまみ ってな感じです。10年ぐらい前の本をみて作っているのですが、他に作ってみて成功した配合なんかあったら教えてください。 膨らんだシュークリームが絶対作りたいです! アドバイスお願いします!!

  • うどん作り失敗

    フードプロセッサーを用いてうどんを作ることにしました。初挑戦です。強力粉200g 薄力粉120g 塩大さじ二杯 水160ミリリットル入れてスイッチをオンしたら料理本の様に練り練りの生地ではなくドロドロのトロロのような感じに仕上がりました。さらに強力粉100 薄力粉60を追加してオンすると先ほどより生地っぽくなりましたが、とてもうどんの生地のように見ません。どうすれば上手くいくのでしょうか?

  • 手打ちうどんは打ちすぎると固くなる?

    半分「道楽」で機械いじりをしている年寄りです。 1分間に100回以上、バンバンと叩きまくる機械を考案し、古い材料をかき集めてうどんを叩く機械を作りました。 プラスチックのタライの中にうどんの生地を入れ、それをまんべんなく叩くものです。 ところがどうやってもゴチゴチのうどんになってしまいます。 先日のテストは次のように行いました。 中力粉1.5Kgに所定量の水と塩を加えてミキサーで攪拌、練り上げし、2時間寝かせました。 その後、たらいに入れ、数百回叩きました。 たらいの直径の長さで太さ4センチくらいの横棒がはげしく生地を叩くものです。生地を入れたたらいはゆっくり廻りますからまんべんなく叩くことができます。 それなのにできたうどんはゴチゴチなのです。 叩きすぎはダメなのでしょうか。

  • 讃岐うどんを作ってみたのですが

    個々最近、自分がうどんを好きだからという単純な理由で はじめたのですが 手打ちうどんというのは なかなか奥が深いもので 難しいです。今回の悩みというのは 作り方についてです。 僕は HPに載ってる通りに水・塩の配分にして作ってるのですがどうも 小麦粉と塩水を混ぜてこねたとき 耳たぶくらいの硬さにならず 硬すぎてしまいす。それは 単に 水の配分が違うからでしょうか? また、 その硬さの原因?かどうかは よく分かりませんが HPでは ある程度 踏み終わったら 生地を丸くする工程があります。しかし 僕の生地は硬いので丸くすることができません。 さらに 麺をゆでると ちぎれてしまいます。 一体 何故なのでしょうか? 教えてください。 ちなみに ↓は 僕が 参考にしている HPです  http://taru.cc/sanuki/udon1/index.htm

  • クレープ生地の簡単な作り方教えて下さい

    冷蔵庫に生クリームがあり、ちょうど熟れたバナナもあるので、初めてクレープでも作ってみようかな~と思ってます。 クレープレシピを検索してみたら、バターを入れるものや、生地を何時間か寝かせるものなどあって、ちょっと作るのが面倒くさくなりつつあります(;;) 牛乳と小麦粉と卵を混ぜるだけで、あとはすぐ焼いてできあがり☆とはいかないでんすか?? 超簡単なおいしいクレープ生地の作り方ご存知の方教えて下さい。 ちなみに、小麦粉の変わりにホットケーキミックスでもおいしく作れますかね?

  • 巻きうどんを細く切るには

    生地を巻いた状態で売っているうどんがあります。生地は5mm位の厚みです。各家庭で好みの幅で切って茹でて食べます。 これを家庭用の包丁でなるべく細く切りたいのですがあまり細く切れません。理由の一つに巻かれた生地が包丁の圧力で真円から歪んでしまうことがあります。 なにかいいテはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 牛乳を水のように飲みたがる

    もう直ぐ二歳になる女の子の母です。 日中限定ですが、水を全く飲まず代わりに牛乳を飲みたがります。 喉が乾いたらとにかく牛乳。 牛乳が一番好きですが、基本、味のある飲み物が好きなので 牛乳、牛乳騒ぎだしたら 豆乳、野菜ジュース、麦茶を代わりにあげたりしています。 体は小さめで、肥満を気にしてるわけではないのですが、 日中あまりにも水を飲んでくれず、牛乳牛乳うるさくて。 ちょっと気になったので、皆さんの意見を聞かせてもらえればと思います。

  • 焼き上がった生地

    レシピで「焼き上がった生地をチョコレートに浸す」「焼き上がった生地にクリームを塗る」のように使いたいのですが、焼き上がった生地のことは何と呼べばいいのでしょうか。 doughやbatterのままでいいのでしょうか。bakedを付けるのでしょうか。

  • 普段、よく飲む飲み物ベスト5(飲む量)は何ですか。

    普段の生活の中で、よく飲む飲み物(水、お茶、コーヒーなど)は何ですか。 飲む量で、ベスト5を上げてください。 僕の場合は。 1、麦茶(毎日ヤカンで沸かし、水代わりに飲みます) 2、牛乳(そのままでも飲みますが、珈琲に混ぜカフェオレにもします) 3、珈琲(毎朝、ドリップ式で作ります) 4、緑茶(ペットボトル入り) 5、ビール(夕食に缶ビールを妻と半分ずつ) ジュースとか甘い飲み物と、水は殆ど飲みません。 たまに甘酒やカルピスを飲むことが有りますが。